㈱クエストリー 社長 櫻田弘文「ブランディング」通信 | 経営者会報 (社長ブログ)
「店がブランドになる」ことを支援・プロデュース! コンサルティング会社・社長のジャム・セッション
次ページ
2012年06月27日(水)更新
一枚のTシャツが宝物に変わった瞬間
「人々が幸せになるブランドをプロデュースする」クエストリーの櫻田です。
今回のブログは「物語の力」を書こうと思います。
どんなに仕様がよくても、機能が優れていても
消費者との間に特別関係を作り出さなければ、いま消費は発生しにくい。
その特別な関係を作り出すのが「物語」です。
「物語」を好きになり、「モノ」を好きになり、そして欲しいという気持ちが生まれるのがいまの消費です。
ではでは、僕の実体験から「物語」をご紹介しますね。
僕の手元に一枚のTシャツがあります。
他人から見たら変哲もない白地に青の横文字がプリントされたTシャツですが、これは僕の宝物です。
これはいまから17年前にNYのジャズクラブ「Blue Note」で手に入れたもの。
その日、「Blue Note」に出演していたのは、ジャズヴィブラフォンの名プレイヤー「ミルト・ジャクソン」。
ステージ前の汗が飛んできそうな席で、その演奏を聴いてそれはそれは大感激のひととき。
ライブ終了後に店内のショップでTシャツを購入し、
スタッフにものは試しと「ミルト・ジャクソン、サインプリーズ」と言うと、
彼は階段を指さしてニヤッと笑ったのです。
2階の楽屋に行くと、演奏を終えたばかりの「ミルト・ジャクソン」が汗をぬぐっていました。
恐る恐るTシャツを差し出し、「フロムジャパン、サイン プリーズ」と言うと、
「ハアン」とうなり、サインペンを取り、こちらの顔を見つめています。
「HIRO My Name is HIRO」と言うとTシャツにさらさらとサインをしてくれました。
握手をしてスタッフに追いやられるように額屋を出ましたが、もう天にも昇る気持ちでした。
NYのジャズクラブ「Blue Note」のお土産として売られていた
Tシャツ(価格も大したことなかったと思います)ですが、
ジャズプレーヤー「ミルト・ジャクソン」にサインをしてもらったという「物語」が
加わることによりがらりと表情が変わります。
これが「物語」の持つパワーです。
今回のブログは「物語の力」を書こうと思います。
どんなに仕様がよくても、機能が優れていても
消費者との間に特別関係を作り出さなければ、いま消費は発生しにくい。
その特別な関係を作り出すのが「物語」です。
「物語」を好きになり、「モノ」を好きになり、そして欲しいという気持ちが生まれるのがいまの消費です。
ではでは、僕の実体験から「物語」をご紹介しますね。
僕の手元に一枚のTシャツがあります。
他人から見たら変哲もない白地に青の横文字がプリントされたTシャツですが、これは僕の宝物です。
これはいまから17年前にNYのジャズクラブ「Blue Note」で手に入れたもの。
その日、「Blue Note」に出演していたのは、ジャズヴィブラフォンの名プレイヤー「ミルト・ジャクソン」。
ステージ前の汗が飛んできそうな席で、その演奏を聴いてそれはそれは大感激のひととき。
ライブ終了後に店内のショップでTシャツを購入し、
スタッフにものは試しと「ミルト・ジャクソン、サインプリーズ」と言うと、
彼は階段を指さしてニヤッと笑ったのです。
2階の楽屋に行くと、演奏を終えたばかりの「ミルト・ジャクソン」が汗をぬぐっていました。
恐る恐るTシャツを差し出し、「フロムジャパン、サイン プリーズ」と言うと、
「ハアン」とうなり、サインペンを取り、こちらの顔を見つめています。
「HIRO My Name is HIRO」と言うとTシャツにさらさらとサインをしてくれました。
握手をしてスタッフに追いやられるように額屋を出ましたが、もう天にも昇る気持ちでした。
NYのジャズクラブ「Blue Note」のお土産として売られていた
Tシャツ(価格も大したことなかったと思います)ですが、
ジャズプレーヤー「ミルト・ジャクソン」にサインをしてもらったという「物語」が
加わることによりがらりと表情が変わります。
これが「物語」の持つパワーです。
2012年06月26日(火)更新
「Steal with pride(プライドを持って盗め)」
「人々が幸せになるブランドをプロデュースする」クエストリーの櫻田です。
人のやっていることをただ真似ることは、同質化競争に自ら望んで巻き込まれるようなものですが、
「グーグル」にはこんな言葉があるそうです。
「Steal with pride(プライドを持って盗め)」
なるほど、ちょっと目からうろこですね。
ここでいうプライドとは何か、それは「ミッション」です。
ミッションを実現するために、他の素晴らしいアイデアは積極的に盗み、
よりよくしていこうという考え方がグーグルでは徹底しているようです。
グーグルのミッションと言えば「世界中の情報を整理して、世界中の人がアクセスできるようにする」
そして精神は「Do good things that matter」というシンプルな一言。
ミッションに基づいて、「Steal with pride(プライドを持って盗め)」。
これってありじゃあないですか。
盗んだそれをさらによりよくすることにより、また他の会社からミッションに基づいて盗まれる
この繰り返しが進化を生んで行くのだと思います。
でも単なる我欲のための「Steal」は人真似でしかなく、必ず同質化競争に陥ることを心してくださいね。
人のやっていることをただ真似ることは、同質化競争に自ら望んで巻き込まれるようなものですが、
「グーグル」にはこんな言葉があるそうです。
「Steal with pride(プライドを持って盗め)」
なるほど、ちょっと目からうろこですね。
ここでいうプライドとは何か、それは「ミッション」です。
