㈱クエストリー 社長 櫻田弘文「ブランディング」通信 | 経営者会報 (社長ブログ)
「店がブランドになる」ことを支援・プロデュース! コンサルティング会社・社長のジャム・セッション
- ブログトップ
- 新着イベント・ニュース
前ページ
次ページ
2010年05月24日(月)更新
会社に必要な4つのモノ
「人々が幸せになるブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
今日は一日雨のようですね。月曜日の雨はどうしても気持ちがしゃきっとしません。
そんな時に会社の中のこの4つのおかげで随分気持ちが変わります。
どれも直接は仕事と関係ないけれども、どれも大事なものだと思っています。
何よりも社員の気持ちが和らぎます。社員の気持ちが和らげば、お取引先にも伝わると思っています。
ひとつ目は「花」。弊社には金田という園芸担当社員がいます。
彼女が丹精込めて育てた花が社内に潤いを与えてくれます。
いまはバラの花がきれいに咲いています。
二つ目は「絵」。銀座にあった「ギャラリーアポロ」さん(現在は八丁堀に移転)の
年末のバーゲンで買い集めたリトグラフなどが10枚ほど会社にあります。
季節に応じて掛け替えています。
3つ目は「音楽」。これは一方的に社長の趣味でジャズやクラシックを流しています。
気が付いたら会社にあるCDが400枚ほどになっていました。
4つ目は「お香」。銀座にあるエステバンのルームフレグランスを毎朝焚いています。
社内では当たり前になっているのであまり感じませんが、来社していただ
いた方には好評みたい。
後はおいしい紅茶を飲んで、今日もがんばって仕事をしています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
今日は一日雨のようですね。月曜日の雨はどうしても気持ちがしゃきっとしません。
そんな時に会社の中のこの4つのおかげで随分気持ちが変わります。
どれも直接は仕事と関係ないけれども、どれも大事なものだと思っています。
何よりも社員の気持ちが和らぎます。社員の気持ちが和らげば、お取引先にも伝わると思っています。
ひとつ目は「花」。弊社には金田という園芸担当社員がいます。
彼女が丹精込めて育てた花が社内に潤いを与えてくれます。
いまはバラの花がきれいに咲いています。
二つ目は「絵」。銀座にあった「ギャラリーアポロ」さん(現在は八丁堀に移転)の
年末のバーゲンで買い集めたリトグラフなどが10枚ほど会社にあります。
季節に応じて掛け替えています。
3つ目は「音楽」。これは一方的に社長の趣味でジャズやクラシックを流しています。
気が付いたら会社にあるCDが400枚ほどになっていました。
4つ目は「お香」。銀座にあるエステバンのルームフレグランスを毎朝焚いています。
社内では当たり前になっているのであまり感じませんが、来社していただ
いた方には好評みたい。
後はおいしい紅茶を飲んで、今日もがんばって仕事をしています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
2010年05月21日(金)更新
浅岡邦子さんの「蒔絵」ジュエリー
「人々が幸せになるブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
先日、お取引先の新店舗オープン企画の取材で、
ジュエリーデザイナーの浅岡邦子さんとお会いしました。
これまでもたくさんのデザイナーの方とお会いをしましたが、
新しいジュエリーを生み出す仕事に携わっていらっしゃる方は独特の魅力をお持ちです。
ジュエリーデザイナー浅岡邦子さん、取材先は「品川のホテルパシフィック東京」
浅岡さんが制作されているのは、日本の伝統工芸の「蒔絵」を使ったジュエリー、
上品で静かな表情の中に熱い情熱を感じさせてくれます。
安易な和と洋の一体化ではなく、蒔絵とジュエリーが出会うべくして出会ったかのような美しさです。
「蒔絵」ジュエリーのペンダント
「蒔絵」は漆で描いた文様に金粉を蒔き付ける日本独自の工芸技術です。
浅岡さんはこの「蒔絵」の華やかな表情をジュエリーに取り入れました。
内側から和が香り立ってくるようです。
浅岡さんはとてもナチュラルで素敵な方でした。
仕事の取材にも関わらず、肩に力が入らずに1時間半ほど会話を楽しむことが出来ました。
浅岡さん、ありがとうございました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
先日、お取引先の新店舗オープン企画の取材で、
ジュエリーデザイナーの浅岡邦子さんとお会いしました。
これまでもたくさんのデザイナーの方とお会いをしましたが、
新しいジュエリーを生み出す仕事に携わっていらっしゃる方は独特の魅力をお持ちです。
ジュエリーデザイナー浅岡邦子さん、取材先は「品川のホテルパシフィック東京」
浅岡さんが制作されているのは、日本の伝統工芸の「蒔絵」を使ったジュエリー、
上品で静かな表情の中に熱い情熱を感じさせてくれます。
