大きくする 標準 小さくする

2014年02月25日(火)更新

ファンが生まれる小さなアイデア・・・雛人形

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。


昨日、銀座まで用事で出かけた帰りに、
歌舞伎座タワーの地下2階の木挽町広場に立ち寄ると、雛人形の段飾りが飾られていました。


多くの来館者が撮影をしているのを見ていると、
あらためて雛人形は春を感じさせてくれるなあと感じました。
 
弊社でも小さな蛤の雛人形を飾りましたが、雛人形は季節感を感じさせてくれます。


 
ウチもそうだけど、子供の成長、スペースの問題、出し入れの手間などから
雛人形を飾らなくなっている家庭って結構あるのでは・・・。

 
女性客の多い店や会社は、6段飾りでなくても、
お内裏様とお雛様だけでいいので飾ってみてはいかがでしょう。
(おそらく男性客にも好評だと思いますよ)
 
何と言っても存在感があるので、お客様の目を惹きつける効果がありますね。
生活の小さな行事や季節感を大事にする会社や店に対する支持は強いですよ。
それにお客様だけではなく、社内も和やかな雰囲気になります。


クエストリー:http://www.questory.co.jp
クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 

2014年02月24日(月)更新

立ち位置って何だろう

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。


3月11日(火)に東京国際フォーラムで開催する
「第29回ブランディング」セミナーのテーマは「立ち位置の明確化」です。

セミナーの詳細はこちら→http://www.questory.co.jp/


この「立ち位置」や「ポジショニング」ってビジネスやご商売でよく使われます。
でも結構あいまいに使われているような気もします。

 
その一人だからわかりますが、経営者は不安な塊かもしれません。

いまやっていることが正しいのか、他にもっといい方法がないのか、
ライバルは何をしているのか・・・常に気になって仕方がないはずです。

気になるのは当たり前のことです。責任があるのですから不安にもなります。
でもそのときにどうするかです。
不安で自分の「立ち位置」が見えなくなると危険です。

 
ブランドとは「幸せの記憶のスタンプ」です。
ということは・・・
「目指すべき相手にどのように記憶して欲しいのか」、これがブランドの「立ち位置」です。

もっと具体的に言いますと「誰を、何を通じて、どうのような幸せにするのか」
これが「立ち位置」を明確にする問いかけです。
 
 

 
セミナーでは第1部の問題提起に続くクロストークにお二人の方がご登壇されます。

吉村憲一郎さん(バル.ジャパン)、安生浩さん(リヨンブルーアンテルナショナル)です。
お二人とも「立ち位置」を明確に定め、景気の変動にぶれない経営をされています。
 
弊社のブランディングディレクターの岡本亮二が、
まずは吉村さん、続いて安生さん、そして最後はお二人とごいっしょにクロストークを行います。

繁盛店の立ち位置の定め方、独自の世界観の生み出し方をぜひお聞きください。

 

クエストリー:http://www.questory.co.jp
クエストリー・ブランディングクラブ:http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx

2014年02月24日(月)更新

過去の成功や失敗体験から抜け出す

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。


ソチオリンピックが閉幕しましたね。
どうしても書いておきたいことがあったので、朝からブログを更新です。

それほど熱心にテレビを観たわけではありませんが、メダリストの活躍には胸が踊りました。
もちろん、メダルに届かなかった選手もすごかったですね。

 
頭ではわかっていても、実際にはなかなか振り切れなかったり、踏み出せないことってありますよね。
その一つが過去の成功や失敗の体験です。

何かことを起こす時に、うまくいった体験、
あるいは失敗した体験に縛られて第一歩が踏み出せません。
 
似ているようですが、冷静に考えると、いまは過去とは条件も環境も異なります。
いかに過去を振り切れるかです。また、同じように先々もわかりません。




思い出されるのは、ソチ五輪の女子フィギアに出場した浅田真央選手です。
ショートプログラムでまさかの15位。誰もがその結果に驚かされました。
 
もちろん一番動揺したのはご本人だと思います。
しかし、翌日のフリーの演技ではメダルにこそ届かなかったものの
自己最高得点を出して8位に入賞しました。

この演技には本当に感動しました。演技後の浅田選手の涙と笑顔にこちらも思わずもらい泣きでした。
 
しかし、浅田選手はどうやって前日の失敗を振り切ったのでしょうか。
コーチや周囲からの励ましやアドバイスはもちろんあったと思いますが、
精神的に相当追い詰められていたはずです。