ミッションを実現するために、他の素晴らしいアイデアは積極的に盗み、
よりよくしていこうという考え方がグーグルでは徹底しているようです。
グーグルのミッションと言えば「世界中の情報を整理して、世界中の人がアクセスできるようにする」
そして精神は「Do good things that matter」というシンプルな一言。
ミッションに基づいて、「Steal with pride(プライドを持って盗め)」。
これってありじゃあないですか。
盗んだそれをさらによりよくすることにより、また他の会社からミッションに基づいて盗まれる
この繰り返しが進化を生んで行くのだと思います。
でも単なる我欲のための「Steal」は人真似でしかなく、必ず同質化競争に陥ることを心してくださいね。
2012年06月25日(月)更新
「ロベルト・バッジョ」の言葉
「人々が幸せになるブランドをプロデュースする」クエストリーの櫻田です。
サッカーはそれほど詳しくはないけれども、
イタリアの「ロベルト・バッジョ」はサッカー界で多くのファンに愛された選手の一人だと思います。
「イタリアの至宝」、「偉大なるポニーテール」と称され、
2004年に現役を退いたいまも多くの熱烈なファンを持っています。
イタリア代表としてのゴール数は56試合27ゴール、
そのうち得点を決めた試合の成績は22試合中18勝4分で
「バッジョが点を決めれば負けない」という神話があるほどです。
そのサッカー人生は、独自の美学を貫いたため監督と意見が合わず、
幾つもチームを渡り歩くキャリアでした。
しかし、バッジョのサッカーセンスはどのチームでもまばゆい輝きを放ち続けました。
また、人をひき寄せる独特の魅力があり、
バッジョと共にプレーするために移籍する選手もいたほどです。
バッジョの語録には、ブランドの経営に通じるものがたくさんあります。
いくつかしびれるような言葉をご紹介しますね。
「いまを戦えない者に、次とか来年とかを言う資格はない」
「思いついたプレーの中で最も難しいものを選択している」
「私はサッカーに恋をした」
「諦めるより夢を見る方が性に合っている」
「僕の知っているドーピングはただ1つ、努力だ」
サッカーはそれほど詳しくはないけれども、
イタリアの「ロベルト・バッジョ」はサッカー界で多くのファンに愛された選手の一人だと思います。
「イタリアの至宝」、「偉大なるポニーテール」と称され、
2004年に現役を退いたいまも多くの熱烈なファンを持っています。
イタリア代表としてのゴール数は56試合27ゴール、
そのうち得点を決めた試合の成績は22試合中18勝4分で
「バッジョが点を決めれば負けない」という神話があるほどです。
そのサッカー人生は、独自の美学を貫いたため監督と意見が合わず、
幾つもチームを渡り歩くキャリアでした。
しかし、バッジョのサッカーセンスはどのチームでもまばゆい輝きを放ち続けました。
また、人をひき寄せる独特の魅力があり、
バッジョと共にプレーするために移籍する選手もいたほどです。
バッジョの語録には、ブランドの経営に通じるものがたくさんあります。
いくつかしびれるような言葉をご紹介しますね。
「いまを戦えない者に、次とか来年とかを言う資格はない」
「思いついたプレーの中で最も難しいものを選択している」
「私はサッカーに恋をした」
「諦めるより夢を見る方が性に合っている」
「僕の知っているドーピングはただ1つ、努力だ」
2012年06月22日(金)更新
便利の背景にある知らない事実
「人々が幸せになるブランドをプロデュースする」クエストリーの櫻田です。
先日、ある駅でAED搭載の自動販売機を見かけました。
これはいざという時に役立つと思いましたね。
住所のシールが貼られた自動販売機も増えています。
これも事故や事件、火災などの通報に役立ちますね。
住所シールは郵便配達や宅配便の方にも好評らしい。
外国人が日本にきて驚くことのひとつは、街中に設置された自動販売機の多さだそうです。
多さと同時に、お金が入っている自動販売機が外にあること自体にも驚くようですが・・・。
確かに治安が悪い国ならばすぐに壊されてしまいます。
国内の自動販売機の普及台数(ちょっと古いデータですが、2006年末時点、日本自動販売機工業会調べ)は
約550万台。半数近くの約265万台が飲料用だそうです。
総数では米国が一番ですが、人口や国土面積を考慮すると、
感覚的には日本が設置数の多さでは世界一のようです。
街中にあるのが当たり前の自動販売機ですが、
福島原発の事故以来、その電気量が取り立たされるようになりました。
確かに飲料用の自動販売機265万台が、
24時間ずっと「冷却・加熱」状態で運転し続けているのですから、相当の電気量になりますね。
メーカー各社も節電タイプの自動販売機の開発やLED照明への変更などに取り組んでいます。
電気の使用量が増える朝夕の3時間前後は冷たい飲み物の冷却を止めるなどの対策を立てています。
でも実際にはその総数を減らさなければ焼け石に水のような気がします。
それまではさほど不自由を感じていなかったのに、
人間って便利なものになれるとそれが基準値になってしまいます。
コンビニでも飲み物は買えるし、自宅には冷蔵庫があります。
やはり生活全体のスタイルを見直さなければ、節電って難しいね。
まあ、自動販売機メーカーにとってはキャッシュを稼ぎ出すマシーンだから、
そう簡単には減らせないだろうね。
ある試算によると、日本の自動販売機が年間に稼ぎ出す金額は2兆といわれています。
便利性と経済性とそこから生まれる負のリスク・・・難しい問題です。
<7月度ブランディングセッションのご案内>
日 時:7月11日(水)PM13:45~17:00(受付開始13:15)
会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階・ジャスミン
参加料:「ブランディングクラブ」発足記念につき、
限定30名様まで無料!