安易な和と洋の一体化ではなく、蒔絵とジュエリーが出会うべくして出会ったかのような美しさです。
「蒔絵」ジュエリーのペンダント
「蒔絵」は漆で描いた文様に金粉を蒔き付ける日本独自の工芸技術です。
浅岡さんはこの「蒔絵」の華やかな表情をジュエリーに取り入れました。
内側から和が香り立ってくるようです。
浅岡さんはとてもナチュラルで素敵な方でした。
仕事の取材にも関わらず、肩に力が入らずに1時間半ほど会話を楽しむことが出来ました。
浅岡さん、ありがとうございました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
2010年05月19日(水)更新
ファイト君のフットケア
「人々が幸せになるブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
昨日もブログに書きましたが、今日まで東京お台場のビッグサイトで開催されていた
「ビューティワールド・ジャパン」に誘ってくれたのは、ドイツ語の通訳をしている友人です。
彼女はフットケアの専門家でもあり、「ビューティワールド・ジャパン」に出展している
「㈱フットケアジャパン」さんの通訳の仕事をしています。
以前、彼女にフットケアをしてもらったのですが、僕の足の状態がよくない
(とくにかかとのガサガサの角質、冬場になると割れて痛い時が何度もありました)ので、
今回来日するドイツのフットケアの専門家に
デモンストレーションの時に診てもらう機会を作ってくれたのです。
「㈱フットケアジャパン」さんのブースに行きますと、
同社の齋藤貴子社長、そして若いドイツ人を引き合わせてくれました。
彼が今回僕の足のケアをしてくれるVeit君。「ファイト」と発音するだそうです。
現在24歳、日本へ来たのは初めてだそうです。
足をチェックして、いよいよケアスタート。お互いに片言の英語でおしゃべりをしながらのケアでした。
会社は銀座の近くだと言いますと、銀座は実にエキサイティングだとのこと。
お母さんがフットケアをやっていたので、この道に入ったこと。僕の足はそんなにはひどくないこと。
クリームを塗ってケアをすること………。こんな会話でした。
お恥ずかしい話ですが、初めてフットケアをしたときには、フットマッサージと勘違いをしていて、
いつになったらマッサージが始まるのだろうと思っていました。
そんなわけで、フットケアについては詳しくないので、
「フットケアジャパン」さんのホームページから引用しますね。
フットケアは日本でもこれからもっと広がっていく予感がしますね。ぜひ、ご覧になってください。
http://www.footcarejapan.net
フットケアジャパンはフスフレーゲというドイツ式フットケアを推奨しています。
フスフレーゲはドイツでは床屋さんのようにポピュラーで街に沢山あります。
足の爪、角質をきれいにすることをはじめ、
足・靴・歩行の相談など健康な身体づくりをサポートします。
ファイト君のケアとフットケアジャパンさんで購入したクリームのおかげで、
僕の足はいい状態になるようです。
ありがとう、ファイト君、フットケアジャパンさん、そして青宿さん。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
昨日もブログに書きましたが、今日まで東京お台場のビッグサイトで開催されていた
「ビューティワールド・ジャパン」に誘ってくれたのは、ドイツ語の通訳をしている友人です。
彼女はフットケアの専門家でもあり、「ビューティワールド・ジャパン」に出展している
「㈱フットケアジャパン」さんの通訳の仕事をしています。
以前、彼女にフットケアをしてもらったのですが、僕の足の状態がよくない
(とくにかかとのガサガサの角質、冬場になると割れて痛い時が何度もありました)ので、
今回来日するドイツのフットケアの専門家に
デモンストレーションの時に診てもらう機会を作ってくれたのです。
「㈱フットケアジャパン」さんのブースに行きますと、
同社の齋藤貴子社長、そして若いドイツ人を引き合わせてくれました。
彼が今回僕の足のケアをしてくれるVeit君。「ファイト」と発音するだそうです。
現在24歳、日本へ来たのは初めてだそうです。
足をチェックして、いよいよケアスタート。お互いに片言の英語でおしゃべりをしながらのケアでした。
会社は銀座の近くだと言いますと、銀座は実にエキサイティングだとのこと。
お母さんがフットケアをやっていたので、この道に入ったこと。僕の足はそんなにはひどくないこと。
クリームを塗ってケアをすること………。こんな会話でした。
お恥ずかしい話ですが、初めてフットケアをしたときには、フットマッサージと勘違いをしていて、
いつになったらマッサージが始まるのだろうと思っていました。
そんなわけで、フットケアについては詳しくないので、
「フットケアジャパン」さんのホームページから引用しますね。
フットケアは日本でもこれからもっと広がっていく予感がしますね。ぜひ、ご覧になってください。
http://www.footcarejapan.net
