大きくする 標準 小さくする

2012年07月31日(火)更新

「アンパンマン」のミッションをご存知ですか?

「人々が幸せになるブランドをプロデュースする」クエストリーの櫻田です。
 
先週の週刊「文春」(8月2日号)に、
漫画家の「やなせたかし」さんの興味深い内容のインタビューが掲載されていました。
 
やなせたかしさんの代表作といえば、絵本、アニメ、映画で大ヒットし、
子供だけでなく大人にも人気の「アンパンマン」ですね。




 
「アンパンマン」の原型作品は、1969年に「PHP」誌に連載されていた
大人向けの読み物「こどもの絵本」の第10回連載の「アンパンマン」だそうです。
 
このときの「アンパンマン」は空腹の人のもとへパンを届ける小小太りのお兄さんでした。
もちろん頭もアンパンではなく普通の人間でした。
 
この話をもとにして頭が「あんパン」の「あんぱんまん」が登場したのは1973年のこと。
幼児向け絵本「キンダーおはなしえほん」(フレーベル館)10月号に掲載されました。
ちなみにこのときはひらがなの「あんぱんまん」でした。
 
絵本の「アンパンマン」の当初のテーマは「貧困に苦しむ人々を助ける」というものであり、
小さな子供たちには難解だとして編集部や批評家、幼稚園の先生などから酷評されたそうです。
 
しかし、「アンパンマン」は次第に子供たちの間で人気を集め、
幼稚園や保育園などからの注文が殺到するようになったのです。

「アンパンマン」の体型も読者である子供たちに合わせて8頭身から現在の3頭身へと変わりました。
 
週刊「文春」にはこんなことが書かれていました。





「やなせたかしさんが書きたかったのは格好悪い正義の味方だという。
従来のヒーロー像に疑問を持っていたやなせ氏にとって本当の正義の味方とは、
ひもじい人を助けに行くアンパンマンのような存在だった」
 
また週刊「文春」とは別のインタビューでも、やなせさんは
「究極の正義とはひもじいものに食べ物を与えることである」と述べています。

子供向けの単なるキャラクターだと思っていましたが、「アンパンマン」には明確なミッションがあったんですね。
 
「アンパンマン」はいまでは日本だけではなく、中国や東南アジアに広がり、
英語はもちろんのことフランス語、イタリア語にも翻訳されています。
 
「アンパン」は日本の発明ですので外国にはありませんが、
これだけ支持されている背景にあるのは「アンパンマン」の「ミッション」への共感だと思います。
 
やはり「ミッション」って大事ですね。
 
<<  2012年7月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31