㈱クエストリー 社長 櫻田弘文「ブランディング」通信 | 経営者会報 (社長ブログ)
「店がブランドになる」ことを支援・プロデュース! コンサルティング会社・社長のジャム・セッション
- ブログトップ
- 新着イベント・ニュース
2018年10月19日(金)更新
亀有で出会った謎のポスト?
なぜかというと思いがけないものに出会うからだと思う。
昨日のブランディングクラブの会員スタディは東京都葛飾区の亀有でした。
参加者と一緒に亀有駅周辺をちょっとだけ歩きました。
先を歩く吉田パンの吉田社長が指差したのはこのポスト。
何も説明はなく社長はそのまま歩いていく。
えっと思って撮影したけど、後で見返すと疑問がふつふつと湧いてくる。
いったいこれは郵便ポストなのか?
もしそうだとしたら、こういう風にしてもいいものだろうか?
いったい誰が描いたのだろうか?
撮影したものをよく見ると、形状や郵便という文字からは郵便ポストだと思われる。
郵便物を入れるところは口になっており、歯が見える。
上には小さな両目が描かれている。
左右からは手が伸び、花(ひまわりかな)を持っている。
下のストライプはスカートのように見える。
下部のポールは足のようだ(靴も描かれている)
どうやら女の子か女性を描いたものらしい。
こうなると、正体を知りたくてネットで検索する。
右側に「松永 永寿堂」という文字が書かれている。
確かに亀有には「永寿堂医院」という小児科・内科の病院がある。
しかも、院長は松永さんという方です。
画像の左側に青い看板らしきものが見えるが、
調べるとどうやら「永寿堂医院」と書かれているようだ。
おそらくここは永寿堂医院の前らしい。
しかし、このポストのことは出てこない・・・?
ということで、謎は解決できずです。
一番知りたいのはこれがポストとしたら、現役なのかです。
2018年10月17日(水)更新
電話での連絡が減った中で・・・
そんな1日のなかで感じたのは、会社に掛かってくる電話が少なくなったこと。
掛かってくるのは営業電話かな。
もちろん、相手に合わせるのが基本ですし、緊急時はまずは電話が多いのですが・・・。
電話の代わりに、圧倒的に増えたのは、メールやFBメッセンジャーやSlackでのやり取りです。
個人的にはLINEはそれほど使いません。届いたら対応する程度です。
電話が減ったとはいえ、声が聴きたい人もいます。
近くならば会いに行けるのですが、遠方ならばそう簡単ではありません。
昨日もお取引先の社長さんと話がしたくて電話を掛けました。
とくに用事があるわけではないのですが、お互いに思っていることをあれこれと話しました。
こういうのはすごく刺激的だし、ああ、そうだよなという気づきを得ることができます。
まあ、こうでなくてはいけないということはないのですが、
コミュニケーションや連絡手段のあれこれを感じた1日でした。
2018年10月11日(木)更新
早く手をつければいいだけのこと
定期発行の情報誌の打ち合わせでした。
それはいいとして、あれこれと固まっている仕事でバタバタ、
とくに昨日が締め切りだった月刊誌の原稿が出来ていない~!
編集担当者さん、ごめんなさい。
出張中も空港やホテルでも書いたのですが、昨日の締め切りに間に合いませんでした。
ということで、朝から原稿をまとめていたのですが、
なかなか集中できない(まあ、言い訳ですが……)
言い訳ついで上書きすると、
細々と書くのは長い原稿(と言っても4200字程度ですが)には向いていないと思うのです。
どうも原稿のユニットとユニットのつながりがうまくいかないのです。
こうなると……モンモンです。
思い切って最初から書き直すか、なんとか組み直しをするかで時間が過ぎていきます。
結果的には後者で書き上げたのですが、思ったよりも時間がかかってしまいました。
そんなことを、原稿をメールで送った後にポツンというと、
早く手をつければいいだけのこと……というメンバーの声、おっしゃる通りです。
実は月一のビジネスサイトの原稿がまだ出来ていないのです。
明日こそはと思いながら、深夜にワインを飲んでいます。
ああ、明日こそは書き上げます、すみません、編集担当者さん。
2018年10月06日(土)更新
粋で洒脱な浅草のあれこれ
今日は監査役を承っているNPO法人「学びの市場」の講演会に参加しました。
講師は、明治20年創業の東京・浅草の「大黒家天婦羅」の4代目の丸山眞司さん。
粋で洒脱なお話をお聞きしました。
ちなみに「大黒家天婦羅」の社長は女将の奥さま、ご自身はご隠居、ご子息の専務は若旦那、
こういう表現にこだわるところがまずはつかみでした。
いくつか印象に残っているのをまとめておきます。
明治維新で外国の音楽が入ってきたけれども譜面が読めない。