フットケアジャパンはフスフレーゲというドイツ式フットケアを推奨しています。
フスフレーゲはドイツでは床屋さんのようにポピュラーで街に沢山あります。
足の爪、角質をきれいにすることをはじめ、
足・靴・歩行の相談など健康な身体づくりをサポートします。
ファイト君のケアとフットケアジャパンさんで購入したクリームのおかげで、
僕の足はいい状態になるようです。
ありがとう、ファイト君、フットケアジャパンさん、そして青宿さん。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
2010年05月18日(火)更新
不況を感じさせない「ビューティーワールド・ジャパン」
「人々が幸せになるブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
仕事で年に6回ほど見本市に足を運びます。
弊社の取引先の関係で、ジュエリー、時計、メガネ、それにギフトショーなどが多いのですが、
今日行ってきた見本市は「ビューティワールド・ジャパン」。
オフィシャルホームページはこちら
「ビューティーワールド・ジャパン」は、エステ、ネイル、美容機器、ヘア、癒し、医療美容に関する製品、
サービス、情報、技術が国内外から一堂に集う日本最大のビューティー国際見本市です。
1998年の東京での初開催以来、着実にその規模を拡大し、
今回は17日(月)~19日(水)まで、東京・有明のビッグサイト開催されています。
出展しているのは、化粧品、美容機器、サロン備品、ネイル製品、スパ&ウェルネス関連製品、
ダイエット&ヘルス関連製品、OEM化粧品、化粧品容器、トイレタリー製品、香水、美容小物、
下着、ヘアケア製品などの国内外の企業です。
こう書くと、詳しそうに見えるかもしれませんが、実はまったく“No知識”で行きました。
以前、フットケアに行ったことをブログに書きましたが、
フットケアをしてくれた友人が、その後の足のメンテナンスも兼ねて誘ってくれたのです。
ここ数年、ジュエリー、時計、メガネ関係の見本市の元気がない状況を知っているので、
見本市そのものにあまり期待はせずに弊社の社員といっしょに出かけました。
しかし、正直言って侮っていました。いやあ、驚きました。
ネイルのブースはとくに人気
スゴイ数の入場者!活気のある会場!元気のある出展者!
エステ、美容、健康、医療関係は不況知らずと聞いていましたが、
ここまでパワーがあるとは思いませんでした。
海外からの出展やバイヤーの来場も多く、久しぶりに元気のあるマーケットを見た思いです。
開催されていたセミナーも大盛況
来場者の90%以上はもちろん女性。
美や健康に対する女性の欲望の強さと言ってしまうと語弊があるかもしれませんが、
明らかにこの分野のビジネスが成長し、しかも過熱状態にあるのを感じました。
会場は若い女性でいっぱいでした
ただし、好調という裏には激しい競争があるのは当然のこと、同質化競争では生き残れません。
出展各社は自社の強みを最大限に生かし、顧客価値を高める努力をしています。
こういった体験型のブースが目立ちます。
“たいへん、しんどい、苦しい”そんな言葉を口にする前に、
ぜひ「ビューティーワールド・ジャパン」に足を運ぶことをお勧めいたします。開催は19日(水)までですよ。
僕自身、会場でマーケティングや経営のヒントをたくさん発見することが出来ました。
そうそう、肝心のフットケアのブースのことはまた明日書きますね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
仕事で年に6回ほど見本市に足を運びます。
弊社の取引先の関係で、ジュエリー、時計、メガネ、それにギフトショーなどが多いのですが、
今日行ってきた見本市は「ビューティワールド・ジャパン」。
オフィシャルホームページはこちら
「ビューティーワールド・ジャパン」は、エステ、ネイル、美容機器、ヘア、癒し、医療美容に関する製品、
サービス、情報、技術が国内外から一堂に集う日本最大のビューティー国際見本市です。
1998年の東京での初開催以来、着実にその規模を拡大し、
今回は17日(月)~19日(水)まで、東京・有明のビッグサイト開催されています。
出展しているのは、化粧品、美容機器、サロン備品、ネイル製品、スパ&ウェルネス関連製品、
ダイエット&ヘルス関連製品、OEM化粧品、化粧品容器、トイレタリー製品、香水、美容小物、
下着、ヘアケア製品などの国内外の企業です。
こう書くと、詳しそうに見えるかもしれませんが、実はまったく“No知識”で行きました。
以前、フットケアに行ったことをブログに書きましたが、
フットケアをしてくれた友人が、その後の足のメンテナンスも兼ねて誘ってくれたのです。
ここ数年、ジュエリー、時計、メガネ関係の見本市の元気がない状況を知っているので、
見本市そのものにあまり期待はせずに弊社の社員といっしょに出かけました。
しかし、正直言って侮っていました。いやあ、驚きました。
ネイルのブースはとくに人気
スゴイ数の入場者!活気のある会場!元気のある出展者!