(残数が少なくなっています。お申し込みはお早めに)
詳細は→http://www.questory.co.jp/
先日、ある駅でAED搭載の自動販売機を見かけました。
これはいざという時に役立つと思いましたね。
住所のシールが貼られた自動販売機も増えています。
これも事故や事件、火災などの通報に役立ちますね。
住所シールは郵便配達や宅配便の方にも好評らしい。
外国人が日本にきて驚くことのひとつは、街中に設置された自動販売機の多さだそうです。
多さと同時に、お金が入っている自動販売機が外にあること自体にも驚くようですが・・・。
確かに治安が悪い国ならばすぐに壊されてしまいます。
国内の自動販売機の普及台数(ちょっと古いデータですが、2006年末時点、日本自動販売機工業会調べ)は
約550万台。半数近くの約265万台が飲料用だそうです。
総数では米国が一番ですが、人口や国土面積を考慮すると、
感覚的には日本が設置数の多さでは世界一のようです。
街中にあるのが当たり前の自動販売機ですが、
福島原発の事故以来、その電気量が取り立たされるようになりました。
確かに飲料用の自動販売機265万台が、
24時間ずっと「冷却・加熱」状態で運転し続けているのですから、相当の電気量になりますね。
メーカー各社も節電タイプの自動販売機の開発やLED照明への変更などに取り組んでいます。
電気の使用量が増える朝夕の3時間前後は冷たい飲み物の冷却を止めるなどの対策を立てています。
でも実際にはその総数を減らさなければ焼け石に水のような気がします。
それまではさほど不自由を感じていなかったのに、
人間って便利なものになれるとそれが基準値になってしまいます。
コンビニでも飲み物は買えるし、自宅には冷蔵庫があります。
やはり生活全体のスタイルを見直さなければ、節電って難しいね。
まあ、自動販売機メーカーにとってはキャッシュを稼ぎ出すマシーンだから、
そう簡単には減らせないだろうね。
ある試算によると、日本の自動販売機が年間に稼ぎ出す金額は2兆といわれています。
便利性と経済性とそこから生まれる負のリスク・・・難しい問題です。
<7月度ブランディングセッションのご案内>
日 時:7月11日(水)PM13:45~17:00(受付開始13:15)
会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階・ジャスミン
参加料:「ブランディングクラブ」発足記念につき、
限定30名様まで無料!
(残数が少なくなっています。お申し込みはお早めに)
詳細は→http://www.questory.co.jp/
2012年06月21日(木)更新
「一人ヒヤリング」のすすめ
「人々が幸せになるブランド」をプロデュースするクエストリーの櫻田です。
店や企業を対象とした「ブランディグプロジェクト」の中で「ヒヤリング」というプロセスがあります。
価値のタネを「見つける」、「育てる」、「カタチにする」「伝える」の
4つのステージの「見つける」の段階で主に行うプログラムです。
ヒヤリングの対象は、基本的には経営者、経営幹部、社員ですが、
ときにはパート・アルバイト、そして外注先まで広げる時もあります。
いうまでもなく、ヒヤリングの目的はその店や企業に眠っている価値のタネを見つけ出す(気が付く)ことです。
ヒヤリングの項目はプロジェクトの内容に応じて個別に設計をしますが、
必ず項目に入れるのは「その人の歴史」です。
「いまは過去にあり、未来はいまにあり」という言葉がありますが、
いまが出来上がった背景には、過去の事実の積み重ねがあります。
もちろん、過去をいくら見つめてもいまは変えられないのも事実です。
人には触れられたくない過去もたくさんあります。
いたずらに過去を掘り返すのではなく、光を当てるのは転換期での意思決定です。
「それほど深く考えてのことではない」といいながらも、必ずそこには意思があります。
例えば、勤めていた会社を辞めたとしたらその意味は何かということです。
何をしたかったのか、なぜやめるという結論を出したのか、
事実に基づき、ポジティブに紐解くと、
そこにその人の持っている価値のタネが潜んでいることがこれまでたくさんありました。
このヒヤリングは、する側とされる側の2極で成り立っていますが、
実はこのヒヤリングは一人でもできるのです。
「自問自答」といってもいいのですが、とらえ方によっては自分責めるようなイメージがあるので、
「一人ヒヤリング」と思ってくださいね。
経営は意思決定の連続です。
しかも膨大な情報の生みの中で瞬時に判断をしなければならない状態が続くこともあります。
そのなかでしばし自分だけの静かな時間を作り、
「一人ヒヤリング」をすることも経営者には必要ではないでしょうか。