譜面が読めたのは上野の東京音楽学校(現在の東京藝術大学)、
というわけで、日本でいち早く外国音楽が演奏されたのが上野だったわけです。
そういう文化が上野から浅草に降りてきて、浅草オペラに発展していったとのこと。
ごま油で揚げるのが天婦羅、菜種油で揚げるのは揚げ物
だから、関西のは天婦羅ではなく揚げ物です。
講演会の後は風呂敷のワークショップ、こちらの興味深い内容でした。
終了後の交流会は何とも景色のいいお店、
ビール2杯でいい気持ちになりました。
2018年10月05日(金)更新
縁は異なもの、味なもの
連載原稿、講演データ、新規の提案書など仕事が重なっています。
ちょっとまいったね状態です。でも大丈夫この仕事が好きだからね。
来週の講演データがほぼまとまったときに
ビルの上のフロアの会社の知り合いが顔を出してくれました。
数週間前にお話しをいただいてはいたのですが、
移転に伴い、椅子を6脚いただくことになりました。
これだけでもありがたいのに、
その椅子を一つひとつきれいに清掃をしてくれたとのこと
この話を聞いただけでもしびれますよね。
そんなわけでお礼も兼ねて(というよりもとりあえずありもの)
社内でいっしょに飲み会、人生あれこれというような話で楽しいひと時でした。
5客の椅子をいただいたからというわけではないのですが、
となり近所という関係は大事だなあと思うのです。
縁というのは黙って近づいてくるのではなく、
しかも名刺交換をすることがつながるものではありません。
個人的には異業種交流会という言葉には軽い吐き気を覚えます。
異業種との交流は価値があるのですが、
その背景にお金が見えてしまうと、なんだかなあと思うのです。
直接に顔を見て、面と向かって話して、ああだこうだと言って、
できればお茶(あるいはお酒でも飲んで)でも飲んで
「あなたはこういう人なのね」ということが縁だと思うのです。
この年齢になって、そんな縁の大事さを感じます……やっぱりトホホな自分です。
2017年04月10日(月)更新
「しなやかな経営」と「したたかな経営」
今朝書いたFBの続きです。
組織が硬直化する顕著な現象は、前例主義に陥ることです。
先例に基づいてのみ行動することは、ある意味では後退です。
あるいは前例がないからやらないのは、座して死を待つのと同じです。
それにしても経営は山あり谷ありです。
思わず頭を抱え込みたくなるような事態もおきます。
ぎゃあといって逃げたくなるような場面もあるかもしれません。
しかし、どんな状況においても、経営者には「しなやか」であることが求められます。
「しなやかな経営」とは、課題を真っ正面から受け止め、受け入れて、
課題の解決に取り組み経営です。
「しなやかな経営」の対極にあるのは「したたかな経営」です。
したたかとは、相手の顔を伺い、隙あらば動くような態度や姿勢です。
経験則ですが、したたかな経営は他社の成功事例をまねる傾向になりがちです。
結果的には同質化競争に中で四苦八苦することになります。
どんなに状況が厳しかろうとも、したたかな経営は結果的には支持されません。
「しなやかな経営」のためには、
チームやメンバーの個性やアイディアを活かし、モチベーションを高め、
その創造性を存分に発揮出来るための土壌づくりを進めていくことが大事です。
しかし、しなやかさは時には緩い組織につながりかねません。
そこで目的や価値観を明確にした「軸=ミッション」が必要となります。
ぶれない軸を持ち、柔軟に組織をかき混ぜることで、
さらに組織にしなやかさが生まれてきます。
2017年03月10日(金)更新
小豆と小石
今日も冬晴れのいい天気でした。気温も上がります。
そして同時に花粉も飛んでいました。
目が痒い、鼻水が出る、くしゃみ連発・・・このところ、スギ花粉でメロメロです。
振り返れば、春先の異変に気が付いたのは、社会人になった時のことでした。
風邪のような状態が新入社員教育を受けている時に続いたのを覚えています。
それを働くことのストレスとだと思い、
「働くということに向いていないのかも・・・」と感じました。
でも、それがスギ花粉のせいだとだったのとわかるのはずっと後のことです。
花粉症は、異物を排除しようとする身体の免疫機能が引き起こします。
この免疫機能というやつは、会社という組織にもあるように思います。
組織には暗黙のルールみたいなものがあり、
無意識のうちに組織内の異物を排除しようとします。
でもね、単なる異物はNGですが、
組織のマンネリをかき回す異物は歓迎すべきだと思います。
と言うところで、免疫機能から、思い出したのが、
随分前にある方から教えていただいた「小豆と小石」の話しです。
といっても単純な内容、お赤飯のことです。
お赤飯には入っている小豆はおいしさを引き立てます。
ところが、よく似た小石が入っていると食べることは出来ません。
