大きくする 標準 小さくする
次ページ

2014年07月29日(火)更新

社長なんて偉くもなんともない

「小さくても光り輝くブランドをプロデュースしている」クエストリーの櫻田です。

 
僕は小さな会社ですが、かれこれ会社設立から10年間にわたり社長をやっています。

でも、社長だから偉いとか、すごいという感覚はあんまりありません。
まあ、代表社員という気持ちでやっています。
 
とはいうものの、社長は社員(その家族も含めて)、顧客、外注先、
株主(ウチの会社の場合は関係ないけど)、そして社会に対して責任があります。

大手企業ならば社長になれる(あるいはなりたい)人材はたくさんいると思います。
しかし、中小企業はそう簡単にはいきませんよね。

 
ところで、最終的な責任があることを、何でも権力を行使できると勘違いする人がいます。

昨日のお取引先での打合せでもそんな感じを受けました。
と書くと穏やかに感じるかもしれませんが、相当頭にきました。

言うなれば、責任(その多くは利益目標の達成ですが・・・)を果たすためには、
権力をどんな場面においても自由に行使できると錯覚しているのです。


社長でなくても組織や団体の長はこの罠にはまりやすいのです。
やっとなれたトップの席を守りたいという考えがどこかで権力志向に変わるんだろうなあ。


そんなことが頭に残っている時に、この言葉を思い出しました。
それはホンダ技研工業の創業者、本田宗一郎さんの言葉です。
 


「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ。
要するに命令系統をはっきりさせる記号にすぎない」


いかがですか、本田宗一郎って本当にすごい人です。僕はこの言葉にしびれました。
 
どうでもいいことですが、包丁、盲腸以外に適する言葉がないかと思ったら、
「駝鳥」「空調」が思い浮かびました。皆さんは何か思い浮かびますか?(笑)



9月17日(水)に「第30回ブランディングセミナー」を開催します。



クエストリー:http://www.questory.co.jp


クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx

2014年07月28日(月)更新

割り引きやプレゼントよりも「ハッピーバースデー」の一言

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 
 
Facebookで投稿しましたが、先週の土曜日の午後3時に
クエストリーのメンバー全員が「ディズニーシー」に集合します。

何が目的かと言いますと、「ディズニーブランド徹底研究会」をすることにしたのです。


 
発端は先月の食事会の時のこと。次の幹事の大西さんが「7月はディズニーでもいいかも」。
ならばやろうじゃないのと言うことで、「ディズニーブランド徹底研究会」になりました。
 

さて、研究会ではいくつかのテーマが設定され、一人ひとりにミッションも与えられていました。

僕のミッションはカストーディアルに
「今日が誕生日です(本当は来月だけど・・・)」と告げるというもの。もちろん、やりました。


 
ちなみにカストーディアルはTVで取り上げられましたので、ご存知の方も多いと思います。
オフィシャルサイトには次のように書かれています。
 
「パーク内外の清掃をするお仕事です。清掃だけでなく、
写真撮影を頼まれたり道案内をしたり、ゲストがステキな思い出を作れるようにお手伝いをします。」

話しをミッションに戻しますと、何のヒントも予備知識もヒントもなかったので、
何が起きるのかと思ったのですが、カストーディアルはシールを取り出し、
僕の名前を尋ねて、シールにサインペンですらすらと書き、笑顔で渡してくれました。
 
 

幹事の大西さんが、「シールを胸に付けてください」というので
シールを付けてパークを歩いていると、
キャストが「ハッピーバースデー」と声をかけてくれます。

最初はちょっとしたテレもありましたが、これが思った以上に気持ちいいのです。


10時過ぎに閉園となり、ディズニー・シーを出たときに、
ちょうどすれ違った年配のカストーディアルが、
やはり「ハッピーバースデー」と声をかけてくれました。

ゲートを出た後だけに、これは心に響きましたね。
 

このことで思ったのですが、物販店でも飲食店でも
お客様に誕生日のお祝い状を送っているところは少なくありません。

目的は来店や購入の促進ですので、割り引きやプレゼントなどの特典を付けています。
 

でも、特典やプレゼントの前に「ハッピーバースデー」の一言です。
この一言をたくさんの人からもらう喜びは心からうれしいものです。
 
特典付きのお祝い状をお客様が持参しても
「おめでとうございます」の一言がないなど問答無用です。

まずは心からのお祝いのメッセージの一言が大事。
そう思えるディズニーシーでの体験でした。
 
 
9月17日(水)に「第30回ブランディグセミナー」を開催します。


クエストリー:http://www.questory.co.jp


クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 
 

2014年07月27日(日)更新

​求めているのは、モノの向こうにある心の満足、幸せの実感

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 

唐突な質問ですが、いま本当に欲しいモノってありますか?
 