フリーの演技終了後のインタヴューで浅田選手は次のように語っています。
 
「とりあえず自分のことに集中して、自分がやりたい演技をしようと思った。
いろいろあったが、一つひとつクリアにしていったので、
この試合もジャンプ一つひとつをクリアに飛んでいこうと思った。」

 
このコメントの中にあるキーワードは
「自分のことに集中」「自分のやりたい演技」「一つひとつクリア」の3つです。

「自分のやりたいことに、集中して、一つひとつクリアする」
これが過去を断ち切るポイントなのかもしれません。
 
とくに「自分のやりたいことに」というのがすごく大事ですね。
やりたくないことってやっぱり中途半端になりがちです。

好きなこと、やりたいことは少々の苦労があっても続けられます。
自分を信じて、結果を恐れずに前に進むことができますね。


クエストリー:http://www.questory.co.jp
クエストリー・ブランディングクラブ:http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 

2014年02月20日(木)更新

大事なのは『伝える』のではなく『伝わる』こと

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 

毎週金曜日に「クエストリー・ブランディングクラブ」の会報をメールで会員に配信をしています。

会報のメインコンテンツは「ブランディングの視点」と「ブランディング対談」。
今週の「ブランディングの視点」のテーマは、「大事なのは『伝える』のではなく『伝わる』こと」。    

テーマの要点は次のような内容です。


これは先週号、Vol.606です。
 

「大事なのは『伝える』のではなく『伝わる』こと」

ブランディングでよく言われることに、「知られなければ存在しないのと同じ」があります。
あなたは会社も知ってもらうためにさまざまな手を使い、情報を伝えようとしているはずです。
 
しかし「伝える」ことと「伝わる」ことは別物ですね。
たくさんの情報を伝えているつもりでも伝わっていなければ、
底の抜けた桶で水をすくうようなものです。

一方通行の伝わらないメッセージは単なるノイズでしかありません。
 
「伝える」ことよりも「伝わる」ことを意識している会社と
そうでない会社では大きな差が生まれてきます。これは個人も同じですね。

微差僅差は絶対差ということをブランディングでよく使いますが、ホントその通りです。
 
コミュニケーションの目的は「何を伝えたか」ではなく、「どう伝わったか」にあります。
「伝わる」情報発信には3つの大事なポイントがあります。

一つ目は「伝えたい相手は誰なのか」です。
二つ目は「相手の立場に立った内容なのか」です。
そして三つ目が「あなたらしさがこもっているか」です。

 

すみません、この3つのポイントの具体策は申し訳ないのですが、会員だけに公開です。
 
 
クエストリー:http://www.questory.co.jp
クエストリー・ブランディングクラブ:http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 
 

2014年02月19日(水)更新

「楽則能久」で行こう!

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。

 
この「楽則能久」という言葉の出所は
昔の中国の春秋戦国時代の「子産」という人が書いた
「国を治めるに当たって住民が苦しめられずに楽ができればその国は長く続きますよ」
という趣旨の手紙の内容だそうです。
 
「楽」は、文字通り楽しい。「則」 は、則ち。
能久の「能」は、能力の能、能く(よく)という意味ですね。「久」は文字通り久しい。

つまり「楽しまねばすなわち久しからん」
もっとわかりやすく言うと「楽しいと長続きする」ということです。

 
ブランディングや経営に当てはめれば
「少しくらい苦しくても、楽しいと思えるなら長続きする」と言うことになります。

やっぱり好きなことをやるのが続きする秘訣です。
あるいはいまやっていることを好きになることですね。

好きこそがパワーの源です。


クエストリー:http://www.questory.co.jp
クエストリー・ブランディングクラブ:http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 
 