店や企業を対象とした「ブランディグプロジェクト」の中で「ヒヤリング」というプロセスがあります。
価値のタネを「見つける」、「育てる」、「カタチにする」「伝える」の
4つのステージの「見つける」の段階で主に行うプログラムです。
ヒヤリングの対象は、基本的には経営者、経営幹部、社員ですが、
ときにはパート・アルバイト、そして外注先まで広げる時もあります。
いうまでもなく、ヒヤリングの目的はその店や企業に眠っている価値のタネを見つけ出す(気が付く)ことです。
ヒヤリングの項目はプロジェクトの内容に応じて個別に設計をしますが、
必ず項目に入れるのは「その人の歴史」です。
「いまは過去にあり、未来はいまにあり」という言葉がありますが、
いまが出来上がった背景には、過去の事実の積み重ねがあります。
もちろん、過去をいくら見つめてもいまは変えられないのも事実です。
人には触れられたくない過去もたくさんあります。
いたずらに過去を掘り返すのではなく、光を当てるのは転換期での意思決定です。
「それほど深く考えてのことではない」といいながらも、必ずそこには意思があります。
例えば、勤めていた会社を辞めたとしたらその意味は何かということです。
何をしたかったのか、なぜやめるという結論を出したのか、
事実に基づき、ポジティブに紐解くと、
そこにその人の持っている価値のタネが潜んでいることがこれまでたくさんありました。
このヒヤリングは、する側とされる側の2極で成り立っていますが、
実はこのヒヤリングは一人でもできるのです。
「自問自答」といってもいいのですが、とらえ方によっては自分責めるようなイメージがあるので、
「一人ヒヤリング」と思ってくださいね。
経営は意思決定の連続です。
しかも膨大な情報の生みの中で瞬時に判断をしなければならない状態が続くこともあります。
そのなかでしばし自分だけの静かな時間を作り、
「一人ヒヤリング」をすることも経営者には必要ではないでしょうか。
2012年06月19日(火)更新
今日は「桜桃忌」、太宰治の命日です。
「人々が幸せになるブランドをプロデュースする」クエストリーの櫻田です。
今日、6月19日は「桜桃忌」、作家「太宰治」の命日です。
太宰治は1948年(昭和23年)6月13日に山崎富栄とともに玉川上水で入水自殺を遂げます。
2人の遺体が発見されたのは6月19日、太宰の誕生日でした。
そして太宰の命日であるこの日は彼が死の直前に書いた短編「桜桃」にちなみ、
「桜桃忌」と名付けられ、太宰を偲ぶ日となったのです。
僕自身は太宰の熱心な読者ではありませんが、太宰の故郷である青森県にかつてお取引先があり、
前職の会社の時から数えて17年間に渡り毎月青森を訪れました。
青森には津軽と南部の二つの地域がありますが、僕が訪問したのは津軽地方。
五所川原、弘前、青森の3つのエリアにお取引先の店があり、
順番に回っては社員の方々とミーティングを行っていました。
そんなわけで四季折々に様々な表情を持つ津軽の地を少しだけ知っているつもりです。
いまから考えると、コンサルティングとは名ばかりで、はなはだ未熟であったにもかかわらず
17年間もご契約をしていただいたお取引先にとても感謝しています。
このお取引先で取り組んだことがいまの仕事のベースになっていることは間違いありません。
いまから7年ほど前の初夏のことです。お取引き先の都合により五所川原でぽかっと時間が空きました。
どうしようかと思案をしているうちに「そうだ太宰だ」と思い浮かび、
津軽鉄道で「金木」に向かいました。ここには「太宰治」の生家である「斜陽館」があるのです。
「斜陽館」は太宰の父である明治の大地主、津島源右衛門が建てた木造2階建ての豪邸でした。
平日の午後ということもあり、太宰治の原点とも言える斜陽館は
訪れる人は思ったよりも少なく、ひっそりと静まり返っていました。
この「斜陽館」で太宰の世界観の原点が作られたと思うと感慨深かったことを覚えています。
太宰は資産家の子という自分の出身階級に生涯悩み続けるのです。
太宰に精通しているわけでもない僕がその作品の評価をすることなど出来ないのですが、
小説「津軽」の中に出てくるこの一文に太宰の持つ一途な精神を垣間見るような気がします。
「本当の気品というものは、真黒いどっしりした大きい岩に白菊一輪だ」(小説:津軽より)
<7月度ブランディングセッションのご案内>
日 時:7月11日(水)PM13:45~17:00(受付開始13:15)
会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階・ジャスミン
参加料:「ブランディングクラブ」発足記念につき、
限定30名様まで無料!