エステ、美容、健康、医療関係は不況知らずと聞いていましたが、
ここまでパワーがあるとは思いませんでした。
海外からの出展やバイヤーの来場も多く、久しぶりに元気のあるマーケットを見た思いです。
開催されていたセミナーも大盛況
来場者の90%以上はもちろん女性。
美や健康に対する女性の欲望の強さと言ってしまうと語弊があるかもしれませんが、
明らかにこの分野のビジネスが成長し、しかも過熱状態にあるのを感じました。
会場は若い女性でいっぱいでした
ただし、好調という裏には激しい競争があるのは当然のこと、同質化競争では生き残れません。
出展各社は自社の強みを最大限に生かし、顧客価値を高める努力をしています。
こういった体験型のブースが目立ちます。
“たいへん、しんどい、苦しい”そんな言葉を口にする前に、
ぜひ「ビューティーワールド・ジャパン」に足を運ぶことをお勧めいたします。開催は19日(水)までですよ。
僕自身、会場でマーケティングや経営のヒントをたくさん発見することが出来ました。
そうそう、肝心のフットケアのブースのことはまた明日書きますね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
2010年05月17日(月)更新
メールマガジン「ブランドの魂~儲かり続ける仕組み~」配信中
「人々が幸せになるブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
1月から毎月3回(1日、10日、月末)メールマガジンを発行しています。
タイトルは「ブランドの魂~儲かり続ける仕組み~」。今週の5月20日発行分で13号となります。
「ホームページ」、「ブログ」、「メールマガジン」、そして「Twitter」、
自分たちの考えを伝えるには、何でも活用してみようと思っています。
(これもお師匠さんの久米社長から教えていただいたこと)
これとは別に、購読メンバー限定で毎週金曜日に「ブランディングレポート」を配信しています。
こちらは今週で411号、よく続いているなあ。
メルマガでは、弊社の掲げるブランディングの法則、
「独自性の発見」「顧客価値の創造」「物語の熟成」「スタイルの形成」の4つを解説しています。
強いブランドにはすべてこの4つの法則が必ずありますよ。
原稿を書きながら感じるのは、「ブランディング」って本当に大変、そう思います。
大げさなだあと思われるかもしれませんが、我が魂を掛けるくらいの気持ちがなければ難しい。
ちょっと儲かりそうとか、カッコよさそうというレベルではやらない方がいい。
そんな思いで毎回原稿を書かせていただいています。
でも、少しでもわかりやすくするために、事例もいろいろと盛り込んでいますよ。
11号で、第1の法則の「独自性」が終わりましたが、この「独自性」だけでも結構やっかいです。
事例では簡単そうに見えるのですが、実際のこととなると話は別です。
自分の“強み”をひたすら信じ、“想像力”を思いっきり広げなければ「独自性」は見えてこない。
そして独自性を実践するには、“勇気”と“覚悟”が必要になります。
ご関心があります方は、下記のアドレスにメールをください。次号から配信いたします。
info@questory.co.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
1月から毎月3回(1日、10日、月末)メールマガジンを発行しています。
タイトルは「ブランドの魂~儲かり続ける仕組み~」。今週の5月20日発行分で13号となります。
「ホームページ」、「ブログ」、「メールマガジン」、そして「Twitter」、
自分たちの考えを伝えるには、何でも活用してみようと思っています。
(これもお師匠さんの久米社長から教えていただいたこと)
これとは別に、購読メンバー限定で毎週金曜日に「ブランディングレポート」を配信しています。
こちらは今週で411号、よく続いているなあ。
メルマガでは、弊社の掲げるブランディングの法則、
「独自性の発見」「顧客価値の創造」「物語の熟成」「スタイルの形成」の4つを解説しています。
強いブランドにはすべてこの4つの法則が必ずありますよ。
原稿を書きながら感じるのは、「ブランディング」って本当に大変、そう思います。
大げさなだあと思われるかもしれませんが、我が魂を掛けるくらいの気持ちがなければ難しい。
ちょっと儲かりそうとか、カッコよさそうというレベルではやらない方がいい。
そんな思いで毎回原稿を書かせていただいています。
でも、少しでもわかりやすくするために、事例もいろいろと盛り込んでいますよ。
11号で、第1の法則の「独自性」が終わりましたが、この「独自性」だけでも結構やっかいです。
事例では簡単そうに見えるのですが、実際のこととなると話は別です。
自分の“強み”をひたすら信じ、“想像力”を思いっきり広げなければ「独自性」は見えてこない。
そして独自性を実践するには、“勇気”と“覚悟”が必要になります。
ご関心があります方は、下記のアドレスにメールをください。次号から配信いたします。
info@questory.co.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
2010年05月14日(金)更新
ネコの住む遊歩道公園
「人々が幸せになるブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
ブランディングとはまったく関係ない話題ですが、
江東区の富岡八幡宮の近くに「八幡堀遊歩道」という公園があります。
八幡堀というくらいですから、以前はお堀だったところを埋め立てて造られた遊歩道の公園です。