2014年02月18日(火)更新

むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 

あなたの会社の説明パンフレットや商品POP、
HPやブログ、接客トークなどを一度チェックしてみましょう。
わかりにくい専門用語や社内言葉が登場していませんか。

チェックの際に大事なのが、作家の井上ひさしさんの言葉です。


 
2010年に亡くなられた井上ひさしさんは
揮毫を頼まれるとご自身の創作のモットーである次の言葉を書きました。

「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく」
 
一見すると簡単ですが、これが以外と難しいのです。
最初のフレーズも、反対の「やさしいことをむずかしく」になりがちです。
偉く見せようとか、権威性をつけようとするとその罠に陥りますね。気を付けないと・・・。
 
2番目の「やさしいことをふかく」というのもなかなか手強い。
事実の裏側にある物事を支えていることの視点が大事です。
深くは難しいとイコールではありません。読み手に「なるほど」と感じていただくことですね。
 
さらに「ふかいことをおもしろく」これがすごい。
確かにおもしろくなければどんなに深いことでも伝わりません。
子供の頃テレビで見た井上さんが書かれた人形劇「ひょっこりひょうたん島」、おもしろかったなあ。
 

でも、3ついっしょにやろうとするとハードルが高くなってしまいます。
まずは、最初の「むずかしいことをやさしく」。
これだけで、あなたの会社への印象や関心はずいぶんと変わってきますよ。
 
 
クエストリー:http://www.questory.co.jp
クエストリー・ブランディングクラブ:http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 

2014年02月17日(月)更新

う~ん、マスメディアは頼りになりませんね。

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 

先週末に降った1mを超える大雪で山梨県が大変な状況になっています。
雪国では珍しくないという声もあるかもしれませんが、
せいぜい多くても40㎝程度だった山梨ではとんでも豪雪です。

3日間経ったいまでも、中央高速道路やJR中央線、身延線はいまだに麻痺状態が続いています。
道路では1,000台以上の車が立ち往生したままだそうです。

中心部の町中ではだいぶ雪も除去されつつありますが、
中心から離れた地域や裏通りなどでは、雪との格闘が続いているようです。

 
実は僕の実家は甲府市から車で20分ほどの南アルプス市です。
弟と連絡を取り合っているのですが、スーパーやコンビニは何とか営業を続けていますが、
物量が途絶えている影響で、食料不足が発生中です。店頭在庫だけが頼りのようです。
 
とくに山岳地帯の孤立した町や村では、危機的な状況になっているとの報告が相次いでいます。
それに小さなお子さん、お年寄り、妊婦さん、病気の人がいるご家庭はさぞかし不安だと思います。
人口透析を受けなければならない方はどうしているのでしょうか。

 
しかし、不思議なのはテレビや新聞などのマスメディアが
このニュースをさほど大きく扱っていないことです。
テレビ放送についてはどうも背景にソチオリンピックの放映権の問題があるようです。

詳しくはこちらをご覧ください。ちょっとため息が出てしまいます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-00010002-noborder-soci
 

そういう僕も当初はそれほど大雪の実感がなかったのですが、
弟と電話で話して凄まじい状況であるのを知りました。

それをさらにリアルに実感したのがFacebookやブログです。
 山梨には知り合いやお取引先が多いのですが、アップされる投稿や画像をみると、

「これは本当にまずいぞ」と思わざるを得ません。
かといって、駆けつけられるわけではありません。せいぜい投稿をシェアするだけです。
 
スポンサーとの関係を大事にせざるを得ないマスメディアにはやはり限界があるように思います。
詳しくはわかりませんが、NHKについてもやはり大組織の硬直化のようなものを感じます。


その反面、東日本大震災のときもそうでしたが、
今回もあらためてインターネットやSNSの情報の発信力の強さがあります。

もちろん、すべてを鵜呑みにしてはならない危険性もありますが、
即時性や双方向性では圧倒的な強さがあります。

しかも、今週半ばにはまた雪の予報です。たいした降りでなければいいのですが・・・。

ぜひ、「山梨、大雪」で検索して状況をご覧ください。
そして現状を拡散してください。

 
クエストリー:http://www.questory.co.jp
クエストリー・ブランディングクラブ:http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 
 
