大きくする 標準 小さくする
次ページ

2019年04月15日(月)更新

Googleカレンダーって便利だけど・・・

手帳を使わなくなってもう5年ほど経つ。
代わりにGoogleカレンダーを活用している。

まあ、人によって好みもあるし、使い勝手もあると思うので、
デジタルがベストと言うつもりはない。

現に手帳もいいなあと思う気持ちがまだどこかにある。
機能性というよりも、自分で文字を書く感覚に惹かれる。


Googleカレンダーの利便性は何と言っても
Mac、iPhone、iPadとの同期だ。

これは本当に便利、地下鉄でもカフェでも出張先でも
手元になるどれかで確認できるし、追加や変更も可能だ。

これって慣れてしまえば当たり前だけど、かなりすごいことだと思う。
手帳が手元にない不安や不便が、同期で解消できているんだからね。


もう一つはGoogleカレンダーの「TO DO リスト」だと思う。
これもデバイスごとに同期できるのでまことに便利だ。

最近気がついたのは、「TO DOリスト」に優先度がつけられるということ。

ここ1ヶ月ほど、優先順位をつけているのだが、
なかなか思うようには進まないということがわかった。


生産性を高めることが目的なのに、
TO DO リストが減らないことも軽いストレスにもなってくるね。

優先順位をつけるということは、時間を管理することといっしょ、
時間に縛られるのが好きではない場合はどうしたらいいのか。

何よりもTO DO リストが多いのがいいのかと思ってしまう。
本当には少ないのが理想的なはずじゃあないのかなあ。


どこかで少ないことに不安を感じるのかもしれない。
いっそのこと「しないこと」リストを作ったほうがいいのかもしれない。

なんだかわからないような内容になったけど、
てんこ盛りの仕事にうんざりしている反動で書いてしまった、反省!


■「5月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 



◆テーマ
「人に寄り添う経営」

●日 時:2019年5月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ローズ

◆ゲストスピーカー
人の日常によりそう経営でありたい
行列ができるコッペパン専門店が生まれた理由 

吉田知史氏 株式会社吉田屋/吉田パン 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年03月26日(火)更新

「統一」と「統合」の違い

2013年に出版した自著『小さくても光り輝くブランド』をぱらぱらと読み返していると、
「ああ、ここはちょっと考えが浅かったなあ」というところに出くわした。

まあ、頭を抱えるほどのことではないけど、
やっぱり違和感をそのままにしておくのはちょっと気持ちが悪い。



ブランドのミッションに基づき、
「ブランドを構成する要素を統一する」というくだりがあります。

この「統一」がいまではひっかかるのです。

本書では構成要素を統一することの重要性を述べているのですが、
デザインや仕様ならばいいのですが、人が関わるのがブランドです。


統一とはただ一つの価値観を尊重し、
全体がそれに従うようにするというニュアンスが漂います。

もっと言うと、統一には合わないものを排除する思考が含まれています。

確かに統一されたブランドは素晴らしいのですが、絶対的な統一はどこかに無理があります。

とくに人が主役の場面においては無理が表面化します。

そこには意見の違いがあり、争いにつながる可能性があります。


「統合」もさまざまな違いを持った要素を一つにすることですが、
さまざまな違いが持っている主体性は保っておくのが統合です。

お互いの違いを認めた上で、
一つの目標に向かって思考と対話を繰り返し、たどり着くのが統合です。


ここが「統一」と「統合」の異なるところのような気がします。
ブランドはやっぱり「統合」だな。




■「5月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 



◆テーマ
「人に寄り添う経営」

●日 時:2019年5月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ローズ

◆ゲストスピーカー
人の日常によりそう経営でありたい
行列ができるコッペパン専門店が生まれた理由 

吉田知史氏 株式会社吉田屋/吉田パン 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年02月25日(月)更新

