大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2017年10月20日(金)更新

貢献しようとすると、人は自由になる

クエストリーの櫻田です。

「ブランディグで地域と中小企業を輝かせる」ために動いているのですが、
週末金曜日になるとちょっとヨレヨレです。


今日のテーマは「貢献しようとすると、人は自由になる」です。


昨日、「仕事は貢献すること」というテーマでブログを書きましたが、
ドラッカー先生はすごいね、もう一歩突っ込んでこんなことを言っています。



「自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、
人は自由となる。責任を持つがゆえに、自由となる」



ドラッカー先生、参りました。貢献と自由はまだつながっていませんでした。
でも、その通りです。クエストリーはかなり社風的にはこれに近いと思う。

 

貢献と責任と自由・・・この3点セットは真理です。

 

ということで、今日はここまです。週末金曜日、楽しく貢献しましょう。


┏┓
┗■
「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 
地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508
 

 

2017年10月19日(木)更新

仕事とは貢献すること

クエストリーの櫻田です。
「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために

あっちにこっちにと日々動いております。

今回のテーマは「仕事とは貢献すること」です。


ああだ、こうだと言っても、やっぱり「仕事とは貢献すること」だと思うのです。
もっとストレートに言うと、義務を果たすことです。

誰に対してか?それは世の中に対してです。
もちろん、そのなかには会社や仲間が含まれているのは言うまでもありません。

毎日花の画像をFBに投稿していると、自分自身の気持ちが安らいできます。
花は無言(当たり前ですが)で、人のために貢献しているなあと思えてくるのです。


「自分のやりたいことが見えない」、「この仕事が自分に合っているのか?」
こんな声も時々耳にします。

その度に感じるのは、なんか勘違いしているなあということです。
そういう人に限って中途半端な仕事を繰り返しています。

目の前の仕事に貢献してもいないのに
自分のやりたい仕事、合っている仕事ってなんでしょうねえ。


仕事を貢献や義務と考えると、
「やりたい仕事」ではなく、「やらねばならない仕事」だと思うのです。


もし、自分がもっと貢献できたり義務を果たせる仕事が見つかったのならば、
それはそれで判断すればいいことです。

それよりも、いま目の前の仕事に全力を挙げて貢献することです。


それにしても寒いですねえ。風邪などひかないようにね。

今日はここまでです。


 

┏┓
┗■
「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 
地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508

 

2017年10月18日(水)更新

人がいいから・・・これってなあ

クエストリーの櫻田です。

「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために
今日もあれこれと動きます。


ちょっと前のことですが、メンバーから「社長は人がいいから」と言われた。
たぶんに軽い侮蔑の意味も含んでいるのだと思う。

もう少し説明すると、「お喋りだから」ということらしい。


聞かれてもいないことをあれこれと喋り、
相手に有利な情報を与えているということのようです。

もっと言うと、「それってお金になるでしょう」と言われているようにも感じる。


たしかに、「へえっ、こんな風に利用するんだ、これはちょっとまいったね」
と思わぬ時もある。

いやいや、正直もっと落ち込む時もある。
自分のことのように、こちらの知恵やネットワークを巧みに使われたこともある。


でもなあ、個人の情報や知恵やネットワークなどたかが知れている。
第一、自分だって同じようなことをしているかもしれない。

意識していないけど、完全なオリジナルなどないから……たぶんそうだと思う。


大事なのは、こちらがそのことを前提として、
さらに役立つ具体的なものに仕上げることだと思うし、それが仕事です。


そんな風に思う秋の日の朝です。
今日はここまで、さてと、がんばって仕事に貢献しよう。



┏┓
┗■
「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ

 地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508
 

2017年10月17日(火)更新

ブランディングで大事なことを決める時の判断基準

クエストリーの櫻田です。
「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために、日々動いております。



今回のテーマは「ブランディングで大事なことを決める時の判断基準」です。

ブランディングは判断の連続です。それもかなり大事な判断を求められます。
実は今日も大事な判断が必要なミーティングです。



例えば「こういうことを大事にしたい、こんな会社だと思われたい」
こんなことを考える場面がたくさんあります。


このときの判断基準は何でしょうか?