(残数が少なくなっています。お申し込みはお早めに)
詳細は→http://www.questory.co.jp/
今日、6月19日は「桜桃忌」、作家「太宰治」の命日です。
太宰治は1948年(昭和23年)6月13日に山崎富栄とともに玉川上水で入水自殺を遂げます。
2人の遺体が発見されたのは6月19日、太宰の誕生日でした。
そして太宰の命日であるこの日は彼が死の直前に書いた短編「桜桃」にちなみ、
「桜桃忌」と名付けられ、太宰を偲ぶ日となったのです。
僕自身は太宰の熱心な読者ではありませんが、太宰の故郷である青森県にかつてお取引先があり、
前職の会社の時から数えて17年間に渡り毎月青森を訪れました。
青森には津軽と南部の二つの地域がありますが、僕が訪問したのは津軽地方。
五所川原、弘前、青森の3つのエリアにお取引先の店があり、
順番に回っては社員の方々とミーティングを行っていました。
そんなわけで四季折々に様々な表情を持つ津軽の地を少しだけ知っているつもりです。
いまから考えると、コンサルティングとは名ばかりで、はなはだ未熟であったにもかかわらず
17年間もご契約をしていただいたお取引先にとても感謝しています。
このお取引先で取り組んだことがいまの仕事のベースになっていることは間違いありません。
いまから7年ほど前の初夏のことです。お取引き先の都合により五所川原でぽかっと時間が空きました。
どうしようかと思案をしているうちに「そうだ太宰だ」と思い浮かび、
津軽鉄道で「金木」に向かいました。ここには「太宰治」の生家である「斜陽館」があるのです。
「斜陽館」は太宰の父である明治の大地主、津島源右衛門が建てた木造2階建ての豪邸でした。
平日の午後ということもあり、太宰治の原点とも言える斜陽館は
訪れる人は思ったよりも少なく、ひっそりと静まり返っていました。
この「斜陽館」で太宰の世界観の原点が作られたと思うと感慨深かったことを覚えています。
太宰は資産家の子という自分の出身階級に生涯悩み続けるのです。
太宰に精通しているわけでもない僕がその作品の評価をすることなど出来ないのですが、
小説「津軽」の中に出てくるこの一文に太宰の持つ一途な精神を垣間見るような気がします。
「本当の気品というものは、真黒いどっしりした大きい岩に白菊一輪だ」(小説:津軽より)
<7月度ブランディングセッションのご案内>
日 時:7月11日(水)PM13:45~17:00(受付開始13:15)
会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階・ジャスミン
参加料:「ブランディングクラブ」発足記念につき、
限定30名様まで無料!
(残数が少なくなっています。お申し込みはお早めに)
詳細は→http://www.questory.co.jp/
2012年06月18日(月)更新
空を飛びたい
「人々が幸せになるブランドをプロデュースする」クエストリーの櫻田です。
ナショナルジオグラフィックのサイトを見ていたら
「ライト兄弟」が世界で初めて有人飛行に成功した写真がありました。
ウィルバーとオーヴィルの兄弟は、1903年12月17日にノースカロライナ州のキティホークという町で
12馬力のエンジンを搭載した「ライトフライヤー号」によって世界で初の有人動力飛行に成功しました。
兄弟が初飛行に成功した時の写真は、2人に撮影を頼まれた
海難救助所員のジョン. T. ダニエルズが撮ったもので、合計4回の飛行が試みられたのです。
この日最初の飛行はオーヴィルが操縦し、
飛行時間12秒、飛行距離36.6メートルを達成したそうです。
しかし、当時の世論は当初はこの成功を信用せずにこぞって反発したそうです。
大学教授や科学者は新聞等でライト兄弟の試みに
「機械が飛ぶことは科学的に不可能」という旨の記事やコメントを発表しました。
いつの世も初めてのことに対する反発は必ず出るものですね。
ところでライト兄弟の仕事は自転車屋さんだったそうです。
子供の時から飛行機に興味を持っていた兄弟は、
自転車屋の商売によって貯めた資金を航空の研究に注ぎこみながら、
当時手に入る限りの本や文献を読みあさったのです。
「三つ子の魂百までも」といいますが、やはり好きということは大きな力になります。
ところで、ライト兄弟が発明した動力飛行機はのちにフランスで発達し、
第1次世界大戦が始まると各国で研究されます。
なぜならば、軍用として飛行機が重要な役割を持つようになったからです。
晩年のオーヴィルは、飛行機を発明した事を悔いていたそうです。
1942年にはヘンリー・フォードに飛行機を発明したことを悔いる内容の手紙を送っています。
真意はわかりませんが、純粋に空を飛びたいという思いとは別に
飛行機が商業主義と戦争の道具として使われることに苦悩を覚えてのかもしれません。
成功の裏には苦悩があります。人生はなかなか思いように行きませんねえ。
ナショナルジオグラフィックのサイトを見ていたら
「ライト兄弟」が世界で初めて有人飛行に成功した写真がありました。
ウィルバーとオーヴィルの兄弟は、1903年12月17日にノースカロライナ州のキティホークという町で
12馬力のエンジンを搭載した「ライトフライヤー号」によって世界で初の有人動力飛行に成功しました。
兄弟が初飛行に成功した時の写真は、2人に撮影を頼まれた
海難救助所員のジョン. T. ダニエルズが撮ったもので、合計4回の飛行が試みられたのです。
この日最初の飛行はオーヴィルが操縦し、
飛行時間12秒、飛行距離36.6メートルを達成したそうです。
しかし、当時の世論は当初はこの成功を信用せずにこぞって反発したそうです。
大学教授や科学者は新聞等でライト兄弟の試みに
「機械が飛ぶことは科学的に不可能」という旨の記事やコメントを発表しました。
いつの世も初めてのことに対する反発は必ず出るものですね。
ところでライト兄弟の仕事は自転車屋さんだったそうです。
子供の時から飛行機に興味を持っていた兄弟は、
自転車屋の商売によって貯めた資金を航空の研究に注ぎこみながら、
当時手に入る限りの本や文献を読みあさったのです。
「三つ子の魂百までも」といいますが、やはり好きということは大きな力になります。
ところで、ライト兄弟が発明した動力飛行機はのちにフランスで発達し、
第1次世界大戦が始まると各国で研究されます。
なぜならば、軍用として飛行機が重要な役割を持つようになったからです。
晩年のオーヴィルは、飛行機を発明した事を悔いていたそうです。
1942年にはヘンリー・フォードに飛行機を発明したことを悔いる内容の手紙を送っています。
真意はわかりませんが、純粋に空を飛びたいという思いとは別に
飛行機が商業主義と戦争の道具として使われることに苦悩を覚えてのかもしれません。
成功の裏には苦悩があります。人生はなかなか思いように行きませんねえ。