周囲は下町の家々に囲まれた小さな通りですが、緑や花が美しくなかなか気持ちのいい公園です。
ところがこの遊歩道公園にはネコがたくさん住みついているようです。近くの飼いネコもいるのかもしれませんが、ネコのコミュニティがある様に思います。
例えば、こんなネコたちが自分たちの公園であるかのように、わがまま顔で歩いています。
まあ、ネコ好きの僕としては何とも居心地のいい公園であることには変わりません。
日向ぼっこは気持ちよさそう
こいつはちょっとこわもての面構え
のんびりとしたネコのいる風景
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
ブランディングとはまったく関係ない話題ですが、
江東区の富岡八幡宮の近くに「八幡堀遊歩道」という公園があります。
八幡堀というくらいですから、以前はお堀だったところを埋め立てて造られた遊歩道の公園です。
周囲は下町の家々に囲まれた小さな通りですが、緑や花が美しくなかなか気持ちのいい公園です。
ところがこの遊歩道公園にはネコがたくさん住みついているようです。近くの飼いネコもいるのかもしれませんが、ネコのコミュニティがある様に思います。
例えば、こんなネコたちが自分たちの公園であるかのように、わがまま顔で歩いています。
まあ、ネコ好きの僕としては何とも居心地のいい公園であることには変わりません。
日向ぼっこは気持ちよさそう
こいつはちょっとこわもての面構え
のんびりとしたネコのいる風景
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
2010年05月07日(金)更新
ダウン症の女流書家「金澤小蘭」の世界
「人々が幸せになるブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
ゴールデンウィークの一日、鎌倉に行きました。今年の連休は本当に天気が良かったですね。
北鎌倉駅で降りて、円覚寺、建長寺、鶴岡八幡宮、
そして鎌倉駅からバスで長谷寺、由比ヶ浜とぶらぶらと回りました。
どこへ行っても人が多いのには閉口しましたが、建長寺で素晴らしい出会いがありました。
山門をくぐり、境内を進み、本院に入った時に
「ダウン症の女流書家 金澤小蘭 般若心経展」という看板が目に入りました。
まったく内容を知らないまま、2階の会場に行くと、
屏風に書かれた般若心経を始めとする書が展示されていました。
書のことはまったくわかりませんが、強いインパクトを受けました。
ダウン症の書家の書いたということではなく、その書の持つのびやかな力に圧倒されまたのです。
躍動感あふれる書は、僕には絵画のように見え、272文字の般若心経の美しさにはアートを感じました。
金澤小蘭(本名:翔子)さんのことは、これまで新聞やテレビ、本で紹介されていたそうですが、
僕はこの日まで知りませんでした。
いただいたパンフレットや展示物を読みますと、金沢小蘭さんは、現在24歳の女性。
1985年にダウン症で生まれたのです。
5歳から書家であるお母さんについて書を習い始めます。
最初は一文字一文字の意味をお母さんから教えてもらいながら、ひたすら書いたそうです。
やがて、大筆で書を書くようになり、そのたぐいまれなる才能が一気に開花したのです。
そして現在では各地で個展を開くまでになったとのこと。
それまでの過程のことは、僕の文章能力では簡単には書けません。
金澤小蘭さんの書とプロフィールは、下記のホームページをご覧ください。
http://noritake777.jp/kanazawa/shouko-index.html
http://www.jisin-blog2.jp/series_ningen/2009/04/post-784c.html
会場の隣でお茶をいただけるということで行ってみますと、そこにご本人がいました。
小柄で何とも言えない初々しい表情の金澤さん。お茶を飲みながら彼女を見ていると、目が合いました。
すると、金澤さんが近づいてきて、はにかんだような声で
“今日はありがとうございます”と声をかけてくれたのです。
素晴らしい書もそうですが、こういう思いがけない出会いは本当にうれしいですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
ゴールデンウィークの一日、鎌倉に行きました。今年の連休は本当に天気が良かったですね。
北鎌倉駅で降りて、円覚寺、建長寺、鶴岡八幡宮、
そして鎌倉駅からバスで長谷寺、由比ヶ浜とぶらぶらと回りました。
どこへ行っても人が多いのには閉口しましたが、建長寺で素晴らしい出会いがありました。
山門をくぐり、境内を進み、本院に入った時に
「ダウン症の女流書家 金澤小蘭 般若心経展」という看板が目に入りました。
まったく内容を知らないまま、2階の会場に行くと、
屏風に書かれた般若心経を始めとする書が展示されていました。
書のことはまったくわかりませんが、強いインパクトを受けました。
ダウン症の書家の書いたということではなく、その書の持つのびやかな力に圧倒されまたのです。
躍動感あふれる書は、僕には絵画のように見え、272文字の般若心経の美しさにはアートを感じました。
金澤小蘭(本名:翔子)さんのことは、これまで新聞やテレビ、本で紹介されていたそうですが、
僕はこの日まで知りませんでした。
いただいたパンフレットや展示物を読みますと、金沢小蘭さんは、現在24歳の女性。
1985年にダウン症で生まれたのです。
5歳から書家であるお母さんについて書を習い始めます。