僕の基準は、社内外も含めて、仕事に関わる人たちが
「いいなあ、素敵だなあ、楽しそうだなあ」と思えることです。


関わる人たちとは、縁の近い人たちから考えていきます。
社員、顧客、取引先、地域、日本、世界……
これってチェーンのようにつながっているイメージです。



さて、判断基準のことですが、概ね次のような3つの意見が出てきます。

まずは、素敵とか、楽しそうという言葉に、アレルギー反応を起こす人たちがいます。

そんな人たちからは「そんな甘っちょろいものではない、厳しいのが仕事だ」
という声が聞こえてくるのですが、本当にそうかなあと思います。


「素敵で、楽しいことって嫌ですか」と聞くと、大方の人が黙ってしまいます。


もう一つよく出てくるのが「それで儲かるの?」という声です。
確かに儲かるかどうかはすごく大事なことです。


素敵で楽しいことでも、事業として儲からなくては続きません。
だけど、これってショートカットだと思うのです。


いっしょに働く人たちが、いいなあということを判断した上で、
「儲かるか、自分たちに不都合が生じないか」が、判断基準に加わると思うのです。




もう一つの意見は、「それって理想ですね」、
もっとストレートだと「考え方はわかるけど実現は無理です」

でもこういう意見が出てくるのは歓迎です。

なぜならば、一度受け入れての意見だからです。

こういう意見は事業全体がすぐに変わるかどうかをみています。


なんでもそうですが、物事は小さなことの積み重ねです。
小さなことからならば、変えていけるのではないですか?そんな風に答えます。



3つの声を紹介しましたが、どれも大事な意見です。
むしろ、喧々諤々の話し合いこそが大事です。

これらの意見を否定したら、ブランディングは進みません。

すべてを受け入れて、それでどうするかです。



このプロセスを何度も何度も踏むことで、
ブランディングの方向性が一つに固まっていきます。


┏┓
┗■
「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 
地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー

http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508

 

2017年10月16日(月)更新

「いただきます」と言う言葉

クエストリーの櫻田です。
「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために、日々動いております。


今回のテーマは「いただきますと言う言葉」です。


先週は北海道の白老町に行政さんとの仕事の打ち合わせで出張しました。


いい方向で仕事の打ち合わせが終わり、
翌日は3年ほど前に知り合った和牛の生産者のもとを訪れました。


彼は33歳、家業を継いで、和牛の生産から解体、そしてレストランも経営しています。
六次化とよく言うけれども、実際には簡単ではありません。

和牛を育てて売っているのだと思っていたので、これには驚きました。


まずは、レストランで美味しい和牛のランプの部分と黒毛和牛のタンをいただきました。
これまで食べたなかで一番美味しい牛肉だったなあ。


お腹いっぱいになった後で、車で20分ほどの彼の牧場に連れて行ってもらいました。
ここで和牛の生産過程を見せていただきました。

 

ここで彼に質問されたのが、
「食べてから見た方が良かったですか?それとも見てから食べた方が良かったですか?」


結構あっちこっちの生産現場に足を運んでいるので、
こういう質問にはわりかし慣れています。

答えはどちらでもいいのですが、
食べ物の出来上がるまでの過程を知ることはすごく大事です。


そして、この時思ったのは「いただきます」という言葉。

この言葉の背景には食事を作ってくれた人への気持ちがありますが、
同時に食材への感謝の気持ちの表れという視点も大事。

肉だけではなく、魚や野菜や果物も人間の都合で育てて、採って食べるわけです。
それぞれの食材から健康が生まれると思って「いただきます」です。

そなことを感じた北海道・白老町の出張でした。

 

┏┓
┗■
「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 
地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー

http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508

2017年10月15日(日)更新

商標登録ってしていますか?