2012年06月13日(水)更新
今日は「キング・オブ・スウィング」の命日
「人々が幸せになるブランドをプロデュースする」クエストリーの櫻田です。
今日6月13日は、クラリネット奏者でジャズバンドのリーダー、
「ベニー・グッドマン」の命日(1909~1986)です。
「ベニー・グッドマン」と言えば「キング・オブ・スウィング」と呼ばれるようにスウィングジャズの代表的存在です。
アメリカで最も大衆に愛されたジャズミュージシャンといってもいいかもしれませんね。
「ベニー・グッドマン」はシカゴの貧しい仕立て職人の九男として生まれました。
10歳の時に無料で学べる音楽教室でクラリネットを手にし、11歳でデビューを果たします。
持って生まれた才能もあったのでしょうが、貧しさから抜け出すために音楽が必要だったのでしょうね。
1932年には自ら楽団を結成し、NBCラジオに定期的に出演。
1935年のロサンゼルスの有名なダンスホールである
パロマーボールルームでの大成功をきっかけに人気を獲得。
1938年にはカーネギーホールで最初のジャズコンサートを行い、その地位を不動のものとします。
グッドマンの功績のひとつは実力のある黒人ミュージシャンを別けへだてなく起用したことでも知られています。
「ジーン・クルーパ」、「テディ・ウィルソン」や「ライオネル・ハンプトン」もグッドマンのバンドに参加しています。
グッドマンは一見するとアメリカの会計士?のようですが、何とも言えない柔和な表情をしています。
彼の公正な人柄が人種の壁を越えて多くのミュージシャンを惹きつけたのだと思います。
1955年公開の前半生を描いた映画「ベニー・グッドマン物語」にちょっと素敵な場面があります。
グッドマンがまだそれほど人気を得ていなかった頃のエピソードです。
グッドマンのバンドは地方巡業先の劇場でたった一晩の演奏しか認められませんでした。
当時のビッグバンドのジャズはダンスミュージックです。グッドマンのバンドが演奏を始めた時のことです。
最初はフロアで踊っていたお客が次第にその見事な演奏に魅了されてしまいます。
しまいには踊るのをやめて舞台に集まってくるのです。
もちろん映画の話ですが、実際にありそうな場面です。
現実の厳しい環境のなかではつい不平不満を言いたくなりますが、
それよりも自分の実力を磨き高め、周りを引き寄せることの方がはるかに大事ですね。
今日6月13日は、クラリネット奏者でジャズバンドのリーダー、
「ベニー・グッドマン」の命日(1909~1986)です。
「ベニー・グッドマン」と言えば「キング・オブ・スウィング」と呼ばれるようにスウィングジャズの代表的存在です。
アメリカで最も大衆に愛されたジャズミュージシャンといってもいいかもしれませんね。
「ベニー・グッドマン」はシカゴの貧しい仕立て職人の九男として生まれました。
10歳の時に無料で学べる音楽教室でクラリネットを手にし、11歳でデビューを果たします。
持って生まれた才能もあったのでしょうが、貧しさから抜け出すために音楽が必要だったのでしょうね。
1932年には自ら楽団を結成し、NBCラジオに定期的に出演。
1935年のロサンゼルスの有名なダンスホールである
パロマーボールルームでの大成功をきっかけに人気を獲得。
1938年にはカーネギーホールで最初のジャズコンサートを行い、その地位を不動のものとします。
グッドマンの功績のひとつは実力のある黒人ミュージシャンを別けへだてなく起用したことでも知られています。
「ジーン・クルーパ」、「テディ・ウィルソン」や「ライオネル・ハンプトン」もグッドマンのバンドに参加しています。
グッドマンは一見するとアメリカの会計士?のようですが、何とも言えない柔和な表情をしています。
彼の公正な人柄が人種の壁を越えて多くのミュージシャンを惹きつけたのだと思います。
1955年公開の前半生を描いた映画「ベニー・グッドマン物語」にちょっと素敵な場面があります。
グッドマンがまだそれほど人気を得ていなかった頃のエピソードです。
グッドマンのバンドは地方巡業先の劇場でたった一晩の演奏しか認められませんでした。
当時のビッグバンドのジャズはダンスミュージックです。グッドマンのバンドが演奏を始めた時のことです。
最初はフロアで踊っていたお客が次第にその見事な演奏に魅了されてしまいます。
しまいには踊るのをやめて舞台に集まってくるのです。
もちろん映画の話ですが、実際にありそうな場面です。
現実の厳しい環境のなかではつい不平不満を言いたくなりますが、
それよりも自分の実力を磨き高め、周りを引き寄せることの方がはるかに大事ですね。
2012年06月12日(火)更新
これじゃあ見えないよ
「人々が幸せになるブランドをプロデュースする」クエストリーの櫻田です。
50代半ばの僕は完全な「老眼」です。40代半ばから遠近両用メガネが離せません。
老眼の症状が出始めるのは個人差がありますが、
一般的に40歳を過ぎたあたりから症状が出る方が多くようですね。
日本の総人口がおよそ1億2千750万人。
そのうち50歳以上は5千530万人、全体の43.3%ですから、すごい老眼人口というわけですね
(全員が老眼になるわけではないけどね)。
まあ、メガネがあれば不自由しないのでそれほど困っているわけではありませんが、
メガネをかけられない場面というのもありますよね。
例えばお風呂やシャワー。もちろん顔を洗う時もそうですね。
仕事でホテルに泊まることが月に何度かあります。
ホテルのバスルームにはたいていディスペンサー式の
シャンプーとコンディショナーとボディソープが用意されています。
シャワーを浴びて髪の毛を洗おうとシャンプーを探すのですが、
同じような容器に小さく名前が書いてあるのでこれがわからない。
丸坊主なので一瞬どれでもいいかあとも思うのですが、そうもいきません。
タオルで軽く体を拭いてメガネを掛けに行くということが時々あります。
最近ではかなり大きく書かれているものや容器自体を変えている場合もありますが、
先日のホテルはおしゃれな容器なのですが、どれどれだかだかまったく見えない。
そう言えば、薬のパッケージの文字も小さいですね。
こちらはメガネを掛けているので、それほど困りませんが、
商品名よりも1回何錠なのかを大きくして欲しいね。
これって困っている人がかなりいると思うんだけどなあ。
困っていることを改善するだけで「選ばれる理由」が生まれますね。
「選ばれる理由」の作り方を学びたい方は、下記にご参加されてみてはいかがでしょうか。
<7月度ブランディングセッションのご案内>
日 時:7月11日(水)PM13:45~17:00(受付開始13:15)
会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階・ジャスミン
参加料:「ブランディングクラブ」発足記念につき、
限定30名様まで無料!