その方は、組織には異質は要らないが、他質は必要と言っていました。
つまり、小豆は他質で美味しさを引き立てる、しかし小石は異質で不要なもの、
組織はどんどん他質を入れていかなければ、必ずマンネリになるということです。
そんな話しですが、組織の免疫機能から考えると、一理あると思うのです。
2017年03月01日(水)更新
会社の壁の絵を架け替える
かつて銀座にアポロギャラリーという画廊があり、年末になるとバーゲンをしていたので、
数年かけて買った絵画やエッチングが社内に8枚あります。
といっても、どれも数万円程度のモノです。
しかも、エッチングは原本から刷ったものだけではなく、
刷ったものの複製もあるので、どれだけ価値があるかはわかりません。
まあ、インテリア感覚ですのでいいのです。
季節ごとに架け替えているのですが、今日はシャガールにしました。
題名は忘れましたが、不思議な雰囲気の作品です。ちょっと孤独感を感じます。
シャガールがこんなことを語っています。
心を込めて創り出した時は、たいてい何でも上手く行く。
頭を唸ってひねって作り出しても、おおよそ無駄である
作品づくりだけではなく、仕事もいっしょですね。
2017年01月08日(日)更新
「It's a Sony展」で見た会社設立趣旨書
3月31日に営業を終了し、地上部分の解体が始まります。
跡地はしばらくSONY PARKという公園となり、
2020年秋以降に新ソニービルの建設を開始し、2022年秋に営業を開始する予定です。
そんな銀座ソニービルで、移転に伴い空いたスペースで、
いま「It's a Sony展」が開催されています。
このイベントはソニーの製品の歴史を紹介するもので、
時代を追って全部で730ほどの製品を見ることができます。
いやあ、懐かしいものばかりです。
まずは、WALKMAN。アルバイトして買ったなあ。MD、CDのどちらのWALKMANも、
まだ引き出しのどこかにに眠っています。これでジャズをよく聴きました。
VAIOノートも2台使ったなあ。フリーになって最初に買ったのが、確か505シリーズだった。
いまではほとんど使わないけど、一台は本棚にあります。
ホントにこれでフリーと事務所を作った当時は仕事をこなしていました。出張にも持って行ったしね。
ところで、ソニー株式会社の前身は、井深大氏や盛田昭夫氏らによって
1946年に東京日本橋の白木屋デパートの一画を借りてスタートした「東京通信工業株式会社」です。
設立の翌年にはデパートの売場拡張のため立ち退きを要求され、
品川・御殿山にあった古い倉庫に移転しました。
「ソニー株式会社」に社名をあらためたのは1958年のことです。
会場には東京通信工業株式会社の設立趣旨書が展示されていました。
よく知られている設立の目的の一節も書かれていました。
「真面目なる技術者の技能を、最高度に發揮せしむべき自由闊達にして愉快なる理想工場の建設」
また、経営方針にはこんな一文も書かれています。
これがしびれる内容なのです。極めて軸が明確な企業だったことが感じられる一文です。
「不当なる儲け主義を廃止し、あくまで内容の充実、実質的な活動に重点を置き、
いたずらに規模の大を追わず、経営規模としては、むしろ小なるを望み、
大経営企業の大企業なるがために進み得ざる分野に、技術の進路と経営活動を期する。」
やっぱりミッションって大事です。そんなことを実感したイベントでした。
イベントは2月12日まで開催しております。一見の価値がありますよ。
http://www.sonybuilding.jp/ginzasonypark/event/
2017年01月06日(金)更新
ランニングの途中の挨拶
ちょっと思い出したことがありました。
まあ、それほどたいしたことではありませんが・・・。
ランニングをするコースが、大まかにいうと、運河沿い、川沿い、公園の3つあります。
走り始めに、その3つを組み合わせてコースを決めるのです。
とはいえ、走ったことがないところに迷い込むこともよくあるけどね。
とくにランナーが多いのはやはり公園です。
かなり広い都立公園で、ランニングには最適です。
当然、多くのランナーとすれ違い、追い越し、追い越されます(ほとんどは後者ですが)。
すれ違う時に目と目が合うことがあるのですが、ほとんどはそのまますれ違います。
たま~に、女性ランナーが軽く頭を下げてくれます。
まあ、ほとんど同年代かそれ以上の方です。
残念ながら、若い女性はいません・・・。
年末に久しぶりにランニングをした時のことです。
とろとろと走っていると、欧米人の30代ぐらいのカップルが向こうから歩いてきました。
ふと目が会うと、男性が笑顔で手を上げて、
「やあ」という感じで挨拶をするではないですか?
