大きくする 標準 小さくする
次ページ

2019年03月22日(金)更新

ミッションは細心に、ファンづくりは大胆に

『悪魔のように細心に、天使のように大胆に』、
これは映画監督、黒澤明の仕事をする時のモットーだったらしい。




悪魔の「細心」とは文字通り、細かいところまで気を配るということだ。

悪魔は誰かをだまそう賭する存在だから、周りからチェックされている。
だからこそ、本当にそうだと思わせるのが悪魔的な能力なんだろうね。

黒澤監督は、撮影で映るはずがない封筒の中身までスタッフにつくらせたという。
PCの基盤のデザインにこだわったスティーブ・ジョブズに通じるものがある。

「悪魔のように細心に」を経営に置き換えると、「ミッションの実行は細心に」。
これくらいはという一つのグレーがいつかブラックになっていくのが経営だ。


もう一つの天使の「大胆」はどう理解したらいいのか。

大胆とは「普通とは違う思い切ったやり方」ということになる。
そのためには「既成概念を外して考えろ」ということだと思う。

もっというと「手段フリー」だ。
手垢のついたやり方は捨てて、誰ももやったことがないことを楽しんでやろう。

幸せの象徴のような天使の大胆な取り組みが、人を惹きつけてファンが生まれる。


「ミッションは細心に、ファンづくりは大胆に」
本当にそうだと思う……そうしなければ「ブランドにはなれない」。



■「5月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 



◆テーマ
「人に寄り添う経営」

●日 時:2019年5月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ローズ

◆ゲストスピーカー
人の日常によりそう経営でありたい
行列ができるコッペパン専門店が生まれた理由 

吉田知史氏 株式会社吉田屋/吉田パン 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

 

2019年03月20日(水)更新

ユニークな社内イベントをつくろう

 クエストリーもそうですが、3月が年度末の会社が多いと思います。 

新年度計画を立案すると思いますが、
お勧めしたいのが「ユニークな社内イベント」づくりです。


ブランディングの観点から見ると、インナーブランディグの取り組みです。
とくに社内イベントはカルチャー(社風)を育てます。



ユニークな社内イベントの事例をご紹介します。

ディズニーリゾートには、オリエンタルランドグループの役職員が、
キャストとして働く従業員におもてなしをする「サンクスデー・アンド・ウィーク」があります。

閉園後を貸し切り、記念品をプレゼントし、
社長が直接メッセージを届けるセレモニーを開催しています。

詳しくはこちら→https://www.castingline.net/disney_benefits/thanksday.html


特別にお金をかける必要はないのですが、社内イベントは尖っていた方がいい。
ちょっとしたアイディアでユニークなイベントはつくり出せます。

例えば、社員の誕生日はあっと驚くサプライズでお祝いをする。

クエストリーでは、誕生日に出社してMacを立ち上げると、
デスクトップがお祝いのメッセージがなっていたことが何度もあります。


これは数年前の誕生日のデスクトップです



イベントではないのですが、
僕は創業以来、社員の給与明細の封筒に簡単な手紙を入れています。

また、クエストリーでは料理好きな社員が毎年梅酒づくりを行っています。
これはブランディングセッションの後の交流会で人気です。


 

会社で梅酒づくり?眉をひそめるかもしれませんが、クエストリーではOKです。
出社したら、社内でいちじくを煮ていたこともありました(笑)


これらはインナーブランディングでもあるのですが、
社員が心から楽しめるユニークなイベントをSNS等で発信することで
アウターブランディングにつながります。

ぜひ、ユニークな社内イベントを年度計画に組み込んでください。



■「5月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 



◆テーマ
「人に寄り添う経営」

●日 時:2019年5月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ローズ

◆ゲストスピーカー
人の日常によりそう経営でありたい
行列ができるコッペパン専門店が生まれた理由 

吉田知史氏 株式会社吉田屋/吉田パン 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで







 