(残数が少なくなっています。お申し込みはお早めに)
詳細は→http://www.questory.co.jp/
50代半ばの僕は完全な「老眼」です。40代半ばから遠近両用メガネが離せません。
老眼の症状が出始めるのは個人差がありますが、
一般的に40歳を過ぎたあたりから症状が出る方が多くようですね。
日本の総人口がおよそ1億2千750万人。
そのうち50歳以上は5千530万人、全体の43.3%ですから、すごい老眼人口というわけですね
(全員が老眼になるわけではないけどね)。
まあ、メガネがあれば不自由しないのでそれほど困っているわけではありませんが、
メガネをかけられない場面というのもありますよね。
例えばお風呂やシャワー。もちろん顔を洗う時もそうですね。
仕事でホテルに泊まることが月に何度かあります。
ホテルのバスルームにはたいていディスペンサー式の
シャンプーとコンディショナーとボディソープが用意されています。
シャワーを浴びて髪の毛を洗おうとシャンプーを探すのですが、
同じような容器に小さく名前が書いてあるのでこれがわからない。
丸坊主なので一瞬どれでもいいかあとも思うのですが、そうもいきません。
タオルで軽く体を拭いてメガネを掛けに行くということが時々あります。
最近ではかなり大きく書かれているものや容器自体を変えている場合もありますが、
先日のホテルはおしゃれな容器なのですが、どれどれだかだかまったく見えない。
そう言えば、薬のパッケージの文字も小さいですね。
こちらはメガネを掛けているので、それほど困りませんが、
商品名よりも1回何錠なのかを大きくして欲しいね。
これって困っている人がかなりいると思うんだけどなあ。
困っていることを改善するだけで「選ばれる理由」が生まれますね。
「選ばれる理由」の作り方を学びたい方は、下記にご参加されてみてはいかがでしょうか。
<7月度ブランディングセッションのご案内>
日 時:7月11日(水)PM13:45~17:00(受付開始13:15)
会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階・ジャスミン
参加料:「ブランディングクラブ」発足記念につき、
限定30名様まで無料!
(残数が少なくなっています。お申し込みはお早めに)
詳細は→http://www.questory.co.jp/
2012年06月09日(土)更新
「I have a dream:私には夢がある」
「人々が幸せになるブランドをプロデュースする」クエストリーの櫻田です。
野田首相が大飯原発の再稼働を明言しましたね。
「国民の生活を守るためには再稼働すべきが私の判断だ」ということですが、
本当に原発の再稼働で「国民を守れる」のでしょうか。
「原発を停めたままでは日本の社会は立ち行かない」と言うけれども、
原発の危険性と隣り合わせの生活を国民が望んでいるのでしょうか。
まあ、絶対的な安全はないのですが、
福島原発の事故で国全体が青ざめたのはほんの1年ちょっと前のことですよ。
その事故の処理も終わっていないのに再稼働です。
「この国は本当にどうなっていくのか」‥‥‥そう思わずにはいられません。
他人事ではなく、一人ひとりに迫っていることです。しっかりと行方を見守る必要がありますね。
少々、気が重くなるような話題を書いてしまいましたが、
今回のタイトルは、アメリカ公民権運動の指導者だった
「マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師」の有名なスピーチの一節です。
いまから49年前の1963年8月28日、ワシントンDCのリンカーン記念堂の演題に立った
キング牧師は25万人の参加者を前に演説を行います。
その中で「I have a dream」を9回も繰り返しているのです。
http://www.youtube.com/watch?v=sX6-z9Vcw0A
スピーチの出だしだけ紹介しておきますね。
私は同胞達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、私にはなお夢がある。
それはアメリカン・ドリームに深く根ざした夢なのだ。
つまり将来、この国が立ち上がり、
『すべての人間は平等である』というこの国の信条を真実にする日が来るという夢なのだ。
私には夢がある。ジョージアの赤色の丘の上で、
かつての奴隷の子孫とかつての奴隷を所有した者の子孫が
同胞として同じテーブルにつく日が来るという夢が。
その後1964年に公民権法が制定され、法律上では人種差別は終わりを告げます。
同年キング牧師はノーベル平和賞受賞しますが、
4年後の1968年4月4日、遊説中のテネシー州メンフィスのモーテルで暗殺され亡くなります。
享年39歳でした。
「I have a dream:私には夢がある」‥‥‥やはり、夢がない社会や時代はだめですね。
野田首相が大飯原発の再稼働を明言しましたね。
「国民の生活を守るためには再稼働すべきが私の判断だ」ということですが、
本当に原発の再稼働で「国民を守れる」のでしょうか。
「原発を停めたままでは日本の社会は立ち行かない」と言うけれども、
原発の危険性と隣り合わせの生活を国民が望んでいるのでしょうか。
まあ、絶対的な安全はないのですが、
福島原発の事故で国全体が青ざめたのはほんの1年ちょっと前のことですよ。
その事故の処理も終わっていないのに再稼働です。
「この国は本当にどうなっていくのか」‥‥‥そう思わずにはいられません。
他人事ではなく、一人ひとりに迫っていることです。しっかりと行方を見守る必要がありますね。
少々、気が重くなるような話題を書いてしまいましたが、
今回のタイトルは、アメリカ公民権運動の指導者だった
「マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師」の有名なスピーチの一節です。
いまから49年前の1963年8月28日、ワシントンDCのリンカーン記念堂の演題に立った
キング牧師は25万人の参加者を前に演説を行います。
その中で「I have a dream」を9回も繰り返しているのです。
http://www.youtube.com/watch?v=sX6-z9Vcw0A
スピーチの出だしだけ紹介しておきますね。
私は同胞達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、私にはなお夢がある。
それはアメリカン・ドリームに深く根ざした夢なのだ。
つまり将来、この国が立ち上がり、
『すべての人間は平等である』というこの国の信条を真実にする日が来るという夢なのだ。
私には夢がある。ジョージアの赤色の丘の上で、
かつての奴隷の子孫とかつての奴隷を所有した者の子孫が
同胞として同じテーブルにつく日が来るという夢が。
その後1964年に公民権法が制定され、法律上では人種差別は終わりを告げます。
同年キング牧師はノーベル平和賞受賞しますが、
4年後の1968年4月4日、遊説中のテネシー州メンフィスのモーテルで暗殺され亡くなります。
享年39歳でした。
「I have a dream:私には夢がある」‥‥‥やはり、夢がない社会や時代はだめですね。
次へ» |
