大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2016年06月20日(月)更新

毎日86,400円振り込んでくれる銀行の話

「中小企業のブランドをプロデュースしている」クエストリーの櫻田です。


先日、お取引先に行った時のことです。

お取引先の社長さんとスタッフのが
ある企業の店舗視察を兼ねたセミナーに行ってこられたと言う話になりました。

その視察先は僕も気になっていたところで、詳しくお話を聞貸せていただき、
ますます興味がわいてきました。


それはそれとして、その視察先の社長さんから、
「これ参考になりますよ」といただいたのがタイトルの資料です。

ネットで検索してみると、結構知られている話らしいのですが、
僕は初めて目にしました。


出所はどうであれ、本当にいい内容なので、
早速コピーをいただいてきて、翌日、社員にも配布しました。

画像を貼付けますけれども、読めなければネットで検索してみてください。
いろいろな人がブログなどに書いていますよ。



┏┓
┗■【お知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
「7月度ブランディングセッション」のご案内
 


◆テーマ
 「つなぎ手としての立ち位置の作り方~応援したくなる関係づくり~」
     
●日 時:2016年7月7日(木)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム 7F ミモザ
 
■ゲスト:高橋万太郎 様 株式会社 伝統デザイン工房 代表取締役
 
今回のセッションでは、造り手(生産者)と使い手(消費者)との距離を 縮め、
関わる人々を幸せにする「つなぎ手」としての立ち位置の作り方を学びます。

特別ゲストには、「つなぎ手」の役割を明確にすることで、
お客様・取引先との信頼関係を築き、新しい市場を切り拓いている
「職人醤油」の高橋万太郎氏をお招きします。
 

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー/中野友里惠
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508
 

2016年06月15日(水)更新

なぜ傘の柄の向きを揃えるのか?  

「中小企業のブランドをプロデュースしている」クエストリーの櫻田です。


梅雨時に欠かせないものといえば、傘です。

その傘のことなのですが、半年ほど前に、
年輪経営で知られる伊那食品工業さんのことをネットで見ている時に、はっとしたのです。
 
同社は「働く場を快適な環境にすれば、社員は幸せを感じるはずだ」と、
本社周辺の約3万坪の土地に「かんてんぱぱガーデン」と名付けた緑地公園を整備しました。

ここは一般にも無料開放し、年間30万人が訪れるそうです。
 

ネットではっとしたのは、
「雨の日にガーデン内を移動するための貸し傘の柄は気付いた社員が揃える」という一文でした。
 
クエストリーはビルの6階に会社があるのですが、
「エレベーターを降りた時には、下で待っている人のために必ず1階のボタンを押す」と
いうのがメンバー同士のルールになっています。
 

「かんてんぱぱガーデン」の傘の柄を揃えるのもこれと同じだと思ったのです。

すぐに会社の傘立てを見に行くと、傘の柄はあっちこっちを向いています。
翌日の朝のミーティングでウチの会社も傘の柄の向きを揃えようと話しました。
 


メンバーはすぐに実行に移してくれました。

思うのは、傘の柄の向きが揃っているだけで気持ちがいいということ、
それと柄が揃っているだけで不思議と傘立てから取り出しやすいのです。
 
まだまだできていないことがたくさんある会社ですが、
一つひとつ、いい習慣を作っていきたいと思います。
 
 

┏┓
┗■【お知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
「7月度ブランディングセッション」のご案内
 
◆テーマ
 「つなぎ手としての立ち位置の作り方~応援したくなる関係づくり~」
     
●日 時:2016年7月7日(木)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム 7F ミモザ
 
■ゲスト:高橋万太郎 様 株式会社 伝統デザイン工房 代表取締役
 
今回のセッションでは、造り手(生産者)と使い手(消費者)との距離を 縮め、関わる人々を幸せにする「つなぎ手」としての立ち位置の作り方を学びます。特別ゲストには、「つなぎ手」の役割を明確にすることで、お客様・取引先との信頼関係を築き、新しい市場を切り拓いている「職人醤油」の高橋万太郎氏をお招きします。
 
▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー/中野友里惠
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508
 

2016年06月13日(月)更新

相手の気持ちを察知する力

「中小企業のブランドをプロディースしている」クエストリーの櫻田です。


とてもうれしいことなのですが、ここ数年、会社のメンバーや知り合い、お取り引き先で
お子さんが生まれることが多いのです。

先日もお取り引き先の方にお子さんが生まれたので
お祝いの子供服を買いに代官山にいきました。

どういうわけか、子供服は代官山のあるお店で買うことに決めています。


その時に必ずと言っていいほど立ち寄るのが代官山の蔦屋書店です。



この日も1時間ほど店内をぶらぶらと本を立ち読みしながら過ごしました。
本好きにとっては至福のひと時です。

欲しい本はたくさんあるのですが、この日は2冊の単行本を購入。

自分が読みたいということもあるのですが、
社員に読んで欲しいということでデザイン関係の本でした。



レジで精算を済ませていると、蔦屋書店のイベントの案内チラシが目に留まりました。
帰りがけにもらおうと思っていると、レジの女性が「いっしょに入れておきますね」の一言。

サービスの本質を「痒い所に手が届くよりも、痒くなる前に手が届く」と語ったのは
「電化のやまぐち」の山口社長ですが、まさに蔦屋書店の女性の方もそうでした。


接客技術云々の前に、接客業に必要なのは「相手の気持ちを察知する力」です。
「相手がどうして欲しいのか、そこから仕事が始まります」。

実はこれはクエストリーの行動指針である
「クエストリーが大事にする10の力」の最初に書かれている言葉です。

自分への戒めも含めて、あらためて大事なことだと思いました。


┏┓
┗■【お知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
「7月度ブランディングセッション」のご案内


◆テーマ
 「つなぎ手としての立ち位置の作り方~応援したくなる関係づくり~」
     
●日 時:2016年7月7日(木)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム 7F ミモザ
 
■ゲスト:高橋万太郎 様 株式会社 伝統デザイン工房 代表取締役
 
今回のセッションでは、造り手(生産者)と使い手(消費者)との距離を 縮め、
関わる人々を幸せにする「つなぎ手」としての立ち位置の作り方を学びます。

特別ゲストには、「つなぎ手」の役割を明確にすることで、
お客様・取引先との信頼関係を築き、新しい市場を切り拓いている
「職人醤油」の高橋万太郎氏をお招きします。
 
▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー/中野友里惠
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508

2016年06月02日(木)更新

経営者はなぜ手動ドアにこだわったのか?  

「中小企業のブランドをプロデュースしている」クエストリーの櫻田です。


いまから17~8年ほど前のこと、
富山のある宝石・時計・メガネの専門店の店舗リニューアルの仕事をしました。

当時はブランディングという発想はそれほどなく、単に店舗の改装でした。
 

しかし、コンセプトの立案には時間をかけました。
そして、コンセプトに基づき、具体的な内装の打ち合わせをしている時のことでした。
 

入り口は自動ドアというところで、打ち合わせが中断しました。

その店の経営者はこう語ったのです。
「自動ドアは絶対にダメです。入り口は手動にしてください」

 
設計士も僕もそれほど深く考えずに、施主の要望ならばとその意見に従いました。

このところご無沙汰をしておりますが、
お店を訪問するたびにそのことを思い出します。
 

ある程度は経営者の想いはわかっていたのですが、
つい最近、ある本を読み、「ああ、そうだったのか」と明確に理解することが出来ました。
 
そんなこともわからなかったのかと思うかもしれませんが、
本当に深い意味で理解するには時間がかかったのです。

単なる自動か手動かの問題ではありません。
 

本に書かれていたのは、ホンダカーズ中央神奈川の会長さんの相澤賢二さんの言葉です。

実はドアのことは一度講演でもお聞きしたことがあるのですが、その時はピンときませんでした。


本に書かれていたのはこんな言葉です
 
社員がドアを開けて差し上げると、
ほとんどのお客さまが「ありがとう」と言ってくださいます。

お金をかけて作った自動ドアに向かって
「ありがとう」と言うお客さまは過去に一人もいませんでした。

こちらの感謝がちゃんとお客さまに伝わるんですね

 
 