クエストリーの櫻田です。毎日、ブランディングで頭を巡らせています。

今回のテーマは、特許事務所の宣伝コピーのようですが、商標って本当に大事です。
実は昨日のお取引先のミーティングもこの商標が一つの課題でした。



ネットが生活のインフラとして使われるいま、
ブランドは絶えず商標という危機にさらされているように感じます。

いまドイツのジュエリーの日本展開のプロジェクトに取り組んでいるのですが、
その中でも商業登録をめぐってあれこれと壁にぶち当たっています。

国際的な商品になると、ホント厄介です。時間も手間もかかります。

詳しくは守秘義務があるので書けませんが、
商標登録をしていないと思わぬトラブルに巻き込まれます。

過去にも後手に回ったことで苦い経験があります。

世の中には、商標をビジネスにしている人いるのも事実です。

また、審査する側の経験的知識や心象によって、可否が作用することもあります。
たぶん無理かなと思ったものが、過去に通ったことがありました。

しかも、文字、記号、図形、音など商標のカテゴリーは広がっています。

本来は商品や企業の価値を磨き高めることに全力を傾けるのが仕事ですが、
要らぬ脅威に対抗するためにも、商標登録って大事です。

ちなみに「クエストリー」の社名は商標登録をしていますよ。



┏┓
┗■「11月度ブランディングセミナー」━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508
 

2017年10月14日(土)更新

足りないものを足りるように

クエストリーの櫻田です。

「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために、日々動いております。

今回のテーマは「
足りないものを足りるように」、
満ち足りた条件ってまずありませんよね、大事なのはその時にどうするかです。



ブランディングに取り組んでいると、
あれが足りないから、これが不足しているからという声が聞こえてきます。
(声に出なくてもそんな雰囲気ってわかります)

とくにトップから発せられると、「いい加減しろ!」と言いたくなります。


でもねえ、足りないものを嘆いていても何も生まれません。

ブランディングには評論家は要りません。評論家っぽい人はだいたい何もできません。
必要なのは状況を変えられる人です。状況をよくするために自ら動く人です。



資金が必要ならば、いつまでにそれを作るかを決めればいいし、
技術が課題ならば、どこで学べばいいのかを決めることです。

ああだ、こうだと理屈をつけて、事実をややこしくしてしまい、
結果として動かないのが一番よくない。


どんな悪い条件の中でも、いまある条件を活用して、
出来るだけ自分の思い描く環境や状況を作り出していくのがリーダーの仕事です。

どんな時でも自分を信じて、主体的、主導的に動くこと……自戒を込めて、これしかありません。


ということで今日の一言は下記の通り!


 

┏┓
┗■
「11月度ブランディングセミナー」━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 
地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー

http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508

2017年10月13日(金)更新

「地域内経済循環」ってどういうことなんだろうか?

クエストリーの櫻田です。

「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために
あっちにこっちにと動いております。

昨日までは北海道でした。
おもしろいプロジェクトが今月からスタートしました。

さて、今回のテーマは「
地域内経済循環」です。
難しそうだと感じるかもしれませんが、わかりやすく説明しますね。


11月15日(水)に銀座ブロッサムで開催する
11月度ブランディングセッションのゲストスピーカーは
大木貴之さん(株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)です。