- Googleカレンダーって便利だけど・・・ [04/15]
- 上質な短編小説のような映画『マイ・ブックショップ』 [04/14]
- カヤック、お花見ランチ、マイ・ブックショップ [04/13]
- 1週間をだらだらと振り返える [04/12]
- 謎と親切に満ちた町 [04/11]
- 映画『約束』のショーケンのこと [03/29]
- 桜に狂う! [03/28]
- 「統一」と「統合」の違い [03/26]
- 映画『グリーンブック』を観る [03/24]
- ミッションは細心に、ファンづくりは大胆に [03/22]
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(21)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(13)
- 2018年8月(3)
- 2018年7月(10)
- 2018年5月(8)
- 2018年4月(8)
- 2018年2月(3)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(7)
- 2017年10月(22)
- 2017年7月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(6)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(19)
- 2016年12月(6)
- 2016年11月(19)
- 2016年10月(7)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(4)
- 2016年5月(8)
- 2016年4月(6)
- 2016年3月(6)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(24)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(10)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(1)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(6)
- 2014年9月(8)
- 2014年8月(7)
- 2014年7月(26)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(12)
- 2014年4月(19)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(10)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(5)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(1)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(10)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(17)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(23)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(10)
- 2012年7月(13)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(7)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(8)
- 2011年12月(7)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(3)
- 2011年3月(3)
- 2011年2月(9)
- 2011年1月(11)
- 2010年12月(10)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(7)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(8)
- 2010年4月(6)
- 2010年3月(9)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(8)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(14)
- 2009年9月(9)
- 2009年8月(7)
- 2009年7月(15)
- 2009年6月(10)
- 2009年5月(11)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(9)
- 2009年2月(11)
- 2009年1月(9)
最新トラックバック
-
全豪オープン 大坂選手優勝。
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 -
「ブランディング対談集&講演録」を頂きました!
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
11月に銀座ブロッサムで開催したブランディングセッションにお招きを頂いた、株式会社クエストリーでは、ブランドになることを目指す経営者のための「ブランディングクラブ」を主催していて、ブランディングセミナーやブランディングセッションを開催しております。 また会員には毎週金曜日にブランディング会報を配布していてその会報に「ブランディグング対談」が掲載されています、その対談とセミナーやセッションでの -
イングリッド・バーグマンのすべて
from Re:play
イングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman, 1915-1982)は北欧スウェーデン出身の女優です。 イングリッド・バーグマンといえば、何といっても有名なのは映画「カサブランカ」(1942)で演じたヒロインのイルザ役でしょう☆ 可愛かったですねぇ~!あの頃のバーグマン、めっちゃ綺麗で好きです。 一応、説明しておくと名画「カサブランカ」はマイケル・カーティス監督の映画で、イングリッド・バーグマンのお相手をしたのはハンフリー・ボガートという俳優。 この方、日本で言うなら高倉健さんのように… -
『売れ続ける理由』
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法クチコミを見る 『売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法』を 読みました。 著者は仙台市から... -
【ブログピックアップ】クエストリー 櫻田弘文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは クエストリーの櫻田弘文さんです。 ...
コメント一覧