┏┓
┗■【お知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
「7月度ブランディングセッション」のご案内


 
◆テーマ
 「つなぎ手としての立ち位置の作り方~応援したくなる関係づくり~」
     
●日 時:2016年7月7日(木)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム 7F ミモザ
 
■ゲスト:高橋万太郎 様 株式会社 伝統デザイン工房 代表取締役
 
今回のセッションでは、造り手(生産者)と使い手(消費者)との距離を 縮め、
関わる人々を幸せにする「つなぎ手」としての立ち位置の作り方を学びます。

特別ゲストには、「つなぎ手」の役割を明確にすることで、
お客様・取引先との信頼関係を築き、新しい市場を切り拓いている
「職人醤油」の高橋万太郎氏をお招きします。
 
▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー/中野友里惠
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508
 
 
 

2016年05月26日(木)更新

歯医者さんの予約システムから考えたこと  

「中小企業のブランドをプロデュースしている」クエストリーの櫻田です。
 

「数日前から右下の歯が痛かった」というよりも歯茎が腫れたのです。

疲れがたまると、免疫力が落ちて時々こうなります。
歯痛だけではなく、出張の疲れのせいか、風邪気味です。
 

会社の向かいに行きつけ(この言い方もちょっと変かな)の歯医者さんがあるので、
出社するとすぐに連絡を入れて診てもらいました。
治療を終えると、精算と次の予約を入れました。
 


さて、これからが本題なのですが、
「次の予約を入れる」ビジネスって何があるだろうと思ったのです。

実はありそうでいて意外とないのです。
 
来店客が読めるということは、商売にとって大きなメリットです。
しかも、お客さま自らが来店したいと告げる仕組みを作り上げたらすごいと思うのです。
 

出張が多いと、利用時に次回のホテルや交通機関の予約をすることがありますが、
必ずしもいつもとは限りません。
 
ある美容サロンでは、お客さまのヘアスタイルの
賞味期限切れを連絡するというのを聞いたことがありますが、
予約ビジネスとはちょっと違うかも・・・。
 

もちろん、体験したことに感動して、再利用を予約するというのが理想だと思うけれども、
物を販売するビジネスでは、なかなかハードルが高いことです。
 
ひとつのヒントは購入した商品やサービスのメンテナンスやサポートだと思います。
わざわざ再来店することで、他に入れたモノやコトがさらに充実することがポイントです。
 

それを実現するのは、昨日の歯医者の先生のような専門的な技術を持ったスペシャリストの存在です。
来週、もう一度症状を見せにきてくださいって言われたら、嫌とは言えません。
 
使い方やアフターフォローのアドバイスを専門家から受けるためにお客さまが自ら来店する
視点を変えることで、新しい来店の仕組みづくりが考えられそうです。
 
 
┏┓
┗■【お知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
「7月度ブランディングセッション」のご案内


 
◆テーマ
 「つなぎ手としての立ち位置の作り方~応援したくなる関係づくり~」
     
●日 時:2016年7月7日(木)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム 7F ミモザ
 
■ゲスト:高橋万太郎 様 株式会社 伝統デザイン工房 代表取締役
 
今回のセッションでは、造り手(生産者)と使い手(消費者)との距離を 縮め、
関わる人々を幸せにする「つなぎ手」としての立ち位置の作り方を学びます。

特別ゲストには、「つなぎ手」の役割を明確にすることで、
お客様・取引先との信頼関係を築き、
新しい市場を切り拓いている「職人醤油」の高橋万太郎氏をお招きします。
 

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー/中野友里惠
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508
 
«前へ 次へ»