考えてみると、僕らの生活にはモノが満ち溢れており、
本当に欲しいモノがあるかというと、あまりないような気がします。
 
あればいいかなと思っても、すぐに欲しいわけではないし、
いま使っているものが壊れたら買えばいいという程度です。
 
他人が持っているから自分も欲しいということもなくなりました。

一時あれほど叫ばれた価格破壊という言葉も、
最近は当たり前になってしまい、あまり耳にしません。

それに、安くすれば売れる時代ではないですよね。
 

モノの力で売れていた時代は終わったなあと感じます。
そう感じたのは昨日の「ディズニーブランド徹底研究会」で訪れた「東京ディズニー・シー」 

30度を超える猛暑日でしたが、学校が夏休みになったこともあり、
親子連れ、カップル、友達同士・・・とにかくたくさんの来場者でした。


そして、ものすごい勢いでディズニーグッズが売れていました。

ディズニーグッズって価格で考えたら、かなり高め、
でもおもしろいようにどんどん売れるんですね。
 
とくに終わり間近のショップでは、
久しぶりにモノが驚異的に売れるところを見た思いです。


 
次々と買い物をする人たちを見ていると、
かつてモノを購入することにより得られた幸せが、
モノだけでは実感できなくなってきたのがはっきりとわかります。

生活者は、モノそのものよりも、モノの向こうにある心の満足、
幸せの実感を求めるようになってきています。
  

何かとセットにしなければ売れない、
その何かが店や会社のミッションであり、それを作り出している世界観だと思います。

8年ほどぶりに、ディズニー・シーに行って、
ブランドはミッションに基づく世界観が
とことん徹底されているのをあらためて感じました。
 


9月17日(水)に「第30回ブランディングセミナー」を開催します



クエストリー:http://www.questory.co.jp
 

クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 
 
 
 
 

2014年07月25日(金)更新

​変わろうとする社員を応援する会社

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 

おはようございます。今日も東京は猛暑の予報、水分補給を念入りに行いましょう。

さて、人は誰でも基本的に向上心を持っています。

もっと積極的に生きたい、もっと明るく過ごしたい、もっと自分を強くしたい、
もっと人間関係をよくしたい、もっと仕事が出来るようにしたい………

人は誰でも変わりたいと言う内なるエネルギーを持っています。
 

ただし、そのエネルギーが表に出やすい人もいれば、出にくい人もいます。

上司はどうしても自分を基準にして物事を考えます。
自分が出来ることは、部下も出来るはずだと考えます。
そして、出来ないのは本人の努力が足りないと思いがちです。
 
当然のことですが、上司は部下が早く仕事が出来るようになり、
会社の業績の向上に貢献して欲しいと考えます。
 
そのためにOJTや研修など方法は様々ですが、コストや時間を投資して、
仕事のやり方や技術を学ぶ機会を数多く作ろうとします。


 
しかし実際には周りがいくら口やかましく言っても、
本人自身が変わろうと思わなければ何も変わりません。

変わるタイミングも人それぞれによって異なります。
変わるきっかけも人によって様々です。画一的に考えることは出来ません。
 

会社や上司が出来ることは変わろうとする社員を応援することです。

勘違いされては困るのは、応援すると言うことは「自らの意思によって変わる」のを
ただひたすらじっと待つということではありませんよ。これは結果的には無関心につながります。
 

