大きくする 標準 小さくする
前ページ

2019年04月15日(月)更新

Googleカレンダーって便利だけど・・・

手帳を使わなくなってもう5年ほど経つ。
代わりにGoogleカレンダーを活用している。

まあ、人によって好みもあるし、使い勝手もあると思うので、
デジタルがベストと言うつもりはない。

現に手帳もいいなあと思う気持ちがまだどこかにある。
機能性というよりも、自分で文字を書く感覚に惹かれる。


Googleカレンダーの利便性は何と言っても
Mac、iPhone、iPadとの同期だ。

これは本当に便利、地下鉄でもカフェでも出張先でも
手元になるどれかで確認できるし、追加や変更も可能だ。

これって慣れてしまえば当たり前だけど、かなりすごいことだと思う。
手帳が手元にない不安や不便が、同期で解消できているんだからね。


もう一つはGoogleカレンダーの「TO DO リスト」だと思う。
これもデバイスごとに同期できるのでまことに便利だ。

最近気がついたのは、「TO DOリスト」に優先度がつけられるということ。

ここ1ヶ月ほど、優先順位をつけているのだが、
なかなか思うようには進まないということがわかった。


生産性を高めることが目的なのに、
TO DO リストが減らないことも軽いストレスにもなってくるね。

優先順位をつけるということは、時間を管理することといっしょ、
時間に縛られるのが好きではない場合はどうしたらいいのか。

何よりもTO DO リストが多いのがいいのかと思ってしまう。
本当には少ないのが理想的なはずじゃあないのかなあ。


どこかで少ないことに不安を感じるのかもしれない。
いっそのこと「しないこと」リストを作ったほうがいいのかもしれない。

なんだかわからないような内容になったけど、
てんこ盛りの仕事にうんざりしている反動で書いてしまった、反省!


■「5月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 



◆テーマ
「人に寄り添う経営」

●日 時:2019年5月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ローズ

◆ゲストスピーカー
人の日常によりそう経営でありたい
行列ができるコッペパン専門店が生まれた理由 

吉田知史氏 株式会社吉田屋/吉田パン 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年03月26日(火)更新

「統一」と「統合」の違い

2013年に出版した自著『小さくても光り輝くブランド』をぱらぱらと読み返していると、
「ああ、ここはちょっと考えが浅かったなあ」というところに出くわした。

まあ、頭を抱えるほどのことではないけど、
やっぱり違和感をそのままにしておくのはちょっと気持ちが悪い。



ブランドのミッションに基づき、
「ブランドを構成する要素を統一する」というくだりがあります。

この「統一」がいまではひっかかるのです。

本書では構成要素を統一することの重要性を述べているのですが、
デザインや仕様ならばいいのですが、人が関わるのがブランドです。


統一とはただ一つの価値観を尊重し、
全体がそれに従うようにするというニュアンスが漂います。

もっと言うと、統一には合わないものを排除する思考が含まれています。

確かに統一されたブランドは素晴らしいのですが、絶対的な統一はどこかに無理があります。

とくに人が主役の場面においては無理が表面化します。

そこには意見の違いがあり、争いにつながる可能性があります。


「統合」もさまざまな違いを持った要素を一つにすることですが、
さまざまな違いが持っている主体性は保っておくのが統合です。

お互いの違いを認めた上で、
一つの目標に向かって思考と対話を繰り返し、たどり着くのが統合です。


ここが「統一」と「統合」の異なるところのような気がします。
ブランドはやっぱり「統合」だな。




■「5月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 



◆テーマ
「人に寄り添う経営」

●日 時:2019年5月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ローズ

◆ゲストスピーカー
人の日常によりそう経営でありたい
行列ができるコッペパン専門店が生まれた理由 

吉田知史氏 株式会社吉田屋/吉田パン 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年02月25日(月)更新

