大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2015年06月20日(土)更新

「没後30年 鴨居玲展 踊り候え」

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 
 
実際の作品を観たことはなかったのですが、画家「鴨居玲」の名前は知っていました。
何かの本で特集が組まれたのを見た覚えがあったのです。

しかし、作品よりも掲載されていた鴨居氏の端正な顔写真を見て
役者のようだなと思ったのを覚えています。

 
 
鴨居玲氏は1928年に石川県金沢市に生まれました。
今年は鴨居氏が1985年に57歳という若さでこの世を去ってから30年目に当たります。

それを記念して「鴨居玲展」が開催されることをJRの中吊り広告で知りました。
「北陸新幹線開業記念 没後30年 鴨居玲展 踊り候え」
http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition.html
 

会場の「東京ステーションギャラリー」には、
各時代の代表作を中心に90余点が展示されていました。

観ていると作者の表現に対する内面的な強い思いがじわじわと伝わってくるような作品ばかりです。
 久しぶりに作品の前で釘付けとなり動けない感覚を味わいました。

鴨居氏の作品は暗い色調が多いのですが、決して嫌世的な暗さではありません。
むしろ必死に生きようとする、あるいは生きてきた人たちを描いています。
 

個人的に一番心に響いたのは「石の花」と「私の村の酔っぱらい」という作品。

前者は抱擁する男女を描いた作品です。
抱擁して石と化していくという意味で「石の花」と名付けられました。


 
後者はスペインのラマンチャ地方に移り住んだ鴨居氏が地元の酔っぱらいを描いたもの。
鴨居氏は酔って踊り男やふらつきながら歩く男を何点も書いていますが、
いずれも人生の辛苦や悲哀の中に何ともいえない人間味を感じさせます。
 


作品集も購入してきました。しばらく鴨居玲の世界にはまりそうです。

東京の次には函館、金沢、伊丹でこの展示会は開催されるそうです。
お近くの方はぜひご覧ください。
 
 

クエストリー:http://www.questory.co.jp
 
 
 

2015年06月12日(金)更新

仕組みを活かすも殺すも人と人との関係

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 

企業が成長していくための大事な条件は、
顧客との間に長期にわたる関係(リレーションシップ)を築くことです。

これはリアル店舗でもEコマースでも、BtoBでもBtoCでも、
大企業でも中小企業でも、これは常に問われる経営課題です。
 

まあ、それだけ容易に達成できない課題だからこそ、
何度でもカタチを変えて議論されるのだと思います。

古くて新しい、いや永遠の経営課題と言っても言い過ぎではないですねえ。



 
多くの経営者は、新しいビジネスモデルや新業態という言葉に弱い。
「素晴らしい仕組みさえ作れれば、経営は上手くいく」という感覚がどこかにあるのだと思う。

でも仕組みを活かすも殺すも、人と人との関係です。
 

いまの経営環境は、成長期のような消費ニーズが旺盛だったものではありません。
当然、新規客がどんどん生まれてくる時代ではありません。

目の前のお客様が満足しない限り、次の購入や利用はありません。新たなお客様も生まれません。
 

多くの企業が同質化競争は不毛な消耗戦だとわかっていても、
ライバルに勝つためのアイデア合戦に終始しています。

結果的には短期的な刺激策のオンパレードになり、お客様との関係づくりは後回しに回りがちです。
 

お客様の要望期待に応え続けるにはどうしたらいいのか?

この問いに対するディスカッションの場が、
COSUCOJIの小杉光司さんを招いて開催する「7月度ブランディングセッション」です。


 
テーマは「リアル店舗の強みは人と人との関係性~店がSCを、商店街を、地域を変える」です。
「クエストリー・ブランディングクラブ」の会員限定のセッションですが、一般参加もできます。

ぜひご参加をご検討ください。
 

7月度ブランディングセッション
◆日時:7月22日(水) 13時30分~17時
◆会場:銀座ブロッサム(中央会館)7Fミモザ
 


クエストリー:http://www.questory.co.jp
 
 
 