大木さんの会社が運営している「Four Hearts Cafe」を例にとり、
地域内経済循環を考えてみましょう。



Four Hearts Cafeがあるのは、山梨県甲府市です。


山梨県といえば、思い浮かぶのはワインです。
県内には約80社のワイナリーがあります。


Four Hearts Cafeではワインを取り扱っています。
大木さんはある計画を立てました。

まずは、Four Hearts Cafeをワイン好きが集まる店にするために、
世界のワインを揃え、提供したのです。

ワインの充実度からワイン好きから強い支持を得ていると感じた
大木さんはある日を境に提供するワインをすべて山梨のものに変えたのです。


大木さんがワインの仕入れに払っていたお金の流れを見ると、
変更前までは地元のワイナリーにはお金は落ちていませんでした。

しかし、変更後はすべて地元のワイナリーの収入となり、お金は県外に出て行きません。

「地元にワイナリーがあるという優位性を生かすことにしたのです」と語る大木さん。



ワインだけではなく、同店で提供するメニューの食材、
とくに野菜は地元さんを使っています。

「農家さんは県外資本のところに出すために、形が整ったものを選別したり、
きれいにしたり、ビニール詰めをしたりと大変だったのです」

大木さんのやり方はシンプルです。

採れたものを、そのままでカゴに入れて持ってきてもらうだけ、
後は大木さんたちがそれを選別し、活かし、美味しく料理にするのです。

「店使っている食材の7割は地元のものです」


ワインと同様にお金は地元で回っています。お金は地域外には出て行きません。

ワイナリーの人や農家の人も、収入や売り上げで地元のものを買い、
地域のものを購入し、地元のお店を利用すれば、お金は地域の中をぐるぐると回っています。




ワインツーリズムやまなし2017・秋→http://www.yamanashiwine.com


しかし、循環していたお金もいずれ回らなくなるかもしれません。


大木さんたちは、今秋で10回目を迎えるワイナリーをめぐる
「ワインツーリズムやまなし」というイベント企画を立ち上げます。

県外からやってきた参加者はワイナリーをめぐり、地元で食事をし、地元に宿泊します。
ワイナリーではワインを購入してくれます。

この県外からのお客さまの消費は、地域外からのお金を獲得したことを意味しています。

いままで100だった消費が域外からのお客さまによって100以上になって回り始めたのです。



もちろん、理想通りにはいかない地域内循環型経済ですが、
日本経済は地域経済の集積で成り立っています。

地域の経済を元気にすることが日本の経済を力強くする、
そんな風に思うのですが、いかがでしょうか?



地域内経済循環をテーマにしたブランディングセッションに
ご興味がある方は、ぜひご参加くださいね。


お申し込みはクエストリーのサイトからどうぞ→http://www.questory.co.jp



ということで今日はここまで。


 

┏┓
┗■
「11月度ブランディングセミナー」━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 
地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー

http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508

http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx

2017年10月12日(木)更新

自社の強みをジャンプさせる

クエストリーの櫻田です。

「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために
あっちにこっちにと日々動いております。

今回のテーマは「自
社の強みをジャンプさせる」……強みの判定って簡単そうでなかなか厄介です。


ブランディングプロジェクトで必ずと言っていいほどやるのが、自社の強み探しです。

優位性のことなのですが、結論を言ってしまえば、
「他にない絶対的な強みはありません。あれば、それでとんがっているはずです」。

「どれも平凡だしなあ、どこにもあるような強みにしか見えない」
よく社長さんからため息と一緒に出る言葉です。

それに対して先ほどの言葉を返すのですが、それで終わりではブランディングは進みません。

大事なのは、どこにでもあるような強みをどう生かすかということ。

ポイントは二つあります。

一つは「市場性の大きいものにつながっている強み」です。

もう一つは、「他の価値に変換できそうな強み」です。

いくら他にない強みだと言っても、市場で受け入れられないものならばゴメンなさいです。

取引先はその道のプロなので、その見極めが難しいのですが……、
でもプロジェクトを進めていくうちに関わる人の雰囲気から判断できます。

二つ目も同様に見極めが難しいのですが、
むしろ、新しい価値が先に出てきて、いまの強みが紐づけになることが多いのです。

「こんなことが出来たら最高だよね」
「だったら、この強みを伸ばせば出来るかも」……こんな感じです。

実際にやってみないとわかりにくいのですが、
これらに合うものを複数組み合わせて強みを絞り込んでいきます。

このことを「強みをジャンプさせる」と表現しています。
大事なのは答えを焦らずに、よく吟味することです。


ということで今日はここまで。

 


┏┓
┗■
「11月度ブランディングセミナー」━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 
地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508

2017年10月11日(水)更新

地域の資源を使って、地域にお金を落とす仕組み

クエストリーの櫻田です。


「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために、日々動いております。

今回は「11月度ブランディングセッション」の
テーマ「
地域の資源を使って、地域にお金を落とす仕組みづくり」の解説です。

 
中小企業のブランディングに取り組んでいると、
さまざまな社会的な課題や矛盾にぶち当たります。

かつてはそれほど気にならなかったのですが、ブランディングを突き詰めていくと、
これらを無視することができなくなりました。

 

とくに中小企業と地域の構造的な課題は相関関係にあります。

中小企業と地域の繁栄は裏表の関係です。
地域の雇用と産業を支えるのは中小企業なのですが、その屋台骨が大きく傾いでいます。

 

