大きくする 標準 小さくする

2012年12月28日(金)更新

デビット・バーネットが撮影した「ボリビアの少女」

「人々が幸せになるブランド」をプロデュースするクエストリーの櫻田です。
 
今年も残すところ3日間となりました。弊社も明日で仕事納めです。
 
振り返れば、実にいろいろなことがあった1年です。
しかし、人の記憶はいつの間にか薄らいでいきます。

風化していくのです。
 
記憶から消えるから都合のいいこともあれば、絶対に消してはいけないこともたくさんあります。
そんな風化していく記憶をいつまでも紡いでいくのが写真だと思います。
 
今月発売された「文藝春秋」90周年記念新年特別号に
作家・沢木耕太郎さんのノンフィクション「キャパの十字架」掲載されていました。
 
キャパとは世界的に有名な報道カメラマン「ロバート・キャパ」のこと。

この作品もおもしろく読んだのですが、キャパのことをネットで調べていて、
「ロバート・キャパ賞」というものがあるのを知りました。
 
これは、「ロバート・キャパ」が1954年5月に北ベトナムで地雷に触れて亡くなった翌年、
キャパにちなんで報道写真を対象として設けられた賞です。
 
日本人では1970年に沢田教一氏が
カンボジア内戦を取材中に狙撃され死亡した後に受賞しています。
 
実は「ロバート・キャパ賞」の受賞作品の中で、心をつかまれてしまった1枚の写真があります。
 
タイトルは「ボリビアの少女」、
1980年に、「デビット・バーネット」によって撮影されたもので、「ロバート・キャパ賞」を受賞しました。



 

どうしたら、こんなに小さな女の子がこれほどまでも悲しい表情になってしまうのでしょうか。
実は瞳に涙を浮かべた少女の視線の先にはボリビアとチリの内戦があるのです。
 
僕にも娘が一人いますが、小さな女の子はもっと明るく無邪気な表情です。
(娘はもう30歳になりましたが・・・)

あらためて、年末に思うのは、こんなに悲しい表情の少女を
見ないですむような世の中にしなくてはということ。
 
そのためにできることは、いま目の前の仕事を通じて、
世の中が幸せになるように、小さな力でも一つひとつ積み上げていくこと。

そう思っています。

2012年12月21日(金)更新

「スコット・フィッツジェラルド」の娘への手紙

 
 「人々が幸せになるブランド」をプロデュースするクエストリーの櫻田です。
 
今日12月21日はアメリカの作家で小説家「スコット・フィッツジェラルド」の命日です。
「スコット・フィッツジェラルド」は1940年に心臓麻痺で44歳の若さで亡くなりました。

代表作に映画にもなった「グレート・ギャツビー」があります。
「ジャズエイジの物語」という小説もあったなあ。



 

その「スコット・フィッツジェラルド」が
1933年に娘のスコッティに送った手紙の締めくくりをご紹介します。
これが実にいいのです。
 

気にすべきこと

勇気を気にしなさい
清潔さを気にしなさい
能率を気にしなさい
馬術を気にしなさい


気にすべきでないこと

世論を気にしてはいけません
人形を気にしてはいけません
過去を気にしてはいけません
未来を気にしてはいけません
大人になることを気にしてはいけません
自分の先を行く人々を気にしてはいけません
成功を気にしてはいけません
自業自得でない限り失敗を気にしてはいけません
蚊を気にしてはいけません
ハエを気にしてはいけません
概して虫を気にしてはいけません
親を気にしてはいけません
男の子を気にしてはいけません
期待に反する人やものを気にしてはいけません
快楽を気にしてはいけません
満足を気にしてはいけません


考えるべきこと

自分が本当に目指していることは何なのか?
以下のことについて、同じ時代に生きる人たちと比べて自分はどうなのか?

(a) 学識
(b) 自分は人々を本当に理解しているのか、仲良くすることができるのか
(c) 自分の身体を役立つ道具にしようとしているか、それとも放置しているか

愛をこめて、パパ

 

2012年12月12日(水)更新

いま気になっている人は平田オリザさん

 「人々が幸せになるブランド」をプロデュースするクエストリーの櫻田です。
 
劇作家で演出家の平田オリザさん(念のために男性です)のことが
何となく気になっていたのですが、これまで舞台も著書も読んだことがありませんでした。



たまたま先週発売の週刊文春を読んでいたら、
「阿川佐和子のこの人に会いたい」のコーナーに登場していました。
 
学校の先生のような雰囲気ですが、読んでみるとこの方、やはりおもしろい。

1962年生まれということは、今年50歳。1983年に劇団「青年座」を旗揚げし、
「現代口語演劇」を提唱し、小劇場演劇の流れをリードしてきた人物です。
 
実は何を隠そう(別に隠すことでもありませんが)僕も大学時代に芝居を2年ほどやりました。
渋谷や池袋や高田馬場などの小劇場の舞台に立った経験があります。

まあ、恥ずかしくらい稚拙な演技力でしたので、
この道で行こうなどとは毛頭思いませんでしたが……。
 
平田オリザさん劇作家で演出家ですが、
最近は「コミュニケーション教育」に取り組まれているというそうです。
これがなかなか奥深いのです(ご関心がある方は週刊文春をお読みください)。
 