2019年03月19日(火)更新

共通体験を通してミッションを伝える

ミッションはつくることよりも、社内に浸透させ、
事業を推進していく力に換えることが大事なのですが、これが結構悩ましいのです。

伝えているつもりが、説得になっていることも少なくありません。
言ってることはわかるけど・・・、これが社員の本音かもしれません。

ミッションを社員に「自分ごと」としてとらえてもらうのは、
ブランディングの肝心要のポイントです。

どうしたらいいのか、多くの経営者が悩んでいます。



言葉で伝えることはもちろん重要ですが、
それよりも「共通の体験」を通して、自社が目指していることを伝えた方がしみ込んでいきます。


でも、共通の体験をつくるのってなかなか難しい・・・そう感じる方が少なくありません。
大きな体験を考えてしまうと難しくなりますが、小さなことでも共通の体験は生まれます。


例えば、ショップであれば、社員といっしょに行う「店内総見」をお勧めします。

お客さまに立場になって、いっしょに店内を回るのですが、
普段見逃していることを五感で感じ取れます。

「なるほど」という思わず手を打ちたくなるような体験が自分ごとにつながっていきます。



弊社のことで恐縮ですが、小さな共通体験の事例です。
クエストリーでは「社員が作り、社内で食べる、社員ランチ」を時々行っています。



いっしょに食事をする時間は小さな共通体験です。
リラックスした雰囲気の中から、新しいアイディアが生まれてきます。

特別な料理ではなくてもいいので、ランチのひとときを共有してはいかがですか。



■「5月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 



◆テーマ
「人に寄り添う経営」

●日 時:2019年5月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ローズ

◆ゲストスピーカー
人の日常によりそう経営でありたい
行列ができるコッペパン専門店が生まれた理由 

吉田知史氏 株式会社吉田屋/吉田パン 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年03月15日(金)更新

「Life has its ups and downs」

一昨日、ブランディングクラブの「3月度ブランディングセッション」が終了しました。
参加者は、クラブ会員と一般参加の方を合わせて24名でした。

今回のゲストはクラブ会員の西岡政憲さん(西岡家具 代表取締役)さん、
香川県観音寺市からお越しくださいました。

西岡さんのスピーチのテーマは
「えがおが集う場所を創造する~人が主役の店づくりへのチャレンジ」

お店紹介のイントロダクションから始まり、西岡さん自身のストーリー、
そして西岡家具のミッションについて語っていただきました。


西岡さんが語られたのは、良かったことも苦しんだこと含めて、
それらから手に入れてきたご自分の考え方です。

それを素のまんまさらけ出して、率直に語ってくれました。
まずはこのことがすごい!胸が熱くなり、しびれました。



お話をお聞きしていて、こんな言葉を思い出しました。
「Life has its ups and downs.:人生は山あり谷あり」

大事なのは起きていることに一喜一憂するのではなく、
なぜ起きたのかを素直に見つめることです。


ところが、いいときにはそれほど深く考えません。
悪いときには逃げたくなるので、これもまた深く考えません。

もちろん、すぐに答えが出ることではないのですが、
「奢らずに、逃げずに、しっかりと向かい合って考える」。

簡単そうでいてこれがなかなかできません。


西岡さんは良くても悪くても、
逃げずに、もがき苦しみながら、ご自分と向かい合ってきました。


山や谷という体験は共有できませんが、モノの考え方は共有できます。

参加者のみなさんは「逃げずにしっかりと自分と向かい合う」という
西岡さんの考え方を共有してくださったと思います。


西岡さん、ご参加いただいたみなさんに心から感謝です。
ありがとうございました。



■「5月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 



◆テーマ
「人に寄り添う経営」

●日 時:2019年5月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ローズ

◆ゲストスピーカー
人の日常によりそう経営でありたい
行列ができるコッペパン専門店が生まれた理由 

吉田知史氏 株式会社吉田屋/吉田パン 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年03月11日(月)更新

「Turret COFFEE」のブランド力

ブランドの「シンボル」になるものが、あるとないとでは印象は大きく変わる。
そんなことを実感させられたのが、出勤前に立ち寄った「Turret COFFEE」。
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13162482/

