ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「店がブランドになる」ことを支援・プロデュース! コンサルティング会社・社長のジャム・セッション
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
次ページ
2017年11月06日(月)更新
気付く人、気付かない人
クエストリーの櫻田です。
「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために、
今週もあっちにこっちにと動きます。
今回のテーマは「気付く人、気付かない人」です。
「気付く」と「気が効く」は似ているようですが、仕事の現場では異なります。
長年の経験からいえることは、気付く人は仕事の出来る人です。
その反対もまた然りです。
例えば、会社の床にゴミが落ちていたとします。
気付く人はさっと拾ってゴミ箱に捨てます。
気付かない人はゴミをまたいで歩いても何とも思いません。
ゴミ程度ならばと思われるかもしれませんが、やはり一事が万事です。
同じ現場に接しても、事実を踏まえて物事の本質をきちんと見分ける人と、
単に現象面だけを感じる人では、周囲の信頼感がまったく違います。
経験の量と質といってしまえばそれまでですが、実際にはそれだけではありません。
気付く人は、危機管理能力が高く、大きなトラブルやミスを未然に防げます。
また、見落としていた事実に気付きことで、行動を修正出来ます。
さらに、世の中の流れや変化の兆しを察知し、将来に向けての手が早めに打てるのです。
ところで、気付く人になるにはどうしたらいいのでしょうか?
答えは単純、気付かない人の逆をやればいいのです。
気付かない人は自分の好きなこと以外にはあまり興味や関心を抱きません。
観ようとしないのですから気付くわけがありません。
人間の脳は自分が意識しないことには一切反応しないのだそうです。
ということは、意識しないでいると
自分が興味をいただくものだけで、凝り固まってしまいます。
当然、新しい発見や体験が面倒になり、受け付けなくなります。
その結果、同じ現場を観ても、自分に関心があるところは観るけれども、
そうでないところは無頓着といったことが起こるのです。
気付く人への第一歩は、
意志を持って関心の幅を広げ、引き出しを増やしていくことですね。
┏┓
┗■「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━
◆テーマ
Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ
【ゲスト講師】
大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)
▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508
「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために、
今週もあっちにこっちにと動きます。
今回のテーマは「気付く人、気付かない人」です。
「気付く」と「気が効く」は似ているようですが、仕事の現場では異なります。
長年の経験からいえることは、気付く人は仕事の出来る人です。
その反対もまた然りです。
例えば、会社の床にゴミが落ちていたとします。
気付く人はさっと拾ってゴミ箱に捨てます。
気付かない人はゴミをまたいで歩いても何とも思いません。
ゴミ程度ならばと思われるかもしれませんが、やはり一事が万事です。
同じ現場に接しても、事実を踏まえて物事の本質をきちんと見分ける人と、
単に現象面だけを感じる人では、周囲の信頼感がまったく違います。
経験の量と質といってしまえばそれまでですが、実際にはそれだけではありません。
気付く人は、危機管理能力が高く、大きなトラブルやミスを未然に防げます。
また、見落としていた事実に気付きことで、行動を修正出来ます。
さらに、世の中の流れや変化の兆しを察知し、将来に向けての手が早めに打てるのです。
ところで、気付く人になるにはどうしたらいいのでしょうか?