平田オリザさんの提唱する「現代口語演劇」のベースにあるのは、
「人はこんな不自然にはしゃべらないよな」ということ。

確かに芝居のセリフってどことなく不自然なことがあります。
観客に聞こえることが前提ですので、ひそひそ話も大きな声でしゃべります。
 
普通ならば使わないような表現や言葉の順番でも芝居だからということが結構あったと思うなあ。
まあ、その時はあんまり不思議とは感じませんでしたがね。
むしろそれがかっこいいと思っていた節がありました。
 
記事の中で共感したのは、日本は先進国の中で唯一、
小中高の学習指導要綱に演劇の科目がない国ということ。

他の国では選択科目として演劇があるそうですが、そういわれてみると音楽、美術、書道しかありません。
それに国立大学には演劇学部がないのだそうです。
 
もしあったら、僕は演劇の授業を選んでいたと思うな。
日本人はコミュニケーションがうまくないといわれますが、この辺にも理由があるのかもしれませんね。
 
平田さんの書いた「わかりあえないことから、コミュニケーション能力とは何か?」
という本を読んでみようと思っています。一度会って話もしてみたいなあ。

ブランディングにも共通することがあるような気がしています。

2012年12月10日(月)更新

「善とは何か、悪とは何か?」・・・「アーネスト・ヘミングウェイ」の言葉

 「人々が幸せになるブランド」をプロデュースするクエストリーの櫻田です。
 
週刊誌を読まなくなったけど、週刊「文春」だけは毎週ではないのですが時々買います。

年末になるとになると、週刊「文春」で楽しみにしているのが、「ミステリーベスト10」。
今年も先週号に「2013年度ベスト10」が発表されました。
 
全国のミステリー通、書店販売員が選ぶこのベスト10は、国内部門と海外部門があります。
30代頃まではどちらも半分ぐらいは読んでいましたが、今年は1冊も読んでいません。

ミステリーを読まなく、いや読む時間がなくなりました。
 
ベスト10を見ると、一口にミステリーといってもその分野が年々幅広くなっているのを感じます。

個人的にはダシール・ハメットやレイモンド・チャンドラーなどの
ハードボイルドが好きでよく読みましたが、最近は人気がないようです。

ところで、ハードボイルド文学の原点とされているのは
簡潔な文体の短編小説を書いたアメリカの作家「アーネスト・へミングウェイ」です。



今日はノーベル賞の授賞式で、IPS細胞の「山中伸弥」京都大学教授が受賞されますが、
ヘミングウェイも1954年にノーベル文学賞を受賞しました。
 
しかし、へミングウィイは授賞式に出席することができませんでした。
この年に二度も航空機事故に遭遇し、どちらも奇跡的に生還したのですが、重傷を負ってしまったのでした。

以降、ヘミングウェイの特徴であった頑強な肉体から生まれる行動的な面が失われていったのです。
 
晩年は事故の後遺症による躁鬱に悩まされました。執筆活動も次第に滞りがちになっていき、
ヘミングウェイは1961年7月2日にライフルで自殺したのです。

ちなみにヘミングウェイの孫で、女優やモデルとして活躍した
マーゴ・へミングウェイ(「リップスティック」という映画がありました)も、1996年の同じ日に自殺しています。
 
62年の人生の中で、作家「アーネスト・ヘミングウェイ」はなかなか味のある言葉をいくつも残しています。
そのひとつがこれです。ヘミングウェイらしい簡潔な言葉ですが、本質を突いた言葉だと思いませんか。

 
「善とは何か。後味の良いことだ。悪とは何か。後味の悪いことだ。」
 

会社概要

(株)クエストリーは2003年に「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースするために設立されました。「店がブランドになる」ためのプロセスをわかりやすく整理し、具体的な成果につながるコンサルティング、プロデュース、クリエイティブを展開しています。代表取締役の櫻田弘文は、これまでに300社以上...

詳細へ

個人プロフィール

1955年生まれ、自然豊かな山梨県南アルプス市で育つ。高校卒業後、大学に進むが、学業には目を向けず、芝居に夢中になる日々を過ごす。大学卒業後、広告・マーケティング会社に入社。5年区切りで、コピーライティング、広告プランニング、マーケティング、店舗開発、マネージメント指導などの業務を経験する。2...

詳細へ

バックナンバー

<<  2012年12月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

コメント一覧

最新トラックバック

  • 全豪オープン 大坂選手優勝。 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
  • 「ブランディング対談集&講演録」を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    11月に銀座ブロッサムで開催したブランディングセッションにお招きを頂いた、株式会社クエストリーでは、ブランドになることを目指す経営者のための「ブランディングクラブ」を主催していて、ブランディングセミナーやブランディングセッションを開催しております。 また会員には毎週金曜日にブランディング会報を配布していてその会報に「ブランディグング対談」が掲載されています、その対談とセミナーやセッションでの
  • イングリッド・バーグマンのすべて from Re:play
      イングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman, 1915-1982)は北欧スウェーデン出身の女優です。 イングリッド・バーグマンといえば、何といっても有名なのは映画「カサブランカ」(1942)で演じたヒロインのイルザ役でしょう☆ 可愛かったですねぇ~!あの頃のバーグマン、めっちゃ綺麗で好きです。 一応、説明しておくと名画「カサブランカ」はマイケル・カーティス監督の映画で、イングリッド・バーグマンのお相手をしたのはハンフリー・ボガートという俳優。 この方、日本で言うなら高倉健さんのように…
  • 『売れ続ける理由』 from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法クチコミを見る 『売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法』を 読みました。 著者は仙台市から...
  • 【ブログピックアップ】クエストリー 櫻田弘文さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは クエストリーの櫻田弘文さんです。  ...