会社から歩いて7~8分のところにあるこの店は
知ってはいたが、入ったことはなかった。

「Turret」というのは築地市場で使われている運搬用のターラーのこと、
何か話題狙いの匂いというか感じがして、少々入る気がしなかった。




​​​​​​​まあ、同じ場所で営業していた飲食店がすぐに閉店になったのことも記憶にあり、
それほど持たないのではいう気がしていた。

それに築地の「スタバ」から歩いて5秒の場所だからね。
10分ほどのところには「星乃珈琲店」もある……ちょっとした激戦区です。




「Turret COFFEE」に話を戻すと、
初めて入って驚いたのは、珈琲やラテを一杯一杯ていねいに淹れていること、

一人ひとり少々混んでいても、ペースを崩すことはない。
これって狭い店舗としては、かなり覚悟のいる営業スタイルです。


まあ、時間がない人にとってはアウトだと思うけど、
客の大半は築地市場に来た旅行中の外国人だから、時間はたっぷりとあるわけです。

しかも、お店のスタッフは英語ができる……これも強みだね。
クレームっぽいことにもしっかりと対応していました。




それと店名の「Turret:ターラー」が上手にシンボルとして使われています。
それほど広くはない店内の中央にターラーが置かれ、椅子代わりになっている。

ターラーを知っている人にとっては、どうということはないのだが、
かなりインパクトの強いブランドシンボルです。



二番煎じがしにくい、他にないシンボルだからやっぱり強いね。
美味しさと独自性、これって飲食店のブランドの王道です。




■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    

●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン

【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年03月07日(木)更新

ワークショップのやり方をワークショップする

昨日の広島でのブランドミーティングでワークショプをやったのですが、
いつもとはちょっと違うやり方をしました。

ワークショップのテーマは事前に決まっていましたし、
ミーティングも3回目なのでやり方はみんなわかっています。

模造紙もサインペンもポストイットも用意されていました。





ワークショップだけではないのですが、
いつもと同じ環境や条件に居続けると、痛みや違和感に麻痺してきます。

新しいことを考えなくても何とかなるという環境が良くないと思うのです。
よく言う「ゆでがえる」というやつです。

ワークショップを始める前にそれを感じたのです。
ヒリヒリするような感情を取り戻せというサインが出ていまいした。

そこで「ワークショップのやり方をワークショップする」ということをやったのです。

「ワークショップのルールをチームごとに作っていい」ということにしたのです。

最初は参加者は「えっ」というリアクションでした。
結果はチームごとにさまざまでした。


  


おもしろがって自分たちのルールを作ったチーム、
みんなの意見は出たけど、新しいルールにまとめられなかったチーム
新しいルールややり方が見つからず、従来通りの方法に留まったチーム

どのチームがいいというではなく、
自分たちのやり方やルールを作ることが大事だとわかってほしかったのです。

誰かに与えられたり、強制されたりでは楽しくないと思うのです。
少なくても僕だったらそう感じます。


発表を聞いいていて、つくづく思うのは目的は一つですが、「手段はフルー」

既製のやり方や枠にとらわれていては、新しいアイディアは出てきませんね。

次回はワークショップのテーマも参加者で決めてもらおうかなと思っています。




■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    

●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン

【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年03月02日(土)更新

柿の種専門店「かきたねキッチン」

朝から気温が上がり、ぽかぽか陽気の土曜日、
午後からあるセミナーに参加するので、一度出社です。


先日来社していただいた方からいただいた「KAKITANE KITCHIN」。

表側はこんなパッケージですが、
開けると「おおっ」と思うようなかわいいキューブ

女子は間違いなく喜ぶね、おじさんもだけど。

 

どうやら、柿の種専門店「かきたねキッチン」の商品のようです。

運営しているのは、大阪に本社がある明治35年創業の
お菓子と食品の製造販売会社「とよす株式会社」です。
https://www.toyosu.co.jp/index.html