答えは単純、気付かない人の逆をやればいいのです。
気付かない人は自分の好きなこと以外にはあまり興味や関心を抱きません。
観ようとしないのですから気付くわけがありません。
人間の脳は自分が意識しないことには一切反応しないのだそうです。
ということは、意識しないでいると
自分が興味をいただくものだけで、凝り固まってしまいます。
当然、新しい発見や体験が面倒になり、受け付けなくなります。
その結果、同じ現場を観ても、自分に関心があるところは観るけれども、
そうでないところは無頓着といったことが起こるのです。
気付く人への第一歩は、
意志を持って関心の幅を広げ、引き出しを増やしていくことですね。
┏┓
┗■「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━
◆テーマ
Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ
【ゲスト講師】
大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)
▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508
2017年10月24日(火)更新
作り手と使い手の距離が近づく
クエストリーの櫻田です。
「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために
あれこれと、悩みながら(ホント課題がいっぱい)動いています。
今回のテーマは「作り手と使い手の距離が近づく」、
先日、横須賀のジュエリー専門店さんの専務さんと話していて感じたことです。
ジュエリーの世界ではなかなかそうはいかないのですが、
僕はジュエリーこそ、やろうと思えばやれると思っています。
まあ、問題はやるかどうかですが……。
これまでのビジネスは、作ってから使い手(買い手)を探すのが普通でした。
しかし、いまは使い手が先に決まっていて、
それから作るというビジネスが成り立つようになってきました。
使い手から見れば、作られたの中から、自分の好むものを探すのではなく、
自分好みのものを作り手とともに作る、しかも手頃な価格で可能となったのです。
なぜならば、無駄な在庫や過剰な投資が必要ないからです。
原価コストが下がれば、一定な利益を確保して、販売価格は下げられます。
これってこれまでのオーダーメイドやカスタマイズと同じでは?
似ているようですが、オーダーメイドやカスタマイズは価格が高いのが当たり前でした。
何よりも使い手は作り手とともに作りたい、
作り手は使い手の思いと自分の思いを重ねたい、そんな感覚がベースにある事業スタイルです。
それにしてもプロの技ってやはりすごいと思うのです。
プロが自分だけのために作ってくれるってすごく贅沢です。
┏┓
┗■「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━
◆テーマ
Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ
【ゲスト講師】
大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)
▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508
「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために
あれこれと、悩みながら(ホント課題がいっぱい)動いています。
今回のテーマは「作り手と使い手の距離が近づく」、
先日、横須賀のジュエリー専門店さんの専務さんと話していて感じたことです。
ジュエリーの世界ではなかなかそうはいかないのですが、
僕はジュエリーこそ、やろうと思えばやれると思っています。
まあ、問題はやるかどうかですが……。
これまでのビジネスは、作ってから使い手(買い手)を探すのが普通でした。
しかし、いまは使い手が先に決まっていて、
それから作るというビジネスが成り立つようになってきました。
使い手から見れば、作られたの中から、自分の好むものを探すのではなく、
自分好みのものを作り手とともに作る、しかも手頃な価格で可能となったのです。
なぜならば、無駄な在庫や過剰な投資が必要ないからです。
原価コストが下がれば、一定な利益を確保して、販売価格は下げられます。
これってこれまでのオーダーメイドやカスタマイズと同じでは?
似ているようですが、オーダーメイドやカスタマイズは価格が高いのが当たり前でした。
何よりも使い手は作り手とともに作りたい、
作り手は使い手の思いと自分の思いを重ねたい、そんな感覚がベースにある事業スタイルです。
それにしてもプロの技ってやはりすごいと思うのです。
プロが自分だけのために作ってくれるってすごく贅沢です。
┏┓
┗■「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━
◆テーマ
Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ
【ゲスト講師】
大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)
▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508
2017年03月13日(月)更新
物事はとらえ方次第で、楽しくも恐くもなります
会社のメンバーの一人と朝話していたことです。
親戚の三歳児(もうすぐ4歳)の男の子がすごくわんぱくなのですが、
意外と恐がりのところもあるという話しです。
あるとき「黒ひげ危機一髪ゲーム」をいっしょにやったのだそうです。
黒ひげ危機一髪ゲームはご存知ですよね。
タカラトミーから発売されている定番ゲームです。
樽に剣を差して、樽の中に閉じ込められた黒ひげを
飛び出させるシンプルなゲームですが、これが大人も結構はまります。
三歳児は黒ひげが飛び出したところで、相当ビビった様で半泣きだったとか!