「当事者意識」を持ったチームづくり

休み明けの今日は社内で仕事でしたが、何やらわさわさとした一日でした。
朝から細かな原稿や校正、そして連絡に追われました。

連絡はメール、Fbのメッセンジャー、Slack、LINEがほとんど、
電話は本当に少なくなりました、僕も掛けないしね。

今日は「おおっ」というようなうれしい知らせや
「うん?」と首をかしげるような連絡もありました。


いくつかの連絡から感じたのは「当事者意識」です。
と書きながら「当事者意識ってなんだ」・・・・これがなかなか難しい。

「相手がどう感じるのかを察知すること」

気遣い的なところからのアプローチもあるかもしれないけど、
これでは一面的すぎます。実はもっと奥が深いと思うのです。


「起きている(あるいはすでに起きた)ことに自分もかかわっているという意識」
これが当事者意識ではないかと思うのです。

まあ、人によって当事者意識のとらえ方はさまざまですが、
「他人ごと」ではなく「自分ごと」にとらえられるかどうかだと思うのです。


といっても、別に非難することでもないので、
ああ、そういう人なんだで済ませればいいのですが。

でも、仕事のチームのこととなると、結構厄介です。

ああ、誤解のないようにウチの会社のことではないですよ。
クエストリーは大丈夫です。


どうしたら当事者意識を持ったチームがつくれるか。
経営者やリーダーなら、ここは悩むところですよね。

これまでいくつものブランディングプロジェクトを経験してきましたが、
当事者意識の強いチームや組織はブランド力も高いのです。

大事なところなので、ちょっとじっくりと考えてみます。

考えた報告はまた後日・・・。




┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    

●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン

【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年02月22日(金)更新

新しいフレームには過去の方程式は合わない

先日配信したメルマガの内容です。

ブランディングを進める際に一番厄介なのが、

「これはこういうものだ」、「これがいままでのやり方だ」という
自社や業界の常識や当たり前です。

常識や当たり前に固執する経営者の多くは、
これまでの「こうしたらこうなる」 という方程式が、
通じなくなっていることに気付いていないからです。


過去とは全然違う新しい時代が来ていることを、体感できておらず、
これまでと同じ方程式を無理やり当てはめようとしています。

言葉でいくら説明をしても、頭ではわかっても、身体が動かないのです。

この状態から抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか。


ひとつのアプローチは、異業種や異分野の世界を体感することです。
体感とは五感で感じ取ることです。


体感の最も近道は異業種や異分野の人に会うことです。
ただし、異業種交流会の名刺交換程度では本当の体感できません。

それよりも、気になる経営者に直接会って話を聞き、質問をすることです。

「見ず知らずの人にそんなことはできない」
そう考えている段階でアウトです。



本気で会いたと思ったら、方法はたくさんあります。
僕はまず下記の3つを試してみます。

・知り合いがいないか探してみる
FacebookTwitterなどをフォローし、連絡を取る
・思いのこもったコメントをメールやメッセンジャーで送る


案外、この3点セットのどれかで会ってくれるものです。

お会いできたら最大限の感謝とともに、いろいろなことを吸収することで、
次第に新しい時代のフレームが見えてきます。



┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    


●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン


【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年02月19日(火)更新

不確定要素に振り回されない

経営者は毎日が選択の連続です。

さまざまな情報をもとに、経験と知識を活かし、
どうしたらいいのかを判断しています。


そんな時に思うのは「不確定要素に振り回されない」こと。

もしかしたら、ひょっとすると、そうかもしれない……
こんな風に考え出すと切りがないのですが、でもやっぱり思ってしまいます。


夜中に目が覚めて眠れなくなった経験は経営者ならあるはずです。


大事なのは、判断しなければならないことは、
「確定要素」なのか、「不確定要素」なのか、その見極めが大事です。


不確定要素はいくら考えても判断しようがありません。
それよりも確定したことを考え、判断することの方がはるかに重要です。



┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    

●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン

【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

 