 

2014年02月14日(金)更新

「かたよらない、こだわらない、とらわれない」

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 
奈良の薬師寺の管主だった高田好胤さんが「空の心の本質」についてこんなことを語っています。



すごく大事なことだと思うのですが、これが奥深く、生半可では理解できません。
頭ではわかっても、身体でわかっているかといわれると・・・?。
 
「かたよらない心、こだわらない心、とらわれない心、
ひろく ひろく もっとひろく これが般若心経 空の心なり」


これってブランディングにも共通することだと思うのです。

 
ブランディングとは「こだわること」とイコールだと思っている人が結構多い。
ところが、こだわると自分のやっていることが特別だと錯覚し始めます。
それが行き過ぎると特別が「特殊」になります。こうなると始末が悪い。
 
どうなるかというと、自分だけが正しいと思い込み始めます。
ブランドとして認めるのは発信側ではなく、受信側です。

ここを勘違いすると不細工なブランドもどきになって行きます。
お客様が「おえっ」ってなっているのに気がつかない。

 
特別な業界だから、特別な仕事だから・・・はっきり言ってどこがと思ってしまいます。
所詮人がやることに特別なものはありません。
自分たちだけの既得権や特権意識を満たしたいがための言葉だと感じてしまうのです。

 
高田好胤さんのいう空の本質はまだ理解できないところがたくさんありますが、
「かたよらない」「こだわらない」「とらわれない」
そして「ひろく、ひろく、もっとひろく」

これってすうっと腑に落ちてきます。まだまだ勉強ですわ。


クエストリー:http://www.questory.co.jp
クエストリー・ブランディングクラブ:http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 
 

2014年02月10日(月)更新

​雪道で車輪が空回りして、抜け出せなくなってしまったときのこと

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 

お台場で娘の結婚式を土曜日に無事に終えることができたのですが、
大雪のため自宅に帰ることができず、前日に続いて都内のホテルに泊まりました。

翌日曜日に娘夫婦と会って、車で自宅に戻ろうとしたのですが、雪の影響で道路は大渋滞。
 通常ならば2時間もあれば帰れるところを5時間もかかりました。

後30分ほどで自宅というところまで来たときのことでした。
雪が残る住宅街の道を進んでいると、
車体が雪の固まりに乗り上げ、車輪が空回りしてしまいました。
 

後ろには3台の車が続いています。気持ちは焦るのですが、運転しているかみさんが、
何度もアクセルを踏んでも抜け出せません。

そのとき、近くで雪かきをしていた親娘がスコップを持ってきて近づいてきてくれました。
 
後ろの車からも男性が2名出て来て、皆で押してくれるのですが、車輪は空回りするばかり。
「先ほども2時間以上車が立ち往生していましたよ」と
スコップで雪を書き出している娘さんが言います。
 
隣の車線を後続の車が追い越していきます。
手伝ってくれている人たちも本当はバックして追い越していきたいのでしょうが、
何とかならないかとドロドロの雪道で一生懸命手を尽くしてくれました。

 
20分ほどして、あきらめムードになったとき、
1台の車が止まり、「牽引ロープを持っていますので、引っ張りましょうか」
車の扱いに慣れている方で、てきぱきと作業を進め、あっという間に引っ張りだしてくれました。
 
本当に助かりました。この男性だけであなく、スコップの親娘さん、後続のドラーバーの男性、
みんな泥だらけになりながら助けてくれました。

ありがたいことです。僕もかみさんも心から感激してしまいました。
 
僕も「人のためになることをしよう」「困っている人がいたら手伝おう」と思っていますが、
実際に同じような場面にでくわしたら対応できるかどうか・・・。

でも、今回のことで自分の都合は脇において
できる限りのことはしようと心に刻みました。
 
 
クエストリー:http://www.questory.co.jp
クエストリー・ブランディングクラブ:http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 
 