「当事者意識」を持ったチームづくり

休み明けの今日は社内で仕事でしたが、何やらわさわさとした一日でした。
朝から細かな原稿や校正、そして連絡に追われました。

連絡はメール、Fbのメッセンジャー、Slack、LINEがほとんど、
電話は本当に少なくなりました、僕も掛けないしね。

今日は「おおっ」というようなうれしい知らせや
「うん?」と首をかしげるような連絡もありました。


いくつかの連絡から感じたのは「当事者意識」です。
と書きながら「当事者意識ってなんだ」・・・・これがなかなか難しい。

「相手がどう感じるのかを察知すること」

気遣い的なところからのアプローチもあるかもしれないけど、
これでは一面的すぎます。実はもっと奥が深いと思うのです。


「起きている(あるいはすでに起きた)ことに自分もかかわっているという意識」
これが当事者意識ではないかと思うのです。

まあ、人によって当事者意識のとらえ方はさまざまですが、
「他人ごと」ではなく「自分ごと」にとらえられるかどうかだと思うのです。


といっても、別に非難することでもないので、
ああ、そういう人なんだで済ませればいいのですが。

でも、仕事のチームのこととなると、結構厄介です。

ああ、誤解のないようにウチの会社のことではないですよ。
クエストリーは大丈夫です。


どうしたら当事者意識を持ったチームがつくれるか。
経営者やリーダーなら、ここは悩むところですよね。

これまでいくつものブランディングプロジェクトを経験してきましたが、
当事者意識の強いチームや組織はブランド力も高いのです。

大事なところなので、ちょっとじっくりと考えてみます。

考えた報告はまた後日・・・。




┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    

●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン

【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年02月22日(金)更新

新しいフレームには過去の方程式は合わない

先日配信したメルマガの内容です。

ブランディングを進める際に一番厄介なのが、

「これはこういうものだ」、「これがいままでのやり方だ」という
自社や業界の常識や当たり前です。

常識や当たり前に固執する経営者の多くは、
これまでの「こうしたらこうなる」 という方程式が、
通じなくなっていることに気付いていないからです。


過去とは全然違う新しい時代が来ていることを、体感できておらず、
これまでと同じ方程式を無理やり当てはめようとしています。

言葉でいくら説明をしても、頭ではわかっても、身体が動かないのです。

この状態から抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか。


ひとつのアプローチは、異業種や異分野の世界を体感することです。
体感とは五感で感じ取ることです。


体感の最も近道は異業種や異分野の人に会うことです。
ただし、異業種交流会の名刺交換程度では本当の体感できません。

それよりも、気になる経営者に直接会って話を聞き、質問をすることです。

「見ず知らずの人にそんなことはできない」
そう考えている段階でアウトです。



本気で会いたと思ったら、方法はたくさんあります。
僕はまず下記の3つを試してみます。

・知り合いがいないか探してみる
FacebookTwitterなどをフォローし、連絡を取る
・思いのこもったコメントをメールやメッセンジャーで送る


案外、この3点セットのどれかで会ってくれるものです。

お会いできたら最大限の感謝とともに、いろいろなことを吸収することで、
次第に新しい時代のフレームが見えてきます。



┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    


●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン


【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

2019年02月19日(火)更新

不確定要素に振り回されない

経営者は毎日が選択の連続です。

さまざまな情報をもとに、経験と知識を活かし、
どうしたらいいのかを判断しています。


そんな時に思うのは「不確定要素に振り回されない」こと。

もしかしたら、ひょっとすると、そうかもしれない……
こんな風に考え出すと切りがないのですが、でもやっぱり思ってしまいます。


夜中に目が覚めて眠れなくなった経験は経営者ならあるはずです。


大事なのは、判断しなければならないことは、
「確定要素」なのか、「不確定要素」なのか、その見極めが大事です。


不確定要素はいくら考えても判断しようがありません。
それよりも確定したことを考え、判断することの方がはるかに重要です。



┏┓
┗■「3月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━ 




◆テーマ
えがおが集う場所を創造する
人が主役の店づくりへのチャレンジ    

●日 時:2019年3月13日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7階 ジャスミン

【ゲスト講師】
西岡政憲氏 有限会社西岡家具/カフェクヌート 取締役取締役


▼お問合せ・お申込みは下記からどうぞ
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx 
または 03-5148-2508まで

 
«前へ