2019年02月05日(火)更新

会社に対する三つの貢献

上機嫌な雰囲気の会社ってすぐにわかります。
その反対に不機嫌な雰囲気な会社もあります。

その違いは何かと考えると、
一人ひとりが会社に貢献しているかどうかです。

みんなが貢献できている会社は上機嫌です。
一部の人しか貢献できていない会社は不機嫌な雰囲気が漂います。


会社に対する貢献は三つあると思うです。

一つ目は「お金」・・・これが普通かもしれません。
売上や利益を生み出すために貢献することです。
これは目に見えるだけに貢献度がわかりやすいね。

二つ目は「時間」・・・これも大事な貢献です。
でも、短縮や生産性だけとは限りません。
時間を大事に使うことそのものが貢献だと思うのです。

三つ目は「雰囲気」・・・誰でもできるけど、なかなか難しい
その人がいるだけで、社内が明るくなる、そんな貢献です。
もしかしたら、これは最強かもしれません。


一つ目と二つ目の貢献だけで会社を運営しようとすると、
社内はぎくしゃくし、上機嫌と不機嫌に揺れ動きます。

三つの貢献のバランスが会社には必要です。



┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    

●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン

【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

 

2019年02月04日(月)更新

他人ごと、自分ごと

気ぜわしいと言う言葉が好きではありません。
だからスケジュール過密と言ってきましたが、今日は気ぜわしいがふさわしい1日でした。

こんな気ぜわしい1日は記憶に残ることは少ないのですが、
今日は「ああそういうことね」という気付きがありました。


それは「他人ごと」と「自分ごと」の違いです。

他人ごとという言葉から何を思い浮かべますか。
他人のせいにしたり、他人任せにするのが一般的な印象ではないでしょうか。

まあ、言い換えれば自分勝手ということかな。
あるいは、自分はやっているんだという意思表示かもしれません。


ところで、他人ごとの反対は何でしょうか。
それは・・・「自分ごと」です。

物ごとを自分のこととしてとらえ、自ら行動するのが「自分ごと」です。
もっと言うと切実感といってもいいかもしれません。

そういう状態にならないと発動されないのが、自分ごとです。


この「他人ごと」と「自分ごと」、頭では理解できますが、実は結構やっかいです。

今日も「他人ごとのように考えているじゃあないの」と思うことがありました。
「誰の話をしているの、自分には関係ないの」、そんな姿勢に腹がたつのです。

本当は気が短いのですぐにかっとなるのですが、最近はある程度は冷静に対処できます。
なんだか分別くさく、その状態の自分が好きではないのですが・・・。


相手には相手の事情があるので、詳しくは書きませんが、
時間をかけて紡いできただけに、自分ごとに感じてもらえていないのに残念。

そして、それを伝えきれていないこちらにも責任を感じるのです。

まあ、そんなことがあった1日ですが、
夜には懐かしい人やご縁のある方たちとあれこれと話すことができました。

損得を超えた関係はいいものです。そんなことを感じた1日でした。
それではおやすみなさい。



┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    

●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン

【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年02月02日(土)更新

健康が一番!

人間ドックって結構時間がかかります。

10時半から始まって、終了したのが14時過ぎ、
検査は昨年とほぼ変化なし。それほど心配するところはなさそうです。


ただし、血糖値が高めです。これは遺伝、父は糖尿だったしね。
定期的に運動をして、食事に気をつけるのが一番なのですが、なかなかね。

もうひとつは聴力にやや難あり、これも遺伝っぽいね。
気になるようでしたら専門医に診てもらってくださいとのこと。
これは時間を見つけて行ってきます。


何となく検査で疲れてしまった一日でした。
何はともあれ、健康が一番ですね。



┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ   
 

●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン


【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年02月01日(金)更新

小さな組織、大きなネットワーク

当たり前のことですが、効率を上げる最も簡単な方法は
「自分の抱えている仕事を減らすこと」です。


がんばることと仕事の評価は別物です。


全部自分で引き受けようとすると、当然仕事の効率も質も下がります。
不得意な仕事や自分でなくてもいい仕事は他にお願いをした方がいい
(もちろんていねいにです)