最初は一文字一文字の意味をお母さんから教えてもらいながら、ひたすら書いたそうです。
やがて、大筆で書を書くようになり、そのたぐいまれなる才能が一気に開花したのです。
そして現在では各地で個展を開くまでになったとのこと。
それまでの過程のことは、僕の文章能力では簡単には書けません。
金澤小蘭さんの書とプロフィールは、下記のホームページをご覧ください。
http://noritake777.jp/kanazawa/shouko-index.html
http://www.jisin-blog2.jp/series_ningen/2009/04/post-784c.html
会場の隣でお茶をいただけるということで行ってみますと、そこにご本人がいました。
小柄で何とも言えない初々しい表情の金澤さん。お茶を飲みながら彼女を見ていると、目が合いました。
すると、金澤さんが近づいてきて、はにかんだような声で
“今日はありがとうございます”と声をかけてくれたのです。
素晴らしい書もそうですが、こういう思いがけない出会いは本当にうれしいですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
2010年05月07日(金)更新
業界紙「時宝光学新聞」に第4回目の連載コラムが掲載されました
2010年04月29日(木)更新
リーダーは忘れる
「人々が幸せになるブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
トム・ピーターズというアメリカの経営コンサルタントがいます。
「エクセレントカンパニー」という代表作があまりにも有名ですが、
他にも「経営破壊」「経営創造」「起死回生」などの著書があります。
3部作の「サラリーマン大逆襲作戦」という本もありました。
ひと通り、全部読みましたが、どの著書でも大胆な提言やアドバイスを次々と行っております。
ビジネス書ではありますが、僕には相性がいいのか、あっという間に読めると内容です。
「トム・ピーターズのマニュフェスト」という4部作のシリーズがありますが、
この本はかなり斬新なページ構成になっています。
写真が豊富に使われており、紙面のデザインも自由気ままです。
文字の大きさや色遣いは決して読みやすいとはいえませんが、妙に引き付けられれる体裁です。
体裁だけでなく、内容もかなり独特です。手元にある第2巻「リーダーシップ魂」には、
50項目にわたりシーダーシップのことが書かれていますが、
たまたま開いた25項目目にはこんなことが書かれていました。
25、リーダーは忘れる
リーダーの最も基本的な仕事は忘れることである。
エドウィン・ランド、この希有の発明家にしてポラロイドカメラの創業者に言わせれば、発明とは
「新しいアイディアを思いつくというより、古いアイディアを頭から追い出すことだ。」
VISAの創業者ディー・ホックも負けてはいない。
「問題は考えを生み出す方法ではなく、古い考えを追い出す方法だ。」
忘れることだ!結論。
「リーダーの神髄とは、忘れようとする意志だ。」、と言ったらどうなるだろうか。
世間はゴールデンウィーク、ちょっとリラックスして、いままでのやり方を忘れてみませんか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
トム・ピーターズというアメリカの経営コンサルタントがいます。
「エクセレントカンパニー」という代表作があまりにも有名ですが、
他にも「経営破壊」「経営創造」「起死回生」などの著書があります。
3部作の「サラリーマン大逆襲作戦」という本もありました。
ひと通り、全部読みましたが、どの著書でも大胆な提言やアドバイスを次々と行っております。
ビジネス書ではありますが、僕には相性がいいのか、あっという間に読めると内容です。
「トム・ピーターズのマニュフェスト」という4部作のシリーズがありますが、
この本はかなり斬新なページ構成になっています。
写真が豊富に使われており、紙面のデザインも自由気ままです。
文字の大きさや色遣いは決して読みやすいとはいえませんが、妙に引き付けられれる体裁です。
体裁だけでなく、内容もかなり独特です。手元にある第2巻「リーダーシップ魂」には、
50項目にわたりシーダーシップのことが書かれていますが、
たまたま開いた25項目目にはこんなことが書かれていました。
25、リーダーは忘れる
リーダーの最も基本的な仕事は忘れることである。
エドウィン・ランド、この希有の発明家にしてポラロイドカメラの創業者に言わせれば、発明とは
「新しいアイディアを思いつくというより、古いアイディアを頭から追い出すことだ。」
VISAの創業者ディー・ホックも負けてはいない。
「問題は考えを生み出す方法ではなく、古い考えを追い出す方法だ。」
忘れることだ!結論。
「リーダーの神髄とは、忘れようとする意志だ。」、と言ったらどうなるだろうか。
世間はゴールデンウィーク、ちょっとリラックスして、いままでのやり方を忘れてみませんか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
2010年04月13日(火)更新
作家井上ひさしさんと「わかめ」
「人々が幸せになるブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
作家の井上ひさしさんが9日に肺がんで亡くなりました。
最近名前を耳にしないなあと思っていたら突然の訃報でした。
僕自身は、熱心な読者ではありませんでしたが、初期の頃の、
「ブンとフン」「手鎖心中」「青葉繁れる」などを学生時代に読んだのを覚えています。