まず、本人に足りていない条件や、
足りているけどその精度が低いことに気が付いてもらうことが大事です。
 
本人は出来ていると思っているのに、
会社や上司の評価はそうではなかったとすると、それはとても不幸なこと。

このギャップを埋める取り組みが大事です。
 


「第30回ブランディングセミナー」を9月17日(水)に開催します。
お申し込みは下記からどうぞ



クエストリー:http://www.questory.co.jp
 


クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 

2014年07月22日(火)更新

「第30回ブランディングセミナー」のテーマは「情報編集力の磨き方」

「小さくても光り輝くブランドをプロデュース」しているクエストリーの櫻田です。


9月17日(水)に東京国際フォーラムで「第30回ブランディングセミナー」を開催します。

今回のテーマは「小さくても光り輝くブランドになるための『情報編集力の磨き方」」。



テーマの趣旨は下記の通りです。

かつてのように、同質化競争でも同じように伸びられた時代は終わりました。

同質化競争では、成功事例をいち早く見つけ、
それを取り入れる「情報処理力」の早さと量が問われました。

これは資金力、人材力で勝る大手が有利な競争です。
 中小企業が選んではならないステージです。

しかし、いまは昨日の解が今日も通用する保証はどこにもありません。
正解のない時代に問われているのは独自化経営です。

そこで必要になるのは、自分自身で課題を見つけ、
それに対する回答を自ら生み出していく「情報編集力」です。

中小企業にとってはまさに絶好のチャンスと言えます。
 
しかし、多くの会社は、「情報処理力」から
「情報編集力」に時代がシフトしていることを頭ではわかっても身体がついていきません。

過去の成功体験や既成概念(メンタルブロック)がそれを阻害しているのです。

本セミナーでは、ブランドになるために、自ら可能性を広げるためのメンタルブロックを外し、
情報編集力を磨いていくための方法と仕組みを学ぶことが出来ます。

また、第2部では、情報編集力を実際に体感するワークショップを開催いたします。
ぜひ、ご参加ください。



特別講演の寺田元氏(株式会社京都工芸 代表取締役)につきましては、
またあらためてご紹介いたします。

素晴らしい情報編集の事例ですよ。ご期待ください。
 

※参加のお申し込み、お問い合わせは下記のサイトからどうぞ。


クエストリー:http://www.questory.co.jp



クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 

2014年07月21日(月)更新

モノづくりの現場に行くと社員の目の輝きが違ってきます

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 

昨日のモノづくりの現場に行くことの続きです。

いまでは多くの業界で生産者の情報が信頼や安心の証しとして公開されるようになりました。
生産者や産地の情報はいまや当たり前になりつつあります。
 

仮に隠したとしても、インターネットを中心とした情報社会では、
その気になればある程度まで追跡をすることが可能です。

隠さずにどんどん情報を出したものが支持を得られる時代なのです。
 

中途半端に販促費や広告宣伝費を使うのならば、
モノづくりの現場に足を運んだほうが価値あるお金の使い方になります。

わけのわからない勉強会をやるよりも、
モノづくりの現場に社員を派遣した方がはるかに効果的ではないでしょうか。

それに社長ばっかり行ってもしようがないでしょう。
お客様と接する社員を行かせなくてどうするのって思うんです。
 

もちろん遊びではないのですから、
派遣する目的をはっきりと伝えることが重要なのは言うまでもありません。

これまでも何度も経験したことですが、
モノづくりの現場に行って戻ってきた社員さんは目の輝きが違います。
 

顧客に伝える語り口や表情にも力がみなぎっています。

「物語」を目指すべき顧客に伝えるためには、特別な技術や能力ではなく、
モノづくりの現場で感じた知識と感性の情報の引き出しを増やすこと、これしかありません。

最高の社員教育だと思います。
 
 

クエストリー:http://www.questory.co.jp
 

クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 
 

2014年07月21日(月)更新

​モノづくりの現場は「物語」の宝庫です

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 
先週開催いたしました「7月度ブランディングセッション」は
「モノを売るための『物語』の生み出し方」がテーマでした。

湘南ブランディングストリー研究所の川上徹也さんの講演とワークタイムで充実した会となりました。
 
 
さて、当たり前のことですが、買うという行動の前には必ず「欲しい」という現象があります。
その「欲しい」を作り出すのが「物語」だと思うのです。
 
では「物語」はどこに眠っているのでしょうか。

実は「物語」の種のひとつは「モノづくり」の現場に眠っています。
小売店の方々と話をしていて残念に思うことは、このモノづくりの現場へ足を運ばないことです。
 

書物やインターネットから得られる知識ももちろん大事ですが、
創り手の思いははるかに貴重な情報です。

クエストリーではお取引先の方々といっしょに
これまでたくさんの国内外のモノづくりの現場に足を運んできました。
 

中でも印象的だったは宝石の産地です。

情報とは五感を通して感じ取るすべてのものだと思いますが、
現地で感じる空気、聞こえるざわめき、漂う臭い、土の感触、口にした味わい、降り注ぐ光………
これらすべてが「物語」のタネなのです。
 