「かきたねキッチン」は平成23年から展開しており、
なかなかチャレンジングな会社のようです。

自社で開発した商品を自社の直営店舗で販売する、
結構リスクですが、ここを徹底しているところがいいですね。


サイトの社長さんのあいさつに経営理念が書かれていました。

米で人を豊かにしたい。

きめき   多彩な味、愉快な味に心ときめかせ 
ろこび   人々が集まり、分かち合うよろこびを想い 
こやか   素材を厳選し、すこやかな食文化を創る

やっぱり理念あっての展開ですね.​​​​​​​
見慣れた商品もリブランディングで魅力的に生まれ変わりますね。



┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    

●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン

【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年02月27日(水)更新

ブランディングクラブの二つの情報発信コンテンツ

ブランディングクラブを運営して6年目になります。
現在の会員は24社、かなり個性的な経営者の集まりです。

ブランドになるための情報のプラットフォーム的な位置付けで、
会員には4つのコンテンツをご提供しています。


まずは、情報発信ベースの二つのコンテンツを紹介します。

一つ目は、毎朝7時に配信している「おはようメール」です。
「1日10秒で読める!ブランドになるためのヒント」を配信して本日で2568号です。
スマホ登録もできますので、通勤時や空き時間にさらっと読める内容となっています。




二つ目は、毎週月曜日にはPDF添付でメールで配信している「ブランディングクラブ会報」です。
メッセージと対談で構成されているA4サイズ4枚の濃厚な資料です。
とくに個別に取材をした「ブランディング対談」をお読みいただきたいのです。

今週の配信で861号、過去の配信データはすべてストックされています。
インデックスがつけられて整理されているので、会員であればバックナンバーを再送信します。




今週の配信の会報を特別に公開します。
今回はブランディング対談に代わり、先日開催した「会員スタディ」を掲載しています。

 
 

残りの二つのコンテンツは「ブランディングセッション」と「会員スタディ」です。
これはまたあらためてご紹介いたしますね。


ちなみに、クラブの会費は入会金はなし、
月に5,000円、年間で6万円(税別)です。





┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    

●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン

【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

 

2019年02月26日(火)更新

ビジョンは何をベースに組み立てたらいいのか?

今日はお取引先で「ビジョン」の話し合いでした。

ビジョンの組み立ては三段階があるように思うのです。
一つは「組織ビジョン」、二つ目は「事業ビジョン」、そして三つ目は「数値ビジョン」です。

今回は話し合いは一つ目の「組織ビジョン」でした。




それはそれとして、ちょっと思うのは
ビジョンの組み立てのベースになるのは何だろう。

夢ややりたいことなどから考える人もいるだろうし、
三番目の数値からアプローチする人もいる。

これらは楽しいし、話しは弾むけど、実際にはどこか空虚になりがち。
実現の根拠に乏しく、経営的にも不安定な気がする。


お取引先ではビジョンを考える際にこんなことを伝えました。

ビジョンは未来(遠いか近いかはまた別として)のことですが、
現在の企業の在り方を定めているのはミッションです。

僕はミッションの先にあるのがビジョンだと思うのです。
「ビジョンのベースはミッション」・・・具体的にはこんな感じ。

◆ミッションを遂行していく中で、自社は顧客にとってどういった存在になるのか?
◆ミッションを遂行していった先の未来は自社にとってどんな結果をもたらしているのか?
◆その未来に自社はどんな状態であるべきなのか?




ミッションをベースにしてビジョンを考えた方が、現実的でかつ広がりがあります。
カッコいい言い方をすると「ミッションに翼をつける」感じがビジョンです。

じゃあ、ミッションが定まっていなければ、ビジョンはつくれないのか?