子供の頃、夕方夢中になって見た「ひょっこりひょうたん島」も井上ひさしさんの作品です。
広告や販促物のコピーを書く仕事をしていた頃に読んだのは、「私家版日本語文法」という本でした。
たぶん自宅の本棚の奥に眠っていると思います。
井上ひさしさんで覚えているのは、揮毫を頼まれると
「むずかしいことをやさしく/やさしいことをふかく/ふかいことをゆかいに/ゆかいなことをまじめに書くこと」と書いたそうです。
なぜこのことを覚えているかと言いますと、
弊社の行動精神の「ユーモアと好奇心と遊び心を忘れずに」につながるなあと
思ったからです。
ところで、歌舞伎座の斜め前に「岩手銀河プラザ」という岩手県のアンテナショップがあります。
今日たまたまその前を通りかかると、十数人の中学生たちが
「吉里吉里で採れたワカメを買ってください」と大きな声をあげて、手作りのチラシを配っています。
ジャージーに水色のハッピを着た中学生の一団です。ハッピには「吉里吉里中学校」と書かれていました。
そういえば、井上ひさしさんの小説に
「吉里吉里人(きりきりじん)」というのがあったなあと思い、思わず店内に入りました。
聞いてみると、吉里吉里中学校は「吉里吉里人」の舞台となった
岩手県上閉伊郡大槌町に本当にある町立の学校で、
修学旅行で東京に来た時に大槌町の特産品「わかめ」の体験販売学習をしているのだそうです。
これも何かの縁かなと思い、試食をして見るとこれがおいしい。「わかめ」1袋500円を購入しました。
夕方、先週ベトナムに行ってきたメンバーの報告会があるのですが、
この「わかめ」をワインでいただきながらやろうと思います。
本棚の奥の「私家版日本語文法」も引っ張り出してみよう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
作家の井上ひさしさんが9日に肺がんで亡くなりました。
最近名前を耳にしないなあと思っていたら突然の訃報でした。
僕自身は、熱心な読者ではありませんでしたが、初期の頃の、
「ブンとフン」「手鎖心中」「青葉繁れる」などを学生時代に読んだのを覚えています。
子供の頃、夕方夢中になって見た「ひょっこりひょうたん島」も井上ひさしさんの作品です。
広告や販促物のコピーを書く仕事をしていた頃に読んだのは、「私家版日本語文法」という本でした。
たぶん自宅の本棚の奥に眠っていると思います。
井上ひさしさんで覚えているのは、揮毫を頼まれると
「むずかしいことをやさしく/やさしいことをふかく/ふかいことをゆかいに/ゆかいなことをまじめに書くこと」と書いたそうです。
なぜこのことを覚えているかと言いますと、
弊社の行動精神の「ユーモアと好奇心と遊び心を忘れずに」につながるなあと
思ったからです。
ところで、歌舞伎座の斜め前に「岩手銀河プラザ」という岩手県のアンテナショップがあります。
今日たまたまその前を通りかかると、十数人の中学生たちが
「吉里吉里で採れたワカメを買ってください」と大きな声をあげて、手作りのチラシを配っています。
ジャージーに水色のハッピを着た中学生の一団です。ハッピには「吉里吉里中学校」と書かれていました。
そういえば、井上ひさしさんの小説に
「吉里吉里人(きりきりじん)」というのがあったなあと思い、思わず店内に入りました。
聞いてみると、吉里吉里中学校は「吉里吉里人」の舞台となった
岩手県上閉伊郡大槌町に本当にある町立の学校で、
修学旅行で東京に来た時に大槌町の特産品「わかめ」の体験販売学習をしているのだそうです。
これも何かの縁かなと思い、試食をして見るとこれがおいしい。「わかめ」1袋500円を購入しました。
夕方、先週ベトナムに行ってきたメンバーの報告会があるのですが、
この「わかめ」をワインでいただきながらやろうと思います。
本棚の奥の「私家版日本語文法」も引っ張り出してみよう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
―――――――――――――――――――――――――――――
クエストリーのメンバーのブログです
«前へ | 次へ» |
- Googleカレンダーって便利だけど・・・ [04/15]
- 上質な短編小説のような映画『マイ・ブックショップ』 [04/14]
- カヤック、お花見ランチ、マイ・ブックショップ [04/13]
- 1週間をだらだらと振り返える [04/12]
- 謎と親切に満ちた町 [04/11]
- 映画『約束』のショーケンのこと [03/29]
- 桜に狂う! [03/28]
- 「統一」と「統合」の違い [03/26]
- 映画『グリーンブック』を観る [03/24]
- ミッションは細心に、ファンづくりは大胆に [03/22]
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(21)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(13)
- 2018年8月(3)
- 2018年7月(10)
- 2018年5月(8)
- 2018年4月(8)
- 2018年2月(3)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(7)
- 2017年10月(22)
- 2017年7月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(6)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(19)
- 2016年12月(6)
- 2016年11月(19)