恐くてもうゲームをやらないと言い出したのだそうです。
ところが、近くにいた大人が飛び出したら勝ちだよ、と教えると
これがおもしろいことにどんどんと剣を突き刺し、
飛び出るたびに「やったあ」と大喜びだったそうです。
「飛び出る→負け→恐い」が「飛び出る→勝ち→楽しい」に変わったということですね。
まあ、これだけの話しですが、物事はとらえようです。
飛び出ることが負けか勝ちかで、恐いと楽しいに変わるのですから・・・。
ご商売やビジネスにも同じようなことがあるように思います。
何となく三歳児に人間の心理を教えてもらったような感じでした(少々大げさかな)。
親戚の三歳児(もうすぐ4歳)の男の子がすごくわんぱくなのですが、
意外と恐がりのところもあるという話しです。
あるとき「黒ひげ危機一髪ゲーム」をいっしょにやったのだそうです。
黒ひげ危機一髪ゲームはご存知ですよね。
タカラトミーから発売されている定番ゲームです。
樽に剣を差して、樽の中に閉じ込められた黒ひげを
飛び出させるシンプルなゲームですが、これが大人も結構はまります。
三歳児は黒ひげが飛び出したところで、相当ビビった様で半泣きだったとか!
恐くてもうゲームをやらないと言い出したのだそうです。
ところが、近くにいた大人が飛び出したら勝ちだよ、と教えると
これがおもしろいことにどんどんと剣を突き刺し、
飛び出るたびに「やったあ」と大喜びだったそうです。
「飛び出る→負け→恐い」が「飛び出る→勝ち→楽しい」に変わったということですね。
まあ、これだけの話しですが、物事はとらえようです。
飛び出ることが負けか勝ちかで、恐いと楽しいに変わるのですから・・・。
ご商売やビジネスにも同じようなことがあるように思います。
何となく三歳児に人間の心理を教えてもらったような感じでした(少々大げさかな)。
2017年03月12日(日)更新
伝えることによって生まれる価値
自宅近くの地下鉄の駅のことです。
その駅の構内にいつも季節の生花が飾られています。
どこが飾っているのかは知りませんが、花は定期的に変わります。
殺風景な構内もそこだけは明るく感じられます。
普段は足早に通り過ぎるのですが、
よく見ると、花瓶の下に紙が下がっています。
立ち止まって、じっくりと見ると、
飾られている花がイラストで描かれ、名前が添えられています。
何気ないことのように感じられるかもしれませんが、
この一枚の解説の紙で、この花の演出の価値が変わると思うのです。
飾り手がそこまで考えているかどうかはわかりませんが、
花を眺めるだけではなく、花を知る、花を学ぶという価値が生まれます。
伝え手にとっては当たり前のことでも、
わかりやすく伝えることで、新しい価値に変換することができますね。
その駅の構内にいつも季節の生花が飾られています。
どこが飾っているのかは知りませんが、花は定期的に変わります。
殺風景な構内もそこだけは明るく感じられます。
普段は足早に通り過ぎるのですが、
よく見ると、花瓶の下に紙が下がっています。
立ち止まって、じっくりと見ると、
飾られている花がイラストで描かれ、名前が添えられています。
何気ないことのように感じられるかもしれませんが、
この一枚の解説の紙で、この花の演出の価値が変わると思うのです。
飾り手がそこまで考えているかどうかはわかりませんが、
花を眺めるだけではなく、花を知る、花を学ぶという価値が生まれます。
伝え手にとっては当たり前のことでも、
わかりやすく伝えることで、新しい価値に変換することができますね。
2017年01月11日(水)更新
求めているのは解決策です!
