ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「店がブランドになる」ことを支援・プロデュース! コンサルティング会社・社長のジャム・セッション
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2019年03月07日(木)更新
ワークショップのやり方をワークショップする
昨日の広島でのブランドミーティングでワークショプをやったのですが、
いつもとはちょっと違うやり方をしました。
ワークショップのテーマは事前に決まっていましたし、
ミーティングも3回目なのでやり方はみんなわかっています。
模造紙もサインペンもポストイットも用意されていました。

ワークショップだけではないのですが、
いつもと同じ環境や条件に居続けると、痛みや違和感に麻痺してきます。
新しいことを考えなくても何とかなるという環境が良くないと思うのです。
よく言う「ゆでがえる」というやつです。
ワークショップを始める前にそれを感じたのです。
ヒリヒリするような感情を取り戻せというサインが出ていまいした。
そこで「ワークショップのやり方をワークショップする」ということをやったのです。
「ワークショップのルールをチームごとに作っていい」ということにしたのです。
最初は参加者は「えっ」というリアクションでした。
結果はチームごとにさまざまでした。

おもしろがって自分たちのルールを作ったチーム、
みんなの意見は出たけど、新しいルールにまとめられなかったチーム
新しいルールややり方が見つからず、従来通りの方法に留まったチーム
どのチームがいいというではなく、
自分たちのやり方やルールを作ることが大事だとわかってほしかったのです。
誰かに与えられたり、強制されたりでは楽しくないと思うのです。
少なくても僕だったらそう感じます。
発表を聞いいていて、つくづく思うのは目的は一つですが、「手段はフルー」
既製のやり方や枠にとらわれていては、新しいアイディアは出てきませんね。
次回はワークショップのテーマも参加者で決めてもらおうかなと思っています。
■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━

◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ
●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン
【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役
▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx
または 03-5148-2508まで
いつもとはちょっと違うやり方をしました。
ワークショップのテーマは事前に決まっていましたし、
ミーティングも3回目なのでやり方はみんなわかっています。
模造紙もサインペンもポストイットも用意されていました。

ワークショップだけではないのですが、
いつもと同じ環境や条件に居続けると、痛みや違和感に麻痺してきます。
新しいことを考えなくても何とかなるという環境が良くないと思うのです。
よく言う「ゆでがえる」というやつです。
ワークショップを始める前にそれを感じたのです。
ヒリヒリするような感情を取り戻せというサインが出ていまいした。
そこで「ワークショップのやり方をワークショップする」ということをやったのです。
「ワークショップのルールをチームごとに作っていい」ということにしたのです。
最初は参加者は「えっ」というリアクションでした。
結果はチームごとにさまざまでした。


おもしろがって自分たちのルールを作ったチーム、
みんなの意見は出たけど、新しいルールにまとめられなかったチーム
新しいルールややり方が見つからず、従来通りの方法に留まったチーム
どのチームがいいというではなく、
自分たちのやり方やルールを作ることが大事だとわかってほしかったのです。
誰かに与えられたり、強制されたりでは楽しくないと思うのです。
少なくても僕だったらそう感じます。
発表を聞いいていて、つくづく思うのは目的は一つですが、「手段はフルー」
既製のやり方や枠にとらわれていては、新しいアイディアは出てきませんね。
次回はワークショップのテーマも参加者で決めてもらおうかなと思っています。
■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━

◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ
●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン
【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役
▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx
または 03-5148-2508まで
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|