いやいや、そうではなく、ビジョンを組み立てる際に
ミッション(あるいはミッション的なこと)を考えざるを得ない段階が必ず訪れます。

それこそ、ビジョンとミッションをセットで組み立てるチャンスじゃないですか。

そうでないと、根拠や条件の希薄な数字合わせだけのビジョンで終わってしまいます。



┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    

●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン

【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年02月20日(水)更新

大変な時代?すごくおもしろい時代?どっちだとお感じですか。

ご商売やビジネスがとても難しくなったとお感じの方が多いと思います。
どうしてですか尋ねますと、次のような声が戻ってきます。

「いままでのやり方やノウハウが通じなくなった」、
「消費者の考えていることがわからなくなった」、
「競争が激しく、しかもその内容が見えなくなった」………。



反対にこんなにおもしろい時代はないという方もいます。
同じように理由を尋ねますと
こんな声が返ってきます。

「価格や量や範囲ではない価値を打ち出している」
「はっきりと目指すべき顧客を絞っている」
「競争をしないで、独自性を明確にしている」


片方は先行きが見えず不安で仕方がない、
もう片方は自分の進む道が見えて楽しんで仕事をしているのです。

押しているスウィッチがどこか違うのだと思います。



ご商売やビジネスが難しくなったとお感じの方も何とかしたいと思っています。

でも、なかなか現状が変えられないのです。
こういった人たちに共通しているのは、次のような考えを持っていることです。


「みんなと同じことをしていれば、まあ大丈夫」
「長く商売をやっているから(歴史が長いから)何とかなるさ」
「自分たちのほうがお客よりも商品に詳しいよ」
「人間関係が強いから少々のことでは崩れないよ」
「これまでこの方法で成功してきたから問題ないよ」
「よそよりも価格を下げればまだまだいける」………!



これって全部「錯覚」です。
自分を安心させるためでしかありません。

こういう人たちが集まった競争を「同質化競争」と言います。

同じような商品を、同じようなやり方で展開すると、必ず勝つのは資本力に勝る大手です。
残念ながら、中小企業や小さな店に勝ち目はありません。





┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    

●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン

【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

次へ»

会社概要

(株)クエストリーは2003年に「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースするために設立されました。「店がブランドになる」ためのプロセスをわかりやすく整理し、具体的な成果につながるコンサルティング、プロデュース、クリエイティブを展開しています。代表取締役の櫻田弘文は、これまでに300社以上...

詳細へ

個人プロフィール

1955年生まれ、自然豊かな山梨県南アルプス市で育つ。高校卒業後、大学に進むが、学業には目を向けず、芝居に夢中になる日々を過ごす。大学卒業後、広告・マーケティング会社に入社。5年区切りで、コピーライティング、広告プランニング、マーケティング、店舗開発、マネージメント指導などの業務を経験する。2...

詳細へ

バックナンバー

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック

  • 全豪オープン 大坂選手優勝。 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
  • 「ブランディング対談集&講演録」を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    11月に銀座ブロッサムで開催したブランディングセッションにお招きを頂いた、株式会社クエストリーでは、ブランドになることを目指す経営者のための「ブランディングクラブ」を主催していて、ブランディングセミナーやブランディングセッションを開催しております。 また会員には毎週金曜日にブランディング会報を配布していてその会報に「ブランディグング対談」が掲載されています、その対談とセミナーやセッションでの
  • イングリッド・バーグマンのすべて from Re:play
      イングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman, 1915-1982)は北欧スウェーデン出身の女優です。 イングリッド・バーグマンといえば、何といっても有名なのは映画「カサブランカ」(1942)で演じたヒロインのイルザ役でしょう☆ 可愛かったですねぇ~!あの頃のバーグマン、めっちゃ綺麗で好きです。 一応、説明しておくと名画「カサブランカ」はマイケル・カーティス監督の映画で、イングリッド・バーグマンのお相手をしたのはハンフリー・ボガートという俳優。 この方、日本で言うなら高倉健さんのように…
  • 『売れ続ける理由』 from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法クチコミを見る 『売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法』を 読みました。 著者は仙台市から...
  • 【ブログピックアップ】クエストリー 櫻田弘文さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは クエストリーの櫻田弘文さんです。  ...