- 2016年10月(7)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(4)
- 2016年5月(8)
- 2016年4月(6)
- 2016年3月(6)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(24)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(10)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(1)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(6)
- 2014年9月(8)
- 2014年8月(7)
- 2014年7月(26)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(12)
- 2014年4月(19)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(10)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(5)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(1)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(10)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(17)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(23)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(10)
- 2012年7月(13)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(7)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(8)
- 2011年12月(7)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(3)
- 2011年3月(3)
- 2011年2月(9)
- 2011年1月(11)
- 2010年12月(10)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(7)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(8)
- 2010年4月(6)
- 2010年3月(9)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(8)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(14)
- 2009年9月(9)
- 2009年8月(7)
- 2009年7月(15)
- 2009年6月(10)
- 2009年5月(11)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(9)
- 2009年2月(11)
- 2009年1月(9)
最新トラックバック
-
全豪オープン 大坂選手優勝。
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 -
「ブランディング対談集&講演録」を頂きました!
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
11月に銀座ブロッサムで開催したブランディングセッションにお招きを頂いた、株式会社クエストリーでは、ブランドになることを目指す経営者のための「ブランディングクラブ」を主催していて、ブランディングセミナーやブランディングセッションを開催しております。 また会員には毎週金曜日にブランディング会報を配布していてその会報に「ブランディグング対談」が掲載されています、その対談とセミナーやセッションでの -
イングリッド・バーグマンのすべて
from Re:play
イングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman, 1915-1982)は北欧スウェーデン出身の女優です。 イングリッド・バーグマンといえば、何といっても有名なのは映画「カサブランカ」(1942)で演じたヒロインのイルザ役でしょう☆ 可愛かったですねぇ~!あの頃のバーグマン、めっちゃ綺麗で好きです。 一応、説明しておくと名画「カサブランカ」はマイケル・カーティス監督の映画で、イングリッド・バーグマンのお相手をしたのはハンフリー・ボガートという俳優。 この方、日本で言うなら高倉健さんのように… -
『売れ続ける理由』
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法クチコミを見る 『売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法』を 読みました。 著者は仙台市から... -
【ブログピックアップ】クエストリー 櫻田弘文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは クエストリーの櫻田弘文さんです。 ...
コメント一覧