 
バンコクのチャンタブリの鉱山です。研磨の技術がすごかった。

宝石の産地に小売店の方々といっしょに訪問し始めた頃のことですが、
一部の問屋さんから「流通の短縮化によるコストカットが目的」という声を頂戴しました。
 
しかし、モノづくりの源を訪ねる目的は、コストカットではなく、
そこでしか得られない情報を手に入れることです。

これを理解していただくのに相当苦慮したのを思い出します。
 

また、小売店側にもモノづくりの現場に行くことのアレルギーがありました。
「面倒くさい」「費用がもったいない」「時間が取れない」「人手がない」「行く理由がわからない」
その多くは怠慢としか思えない内容でした。
 
当初は積極的にお誘いをしたのですが、
いまはその重要性に気がつかない方をお誘いしても無駄だと感じています。

 
 フランスのミネラルショーです。ここはおもしろかったなあ。

モノづくりの現場にも抵抗がありました。
抵抗というよりも無関心と言った方がいいかもしれません。

自分たちの行っていることに価値があることを感じていないのです。
 

しかし視点を変えれば、やはりモノづくりの現場は宝の山です。
使っている道具ひとつにしても消費者から見れば新鮮な情報です。

創り手の何気ない一言が「物語」になるのです。
 
しつこいようですが、モノづくりの現場は宝の山です。



クエストリー:http://www.questory.co.jp
 

クエストリー・ブランディングクラブ

2014年07月21日(月)更新

父が作ってくれた机

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。


僕の父は建具師でした。建具師と言ってもいまの若い人にはわからないと思います。
父は主に襖や障子を作り、時には茶箪笥やテーブルも作っていました。

 
その父が、僕が小学校に入学した時に学習机を作ってくれました。
3歳違いの弟も同じように父の作った机が入学祝いでした。

しっかりとした机で、小学生には少々場違いに感じるような渋い化粧板が貼られていました。

 
この机を高校を卒業するまで使っていました。

しかし、高校を卒業し、大学に入り、卒業し、就職をし、結婚をし、
帰省するたびにあったはずの机がいつの間にかなくなっていました。

おそらく、実家を離れた後は物置に置かれていたはずです。
 
そして、農機具や雑多なもので手狭になった物置から、いつの間にか消えたのだと思います。
もちろん、家長である父が処分したのでしょう。


聞いたことはないのでわかりませんが、父にとってはそれほど感慨はなかったのかもしれません。
 
時々、あの机がいまあったらと思います。

おそらく、市販のものを参考にしたのだと思いますが、
天板も一枚板だったし、引き出しが4つついていました。

市販のものと変わらず、いやそれ以上に丁寧な作りだったように感じます。

 
いま思うと、父は、どんな気持ちであの机を作ったのでしょうか。

当時は、景気が右肩上がりの時代で、父は仕事場で夜遅くまで仕事をしていた記憶があります。
その合間の机づくりは嬉しい仕事だったのではないかと思います。
 

あの机をもう一度見てみたい。そして父に聞いてみたい。
「親父、どんな気持ちであの机を作ってくれたの?」

山梨のお盆は8月、墓参りは父に対する思いを確認する日でもあります。



クエストリー:http://www.questory.co.jp

http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 

2014年07月19日(土)更新

覚悟を決める3つの方法

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。


昨日、ブランドになるには覚悟を決める必要があることを書きました。

覚悟を決める・・・?
これまた言うのは簡単ですが容易ではありません。

そこで3つの方法をご紹介いたします。
 
万人に共通するものでもありませんので、あくまでも一つの参考として考えてくださいね。
何だそんなことかと思われるかもしれませんが、やるか、やらないかですから・・・。
 

