ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「店がブランドになる」ことを支援・プロデュース! コンサルティング会社・社長のジャム・セッション
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2013年02月20日(水)更新
今月の請求書に同封した手紙
「人々が幸せになるブランド」をプロデュースするクエストリーの櫻田です。

今日は20日締めの請求書を発行する日です。
毎月、請求書にはメッセージを同封させていただいています。
今月は次のような内容でした。(文面は同じですが、実際はもう少し手紙風です)
いつもありがとうございます。2月度のご請求書を送らせていただきます。
まだまだ寒い日々が続いていますが、季節の草花の変化にも春の気配を感じます。
個人的には憂鬱な花粉の季節の到来でもありますが・・・。
皆様、お身体をくれぐれもご自愛ください。
以前、「電通」の4代目社長、吉田秀雄氏によって1951年につくられた「鬼十則」をご紹介しました。
吉田氏は電通創立51周年の席で
「今日の電通人に望むところのものは、個人としては仕事の鬼にとなれ、
職業人としては、広告の鬼となれということであります」と挨拶されたと言います。
体育会で片付けず内でください。その意味するところは実に奥深いと思います。
今回はその吉田氏が「鬼十則」」を社内に配布した1年半後に、
再び社員に配布した電通の「責任三か条」をご紹介します
(参考文献:われ広告の鬼とならん)。
責任三か条!その1
命令、復命、連絡、報告はその結果を承認し、その効果を把握する
まではそれをなした者の責任である。
その限度における責任は断じて回避できない。
責任三ヶ条!その2
一を聞いて十を知り、これを行う叡智と才能がないのならば、一を
聞いて一を完全に行う注意力と責任を持たねばならぬ。
一を聞いて十を誤る如きものは百害あって一利もない。正に組織活
動のガンである。削減せらるべきである。
責任三ヶ条!その3
われわれにとっては形式的な責任論はもはや一片の価値もない。
われわれの仕事は突けば火を噴くのだ。
われわれはその日その日に命をかけている。
いかがでしょうか?厳しいとお感じですか?
私たちもまだまだ未熟なところが多々ありますが、
「責任を全うする会社」でありたいとあらためて思います。
メンバー全員、肝に銘じます。
株式会社クエストリー 櫻田弘文
冒頭の画像は木村伊兵衛氏が1953年に撮影した吉田秀雄氏です。しびれますね。

今日は20日締めの請求書を発行する日です。
毎月、請求書にはメッセージを同封させていただいています。
今月は次のような内容でした。(文面は同じですが、実際はもう少し手紙風です)
いつもありがとうございます。2月度のご請求書を送らせていただきます。
まだまだ寒い日々が続いていますが、季節の草花の変化にも春の気配を感じます。
個人的には憂鬱な花粉の季節の到来でもありますが・・・。
皆様、お身体をくれぐれもご自愛ください。
以前、「電通」の4代目社長、吉田秀雄氏によって1951年につくられた「鬼十則」をご紹介しました。
吉田氏は電通創立51周年の席で
「今日の電通人に望むところのものは、個人としては仕事の鬼にとなれ、
職業人としては、広告の鬼となれということであります」と挨拶されたと言います。
体育会で片付けず内でください。その意味するところは実に奥深いと思います。
今回はその吉田氏が「鬼十則」」を社内に配布した1年半後に、
再び社員に配布した電通の「責任三か条」をご紹介します
(参考文献:われ広告の鬼とならん)。
責任三か条!その1
命令、復命、連絡、報告はその結果を承認し、その効果を把握する
まではそれをなした者の責任である。
その限度における責任は断じて回避できない。
責任三ヶ条!その2
一を聞いて十を知り、これを行う叡智と才能がないのならば、一を
聞いて一を完全に行う注意力と責任を持たねばならぬ。
一を聞いて十を誤る如きものは百害あって一利もない。正に組織活
動のガンである。削減せらるべきである。
責任三ヶ条!その3
われわれにとっては形式的な責任論はもはや一片の価値もない。
われわれの仕事は突けば火を噴くのだ。
われわれはその日その日に命をかけている。
いかがでしょうか?厳しいとお感じですか?
私たちもまだまだ未熟なところが多々ありますが、
「責任を全うする会社」でありたいとあらためて思います。
メンバー全員、肝に銘じます。
株式会社クエストリー 櫻田弘文
冒頭の画像は木村伊兵衛氏が1953年に撮影した吉田秀雄氏です。しびれますね。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|