長年いっしょに暮らしていても、夫婦というのはなかなか価値観が合わないことがあります。
まあ、お互いに別な人格を持っているのだから当たり前なのですが・・・。
年末年始休暇に入った時のこと、
新しい年のカレンダーを用意しなければという話になりました。
ここ5年ほどは仕事関係のカメラマンが撮影した
ペーパーアートをテーマにしたカレンダーを会社でも自宅でも使っていました。
素敵なペーパーアートの写真とちょうどいいサイズが気に入っていました。
ところが今年は諸事情があって作成していないとのこと。
そのうち手頃なものが手に入ると思っているうちに年末になったわけです。
「忘年会でいただいてきたお相撲のカレンダーがあるんじゃなかったけ?」とかみさんの声。
確かにお取引先からいただいた立派な大相撲のカレンダーはありますよ。
これはこれですごくいいのです。
しかし、リビングのカレンダーは、出張予定を書き込むのでシンプルなものでなければダメ、
さらにリビングの壁のサイズに合うのはA4からB4くらいまでのもの、これも譲れない。
「なんだっていいじゃあないの」と被せるかみさん
「センスのない奴だな」と思うけれども、声には出しては言わない。
こちらの思っているカレンダーを伝えると、
「それだったら100円ショップにでもあるんじゃあないの」。
「100円ショップにあるわけないじゃないか」これも思っても言わない。
その日の夕方に散髪に行った時に、
すぐ近くに100円ショップがあったのを思い出し、念のために立ち寄りました。
すると、そこにあるじゃあないですか、こちらの希望のカレンダーが・・・。
価格は108円、もちろん即購入です。念のために100円だから買ったわけではありません。
2000円くらいまででもこちらの期待要望にぴったりであれば買うつもりでした。
それがたまたま100円ショップにあったわけです。
たかがカレンダーですが、されどカレンダーです。
求めていたのはこちらの課題を解決するためのモノです。
この感覚が弱いといくら価格を下げても売れません。
でも頭ではわかっていても、
多くの会社や店が品質や価格やデザインだけで勝負をしようとします。
結果的に出る言葉は「いい品なのに売れない」
実は売れないのではなく、買う理由が見出せないだけです。
ちなみにかみさんには100円ショップで買ったと言っていません。
たぶんわかっていると思いますが・・・。
まあ、お互いに別な人格を持っているのだから当たり前なのですが・・・。
年末年始休暇に入った時のこと、
新しい年のカレンダーを用意しなければという話になりました。
ここ5年ほどは仕事関係のカメラマンが撮影した
ペーパーアートをテーマにしたカレンダーを会社でも自宅でも使っていました。
素敵なペーパーアートの写真とちょうどいいサイズが気に入っていました。
ところが今年は諸事情があって作成していないとのこと。
そのうち手頃なものが手に入ると思っているうちに年末になったわけです。
「忘年会でいただいてきたお相撲のカレンダーがあるんじゃなかったけ?」とかみさんの声。
確かにお取引先からいただいた立派な大相撲のカレンダーはありますよ。
これはこれですごくいいのです。
しかし、リビングのカレンダーは、出張予定を書き込むのでシンプルなものでなければダメ、
さらにリビングの壁のサイズに合うのはA4からB4くらいまでのもの、これも譲れない。
「なんだっていいじゃあないの」と被せるかみさん
「センスのない奴だな」と思うけれども、声には出しては言わない。
こちらの思っているカレンダーを伝えると、
「それだったら100円ショップにでもあるんじゃあないの」。
「100円ショップにあるわけないじゃないか」これも思っても言わない。
その日の夕方に散髪に行った時に、
すぐ近くに100円ショップがあったのを思い出し、念のために立ち寄りました。
すると、そこにあるじゃあないですか、こちらの希望のカレンダーが・・・。
価格は108円、もちろん即購入です。念のために100円だから買ったわけではありません。
2000円くらいまででもこちらの期待要望にぴったりであれば買うつもりでした。
それがたまたま100円ショップにあったわけです。
たかがカレンダーですが、されどカレンダーです。
求めていたのはこちらの課題を解決するためのモノです。
この感覚が弱いといくら価格を下げても売れません。
でも頭ではわかっていても、
多くの会社や店が品質や価格やデザインだけで勝負をしようとします。
結果的に出る言葉は「いい品なのに売れない」
実は売れないのではなく、買う理由が見出せないだけです。
ちなみにかみさんには100円ショップで買ったと言っていません。
たぶんわかっていると思いますが・・・。
次へ» |