一つ目は「書き出す」ことです。

思いは文字にすることにカタチになります。
頭の中で考えている、気持ちでは思っているというレベルだけでは覚悟は決まりません。
 

二つ目は「宣言をする」ことです。

「○○○になるという」宣言により、後には引けないところに自分を追い込むからです。
 
「夢への覚悟」は、自発的なものよりも、
そうせざるを得ない環境下に身を置くことによって生まれてきます。
 
不思議なもので、宣言をするとそれを助けてくれる仲間が現れてくるのです。
 

三つ目は「フリをする」ことです。
なりたい自分になり切るのです。
「○○○だったら、こうするはず」と決めて演じ続けることです。
 
習うより、慣れろという言葉がありますが、まさにその通りですね。
まあ、ある意味、一種の開き直りですね。

次第に演技も本物になっていきます。
結果として、共通の目的を持った仲間も自然と増えていきますよ。
 


クエストリー:http://www.questory.co.jp


クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 

2014年07月19日(土)更新

コップに入っている水を捨てる

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。


「自分の独自性を活かしてブランドになる」・・・

言うのは簡単ですが、実行となると並大抵のことではありません。
自分らしくやり続けていれば、必ずたどりつける保証はどこにもありません。

独自性を貫くためには、必要のないことは捨てる「覚悟」が必要です。

コップに新しい水を注ぐには、いま入っている水を捨てなければ入りません。



そんなことを思っていましたら、
今日からアメリカのメジャーリーグが後半戦に入ったというニュースがネットで流れました。

故障の田中選手、ダルビッシュ選手、上原選手、岩隈選手などに注目が集まっていますが、
アメリカの野球界で活躍している日本人と言えば、やはりイチローです。

イチローと言えば、3割と200安打がセットのように語られますが、
2010年シーズンを最後に打率3割を記録していません。

天才と言われるイチローにしても継続することは大変なんですね。



「ブランドってちょっとカッコイイし、儲かりそう」という程度の気持ちでは、
ちょっとした困難に出会った時に、簡単に気持ちが折れてしまいます。

もういいかと思ったら終わり。やっぱりブランドになるには覚悟が必要です。

自戒を込めて、まずはコップに入っている過去の成功や既成概念を捨てることですね。



クエストリー:http://www.questory.co.jp


クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 
次へ»

会社概要

(株)クエストリーは2003年に「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースするために設立されました。「店がブランドになる」ためのプロセスをわかりやすく整理し、具体的な成果につながるコンサルティング、プロデュース、クリエイティブを展開しています。代表取締役の櫻田弘文は、これまでに300社以上...

詳細へ

個人プロフィール

1955年生まれ、自然豊かな山梨県南アルプス市で育つ。高校卒業後、大学に進むが、学業には目を向けず、芝居に夢中になる日々を過ごす。大学卒業後、広告・マーケティング会社に入社。5年区切りで、コピーライティング、広告プランニング、マーケティング、店舗開発、マネージメント指導などの業務を経験する。2...

詳細へ

バックナンバー

<<  2014年7月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コメント一覧

最新トラックバック

  • 全豪オープン 大坂選手優勝。 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
  • 「ブランディング対談集&講演録」を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    11月に銀座ブロッサムで開催したブランディングセッションにお招きを頂いた、株式会社クエストリーでは、ブランドになることを目指す経営者のための「ブランディングクラブ」を主催していて、ブランディングセミナーやブランディングセッションを開催しております。 また会員には毎週金曜日にブランディング会報を配布していてその会報に「ブランディグング対談」が掲載されています、その対談とセミナーやセッションでの
  • イングリッド・バーグマンのすべて from Re:play
      イングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman, 1915-1982)は北欧スウェーデン出身の女優です。 イングリッド・バーグマンといえば、何といっても有名なのは映画「カサブランカ」(1942)で演じたヒロインのイルザ役でしょう☆ 可愛かったですねぇ~!あの頃のバーグマン、めっちゃ綺麗で好きです。 一応、説明しておくと名画「カサブランカ」はマイケル・カーティス監督の映画で、イングリッド・バーグマンのお相手をしたのはハンフリー・ボガートという俳優。 この方、日本で言うなら高倉健さんのように…
  • 『売れ続ける理由』 from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法クチコミを見る 『売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法』を 読みました。 著者は仙台市から...
  • 【ブログピックアップ】クエストリー 櫻田弘文さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは クエストリーの櫻田弘文さんです。  ...