周りの人の助けを借りよう。
同時に進んで周りの人を助けよう。

仲間と役割分担して助け合うことで、
チームとして成果を上げることが出来ます。



そもそも社内だけで仕事を進めるという考えが
合わなくなっているのを感じます。




仕事の目的は顧客の解題を解決し、喜んでもらうことです。
このことを追求するには、従来の考えに縛られていてはダメですね。


解決のための専門分野を高めようとすればするほど、
社内では限界があります。

もちろん、学ぶことは大事ですが、状況はどんどん変化しますから。


働く環境の変化のスピードが速くなり、人材の流動化も高くなっています。
これに歯止めをかけるのは難しい。



これまでのように社内の同じようなタイプの人たちといっしょに
仕事をすることを前提にしていては、変化に乗り遅れます。


そう考えると、全部社内でやるのは不合理、不効率です。
個人でも組織でもいいけど、専門に特化した社外の人材が必要です。


お金がかかる・・・? 確かにそうですが、
社内で人材を抱えることを考えたら、はるかにローコスト。

だからこそ、小さな組織、大きなネットワークを目指します。





┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    


●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン


【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年01月29日(火)更新

活字中毒です!

「活字中毒」って最近あまり聞かないような気がするが、僕は活字中毒です。

何を基準に活字中毒なのか、

基準はないけどあるとすれば、不安感じゃあないかなあ。

バッグの中に本が入っていないとどこか不安になる。
待ち時間に本ががないと落ち着かない。

だから、トイレにも必ず持っていくし、ちょっと時間があると本を開きたくなる。


よくない癖だとは思うが、複数の本を並行して読む。
ビジネス書もあればミステリーも歴史ものもある。

時には5冊くらいを時間をかけてぼちぼちと読む。
ときには読んでいたことも忘れてしまう。

読んでいないと思って読み始めると、あれってことがある。


なぜ、活字中毒なのか。

やっぱり本好きだった父親の影響も感じる。
ああ、でもこれは本好きになった理由だね。

活字中毒なのは、知らないことを知りたいという知識欲もあるが、
本を読んでいるときに、一人になれるからだと思う。


人前で講演をしたり、話すことが多いが、
実は根は暗いと思うし、引っ込み思案なところがある。

これはかなり自覚している。


なんだか、よくわからないような内容になったが、
活字が好きで、本がないと不安になるのは、もう自分そのものだから仕方がない。

僕という人間の一部は読んだ本でできている……本当にそう思う。
たぶん、これは一生治らないし、治す気もないなあ。


┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 



◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ  
  

●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン


【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

次へ»

会社概要

(株)クエストリーは2003年に「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースするために設立されました。「店がブランドになる」ためのプロセスをわかりやすく整理し、具体的な成果につながるコンサルティング、プロデュース、クリエイティブを展開しています。代表取締役の櫻田弘文は、これまでに300社以上...

詳細へ

個人プロフィール

1955年生まれ、自然豊かな山梨県南アルプス市で育つ。高校卒業後、大学に進むが、学業には目を向けず、芝居に夢中になる日々を過ごす。大学卒業後、広告・マーケティング会社に入社。5年区切りで、コピーライティング、広告プランニング、マーケティング、店舗開発、マネージメント指導などの業務を経験する。2...

詳細へ

バックナンバー

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック

  • 全豪オープン 大坂選手優勝。 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
  • 「ブランディング対談集&講演録」を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    11月に銀座ブロッサムで開催したブランディングセッションにお招きを頂いた、株式会社クエストリーでは、ブランドになることを目指す経営者のための「ブランディングクラブ」を主催していて、ブランディングセミナーやブランディングセッションを開催しております。 また会員には毎週金曜日にブランディング会報を配布していてその会報に「ブランディグング対談」が掲載されています、その対談とセミナーやセッションでの
  • イングリッド・バーグマンのすべて from Re:play
      イングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman, 1915-1982)は北欧スウェーデン出身の女優です。 イングリッド・バーグマンといえば、何といっても有名なのは映画「カサブランカ」(1942)で演じたヒロインのイルザ役でしょう☆ 可愛かったですねぇ~!あの頃のバーグマン、めっちゃ綺麗で好きです。 一応、説明しておくと名画「カサブランカ」はマイケル・カーティス監督の映画で、イングリッド・バーグマンのお相手をしたのはハンフリー・ボガートという俳優。 この方、日本で言うなら高倉健さんのように…
  • 『売れ続ける理由』 from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法クチコミを見る 『売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法』を 読みました。 著者は仙台市から...
  • 【ブログピックアップ】クエストリー 櫻田弘文さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは クエストリーの櫻田弘文さんです。  ...