2015年06月08日(月)更新

コントロールできること、できないこと

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 

企業を取り巻く環境にはマクロ的な要素とミクロ的な要素があります。

マクロ的な要素は政治、経済、人口動態、さらに文化も入れていいかもしれません。
要は自社だけではどうにもならない環境要素です。
 
現実的に株価や為替の変動って自社の努力ではどうにもならないですよね。
少子高齢化も人口動態の変化から必然であり、避けることはできません。

これらは知っておく必要はありますが、
基本的には、中小企業はマクロ的要素は無視した方がいいと思います。
 


もう一つのミクロ的な要素とは、顧客、競合他社、仕入れ先などです。
商品に対する価値観も含まれると思います。

程度の差こそあれ、これらは自社でコントロールすることができます。
まあ、一番大事なのは顧客ですが………。

 
その中間に位置するトレンドというのも結構厄介です。
トレンドに敏感でそれを追いかけることに熱心な経営者がいます。

どこかにトレンドに乗らないと置いてきぼりになるという危惧があるのだと思います。
でもトレンドが表層化した時には、すでにそのトレンドは陰っていることが少なくありません。
 
しかも、市場を大きく左右するような劇的なトレンドはそうそうありません。

トレンド情報など追いかけなくても、
ミクロ的要素をていねいに見ている経営者は、常に一歩先を考えています。


 
しかし、自分でコントロールできないマクロ的要素だけに一喜一憂し、
本来取り組むべきミクロ的要素はその結果だと考え、
指をくわえ続けている経営者が少なくありません。

共通しているのは条件や環境のせいにする思考方法です。

 
少し視点は違いますが、個人的に大事にしていることは、
「不確定要素」に振り回されないことです。

自分の努力ではどうしようもなく、
しかも不確定要素の強いことに右往左往していたらアウトです。
「これって楽しいことにひとつもつながらないのになあ」と思えて仕方がないのです。
 

さまざまな情報に接する時に大事にすべきは、マクロ的要素かミクロ的要素かの見極め、
そして確定要素か不確定要素かの判断をしっかりと行うことです。


切り分けしてみると、取り組む課題は実は目の前にたくさんあることに気が付きます。
 
 



7月度ブランディングセッション
◆日時:7月22日(水) 13時30分~17時
◆会場:銀座ブロッサム(中央会館)7Fミモザ
 
 
クエストリー:http://www.questory.co.jp
 
 
 

2015年06月05日(金)更新

ご宿泊の“ツバメ”様に・・・

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 

東京は天気予報通りに雨が降ってきました。来週は梅雨入りかもしれませんね。

福井県のお取引先が毎月発行しているニュースレターが本日届きました。
今回で112号ですから9年目に入っていることになります。
 
今回のレターでおもしろかったのが女性スタッフのボイスです。
お友達からLINEで送られてきた写真を紹介しています。
この写真はあるホテルのツバメの巣の下に貼ってあった注意書きだそうです。
 


スタッフの方はとても感動していました。
僕も素敵だなと思ったので、元画像を調べましたら見つかりましたので紹介しますね。
どうやら、2014年6月にあるホテルのFBに投稿されたものです。


 
ホテルは新潟県南魚沼郡にある「ニュー・グリーピア津南」です。
こういうセンスというか愛情を持ったホテルならば、
素晴らしい対応をしてもらえるのではという期待がふくらみますね。
 

ニューグリーンピア津南→http://www.new-greenpia.com/page_top/top.html

同ホテルのサイトからは、豊かな自然の中にあるホテルであることがわかります。
温泉も料理も充実し、アイディアあふれるイベントも楽しそうです。
アクティビティーも盛りだくさんで家族連れにはうれしいですね。
 
FBの1枚の画像から、宿泊をしたことがない僕がこのホテルを紹介する・・・
これが情報の力であり、SNSのすごさだと思います。

 

「7月度ブランディングセッション」を開催します
◆日時:7月22日(水) 13時30分~17時
◆会場:銀座ブロッサム(中央会館)7Fミモザ
 


クエストリー:http://www.questory.co.jp

2015年05月29日(金)更新

「専修教育」No.36に講演録が掲載されました

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 

昨年6月に「全国高等専修学校協会」の総会で講演をさせていただきました。

講演のタイトルは「小さくても光り輝くブランド」、
学校経営にもブランディングが必要ということを話しました。
 
その講演録が1年経って一般財団法人「職業・キャリア教育財団」が発行している
「専修教育」という本に掲載されました。



この本は同財団の1年間の活動内容をまとめたものです。
 
教育についての活動報告に、ブランディングについての講演録が加わっているのはなかなか興味深い。
講演を依頼してくれた「全国高等専修学校協会」にあらためて感謝です。


 
いま、都内の幼稚園と高等専修学校の仕事にかかわらせていただいていますが、
講演録に目を通して、あらためて学校にこそブランディングが求められていると思いました。
 


7月度ブランディングセッション
◆日時:7月22日(水) 13時30分~17時
◆会場:銀座ブロッサム(中央会館)7Fミモザ
 
 

クエストリー:http://www.questory.co.jp
«前へ 次へ»