地方都市の疲弊も深刻です。

例えば、他県資本の大企業の大型商業施設が進出すると、一気に中心部が空洞化に陥ります。
確かに車社会の地方ではワンストップ・ショッピングが便利なことはいうまでもありません。

 

しかし、大型商業施設が繁盛すればするほど、お金はその会社があるところに流れます。

雇用のような形で、地元にもお金が落ちますが、それほど多くはありません。
だからといって大型商業施設の出店を拒んでも意味はありません。

 

国内経済は地方経済の集積によって成り立っています。

その地方の経済が力を持つためには、
まず地域内からお金を出さずに、地域内でお金を循環させることです。

その事例の一つが以前取材をした群馬県の上野村の取り組みです。

上野村→http://www.uenomura.jp
​​​​​​​

弊社がお手伝いをしているのはこちらです。
旅する上野村・人と自然がもてなす小さな村→http://uenomura-tabi.com/top/

 
同時に、域外からのお金を取り込むことです。

取り込むためには、一つは地域の基盤産業や地場産業を外に売り込むこと、
もう一つは域内に人を呼び消費を発生させることです。

その事例が「ワインツーリズムやまなし」です。

 
セッションの講師の大木貴之さん(株式会社LOCAL STANDARD 代表取締役)は
ワインツーリズムやまなしのプロデューサーです。

また、大木さんのお店の「Four Hearts Cafe(フォーハーツカフェ)」に行かれた方はご存知でしょうが、
山梨のワインはもちろんのこと、メニューに使われている食材の約7割は地元のものです。

 

地域の資源を使って、地域にお金を落とす目的、
それによって生まれるもの、具体的な手段と仕組み……その辺りをじっくりとお話ししていただきます。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。


お申し込みはクエストリーのサイトからどうぞ→http://questory.co.jp

ということで今日はここまで。

 

┏┓
┗■
「11月度ブランディングセミナー」━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 
地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー

http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508

«前へ 次へ»

会社概要

(株)クエストリーは2003年に「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースするために設立されました。「店がブランドになる」ためのプロセスをわかりやすく整理し、具体的な成果につながるコンサルティング、プロデュース、クリエイティブを展開しています。代表取締役の櫻田弘文は、これまでに300社以上...

詳細へ

個人プロフィール

1955年生まれ、自然豊かな山梨県南アルプス市で育つ。高校卒業後、大学に進むが、学業には目を向けず、芝居に夢中になる日々を過ごす。大学卒業後、広告・マーケティング会社に入社。5年区切りで、コピーライティング、広告プランニング、マーケティング、店舗開発、マネージメント指導などの業務を経験する。2...

詳細へ

バックナンバー

<<  2017年10月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

コメント一覧

最新トラックバック

  • 全豪オープン 大坂選手優勝。 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
  • 「ブランディング対談集&講演録」を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    11月に銀座ブロッサムで開催したブランディングセッションにお招きを頂いた、株式会社クエストリーでは、ブランドになることを目指す経営者のための「ブランディングクラブ」を主催していて、ブランディングセミナーやブランディングセッションを開催しております。 また会員には毎週金曜日にブランディング会報を配布していてその会報に「ブランディグング対談」が掲載されています、その対談とセミナーやセッションでの
  • イングリッド・バーグマンのすべて from Re:play
      イングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman, 1915-1982)は北欧スウェーデン出身の女優です。 イングリッド・バーグマンといえば、何といっても有名なのは映画「カサブランカ」(1942)で演じたヒロインのイルザ役でしょう☆ 可愛かったですねぇ~!あの頃のバーグマン、めっちゃ綺麗で好きです。 一応、説明しておくと名画「カサブランカ」はマイケル・カーティス監督の映画で、イングリッド・バーグマンのお相手をしたのはハンフリー・ボガートという俳優。 この方、日本で言うなら高倉健さんのように…
  • 『売れ続ける理由』 from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法クチコミを見る 『売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法』を 読みました。 著者は仙台市から...
  • 【ブログピックアップ】クエストリー 櫻田弘文さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは クエストリーの櫻田弘文さんです。  ...