思わずこちらも手を上げて挨拶を返しました。もちろん知り合いではありません。
まあ、相当へロヘロな走りだったので、励ましのつもりかもしれません。
でも、うれしかったですね。
出来れば女性の方も手を振ってくれれば、勇気百倍だったのですが・・・。
まあ、それは別としてこれからは、
ランニングの途中ですれ違うランナーとちょっとだけ挨拶してみるかな。
そういえば、一度セミナーの後に、セミナーの参加者とばったり会いました。
向こうもランニングの途中で、思わずハイタッチでした。
┏┓
┗■【お知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━
「1月度ブランディングセッション」のご案内
◆テーマ
「~書店に学ぶ~リアル店舗だからこそできるあたらいいニーズの作り方」
●日 時:2017年1月18日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム 7F ミモザ
■ゲスト:広瀬一成 氏 株式会社 アサヒ商会 代表取締役
人生をときめかせる文房具専門店「Hi-NOTE」を作った理由
文具の卸業と小売業を行っていた家業のアサヒ商会は、
ネット通販のシェア拡大や大手との競争により、苦戦を強いられ、迷走を続けていました。
社内のモチベーションも著しく低下していたのです。
そのアサヒ商会に2009年6月に入社、同年12月に3代目社長に就任した広瀬社長は、
様々な改革に着手し、2010年には小売店部門を「Hi-NOTE」として全面的なリニューアルを行い、
新しい展開をスタートさせたのです。
リニューアル後の6年間で、売上高は約175%、来店客数は280%の伸びを示しています。
また、2012年には2店舗目の伊勢崎店をオープンさせました。
▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx
TEL.03-5148-2508 FAX.03-5148-2705
«前へ | 次へ» |
- Googleカレンダーって便利だけど・・・ [04/15]
- 上質な短編小説のような映画『マイ・ブックショップ』 [04/14]
- カヤック、お花見ランチ、マイ・ブックショップ [04/13]
- 1週間をだらだらと振り返える [04/12]
- 謎と親切に満ちた町 [04/11]
- 映画『約束』のショーケンのこと [03/29]
- 桜に狂う! [03/28]
- 「統一」と「統合」の違い [03/26]
- 映画『グリーンブック』を観る [03/24]
- ミッションは細心に、ファンづくりは大胆に [03/22]
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(21)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(13)
- 2018年8月(3)
- 2018年7月(10)
- 2018年5月(8)
- 2018年4月(8)
- 2018年2月(3)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(7)
- 2017年10月(22)
- 2017年7月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(6)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(19)
- 2016年12月(6)
- 2016年11月(19)
- 2016年10月(7)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(4)
- 2016年5月(8)
- 2016年4月(6)
- 2016年3月(6)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(24)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(10)
- 2015年5月(12)
- 2015年4月(1)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(6)
- 2014年9月(8)
- 2014年8月(7)
- 2014年7月(26)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(12)
- 2014年4月(19)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(10)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(5)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(1)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(10)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(17)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(23)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(14)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(10)
- 2012年7月(13)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(7)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(8)
- 2011年12月(7)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(3)
- 2011年3月(3)
- 2011年2月(9)
- 2011年1月(11)
- 2010年12月(10)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(7)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(8)
- 2010年4月(6)
- 2010年3月(9)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(8)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(7)
- 2009年10月(14)
- 2009年9月(9)
- 2009年8月(7)
- 2009年7月(15)
- 2009年6月(10)
- 2009年5月(11)
- 2009年4月(12)
- 2009年3月(9)
- 2009年2月(11)
- 2009年1月(9)
最新トラックバック
-
全豪オープン 大坂選手優勝。
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 -
「ブランディング対談集&講演録」を頂きました!
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
11月に銀座ブロッサムで開催したブランディングセッションにお招きを頂いた、株式会社クエストリーでは、ブランドになることを目指す経営者のための「ブランディングクラブ」を主催していて、ブランディングセミナーやブランディングセッションを開催しております。 また会員には毎週金曜日にブランディング会報を配布していてその会報に「ブランディグング対談」が掲載されています、その対談とセミナーやセッションでの -
イングリッド・バーグマンのすべて
from Re:play
イングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman, 1915-1982)は北欧スウェーデン出身の女優です。 イングリッド・バーグマンといえば、何といっても有名なのは映画「カサブランカ」(1942)で演じたヒロインのイルザ役でしょう☆ 可愛かったですねぇ~!あの頃のバーグマン、めっちゃ綺麗で好きです。 一応、説明しておくと名画「カサブランカ」はマイケル・カーティス監督の映画で、イングリッド・バーグマンのお相手をしたのはハンフリー・ボガートという俳優。 この方、日本で言うなら高倉健さんのように… -
『売れ続ける理由』
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法クチコミを見る 『売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法』を 読みました。 著者は仙台市から... -
【ブログピックアップ】クエストリー 櫻田弘文さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは クエストリーの櫻田弘文さんです。 ...
コメント一覧