ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「店がブランドになる」ことを支援・プロデュース! コンサルティング会社・社長のジャム・セッション
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2014年10月02日(木)更新
問題を切り分けて、肝をつかむ
「小さくても光り輝くブランドをプロデュース」しているクエストリーの櫻田です。
どの会社にもさまざまな問題や課題があります。
しかも、それらは単一であるのではなく、複雑に絡み合っています。
正直なところ、どこから手を付けたらいいのかと迷いますよね。
どれも重要ですし、どれひとつとして避けては通れないことのように感じます。
自社のこと、個人のこともそうですが、
お取引先のブランディングでは、いっしょになって「大変ですね」ではすみません。
クエストリーがよく使う言葉の一つに「問題を切り分ける」があります。
これは個人的には、もう「習い性」のようになっています。

どんなに困難なようなことも、頭を抱え込みたくなるような難しいことも、
小さな単位に切り分ければ、解決の糸口が見えてきます。
一種の整理能力かもしれませんが、ていねいに話しを聞き、現場を見て、
問題や課題が切り分けられると、どこが肝なのかが何となくわかってきます。
この肝と言う言葉もクエストリーではよく使います。
切り分けがうまくできずに、しかも肝が見えないまま、
問題解決をしようとすると、必ずどこかでつまづきます。
まあ、その時は再度問題を切り分けし、肝をつかむことに戻るだけですが・・・。

「11月度ブランディングセッション」→11月18日(火)開催

クエストリー:http://www.questory.co.jp

クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
どの会社にもさまざまな問題や課題があります。
しかも、それらは単一であるのではなく、複雑に絡み合っています。
正直なところ、どこから手を付けたらいいのかと迷いますよね。
どれも重要ですし、どれひとつとして避けては通れないことのように感じます。
自社のこと、個人のこともそうですが、
お取引先のブランディングでは、いっしょになって「大変ですね」ではすみません。
クエストリーがよく使う言葉の一つに「問題を切り分ける」があります。
これは個人的には、もう「習い性」のようになっています。

どんなに困難なようなことも、頭を抱え込みたくなるような難しいことも、
小さな単位に切り分ければ、解決の糸口が見えてきます。
一種の整理能力かもしれませんが、ていねいに話しを聞き、現場を見て、
問題や課題が切り分けられると、どこが肝なのかが何となくわかってきます。
この肝と言う言葉もクエストリーではよく使います。
切り分けがうまくできずに、しかも肝が見えないまま、
問題解決をしようとすると、必ずどこかでつまづきます。
まあ、その時は再度問題を切り分けし、肝をつかむことに戻るだけですが・・・。

「11月度ブランディングセッション」→11月18日(火)開催

クエストリー:http://www.questory.co.jp

クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
|