2014年02月03日(月)更新

真の負け組とは・・・映画『リトル・ミス・サンシャイン』

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 
昨日、iPadでダウンロードして観た映画です。
基本は映画館で見る主義ですが、古い作品はそう言うわけには行きません。
レンタルショップに行かなくても、どこにいても、
安い値段で楽しめるのですから便利な世の中になったものです。
 
この映画は、ビューティ・クイーンを目指す小太りのメガネ少女が、
「リトル・ミス・サンシャイン」という子供のミスコンに出場することになり、
父親が運転するポンコツのVWバスで、
家族総出で800マイル先の会場を目指すロードムービーです。


 
あまり期待していなかったのですが、これがよかったのです。
このところいろいろなことがあり、ちょっと気持ちがへこんでいました。
前厄の厄払いも方位除けもやったのに・・・。

でも、この映画でかなりすっきりとしました。
 
この作品に出てくるのが「勝ち組、負け組」という言葉。
いつから使われるように合ったんでしょうかねえ、この言葉。

ホントぞっとするような言葉だと思いませんか。
個人的にはどんなことがあっても使いたくありませんね。
 


ネタばれになるので、詳しくは書きませんが、この家族は世の的には負け組かもしれません。
主役の少女もミスコンでは大変なことになります。

でもね、この子のおじいちゃんが実にいいのです。
とんでもない不良じいちゃんですが。


 
そのおじいちゃんがコンテストに出ることに不安になった少女に言います。

「真の負け組は、勝たないモノのことじゃない。
真の負け組とは、負けることを怖がるあまり挑戦すらしないモノだ。」


しびれるじゃあないですか。
  「勝ち組、負け組」・・・どうでもいいことです。自分が納得できるかどうかです。


クエストリー:http://www.questory.co.jp
クエストリー・ブランディングクラブ:http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx

会社概要

(株)クエストリーは2003年に「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースするために設立されました。「店がブランドになる」ためのプロセスをわかりやすく整理し、具体的な成果につながるコンサルティング、プロデュース、クリエイティブを展開しています。代表取締役の櫻田弘文は、これまでに300社以上...

詳細へ

個人プロフィール

1955年生まれ、自然豊かな山梨県南アルプス市で育つ。高校卒業後、大学に進むが、学業には目を向けず、芝居に夢中になる日々を過ごす。大学卒業後、広告・マーケティング会社に入社。5年区切りで、コピーライティング、広告プランニング、マーケティング、店舗開発、マネージメント指導などの業務を経験する。2...

詳細へ

バックナンバー

<<  2014年2月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

コメント一覧

最新トラックバック

  • 全豪オープン 大坂選手優勝。 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
  • 「ブランディング対談集&講演録」を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    11月に銀座ブロッサムで開催したブランディングセッションにお招きを頂いた、株式会社クエストリーでは、ブランドになることを目指す経営者のための「ブランディングクラブ」を主催していて、ブランディングセミナーやブランディングセッションを開催しております。 また会員には毎週金曜日にブランディング会報を配布していてその会報に「ブランディグング対談」が掲載されています、その対談とセミナーやセッションでの
  • イングリッド・バーグマンのすべて from Re:play
      イングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman, 1915-1982)は北欧スウェーデン出身の女優です。 イングリッド・バーグマンといえば、何といっても有名なのは映画「カサブランカ」(1942)で演じたヒロインのイルザ役でしょう☆ 可愛かったですねぇ~!あの頃のバーグマン、めっちゃ綺麗で好きです。 一応、説明しておくと名画「カサブランカ」はマイケル・カーティス監督の映画で、イングリッド・バーグマンのお相手をしたのはハンフリー・ボガートという俳優。 この方、日本で言うなら高倉健さんのように…
  • 『売れ続ける理由』 from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法クチコミを見る 『売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法』を 読みました。 著者は仙台市から...
  • 【ブログピックアップ】クエストリー 櫻田弘文さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは クエストリーの櫻田弘文さんです。  ...