大きくする 標準 小さくする
次ページ

2013年05月21日(火)更新

世界で最も模倣されたロゴ

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。

 
「アイ・ラブ・ニューヨーク(I ♥ NY、I Love New York)」というロゴをご存知だと思います。
今回はこのロゴにまつわる話です。






 
この世界的に有名なロゴは、1970年代半ばにスタートした
「I love New York」観光キャンペーンの一環として生まれました。


当時のニューヨークは強盗や暴動が増加し、治安は著しく悪化していました。
人種差別や移民の問題、貧富の格差などが背景にあったのは言うまでもありません。
さらに市の財政も破綻の危機に直面し、観光業界もかなりの痛手を負っていたのです。
 

そんな中でニューヨークのイメージを回復させようと、
ニューヨーク州観光局は有名なグラフィックデザイナーの
「ミルトン・グレーザー(Milton Glaser)」に観光キャンペーンのロゴのデザインを依頼するのです。
 
「ミルトン・グレーザー」は、グラフィックデザイナーというよりも
工業デザイナーとして建築デザインから店内装飾、
エディトリアル、広告デザイン、CIなどの幅広い分野で活躍した人です。

 アメリカのデザインに詳しい方ならばグレーザーが社長をしていた
有名な「プッシュピンスタジオ」の名前を聞いたことがあると思います。
そう言えば「ボブ・ディラン」のレコードジャケットもグレーザーの作品でした。

顔写真を見ると、なかなか気骨のある人物という印象ですね

  
 

さて、「I love New York」のロゴですが、
当初、グレーザーは横に並べた細長い2つの楕円のなかに、
それぞれ「I Love」と「New York」という文字を入れたデザインを提出しました。

しかし、タクシーに乗っているときに、新しいデザインを思いつき、
即座にポケットの中にあった赤いクレヨンで
封筒の切れ端にスケッチを残したと言われています。

そして、このスケッチしたデザインが最終的に採用されたのです。


「I love New York」観光キャンペーンは見事大成功を収め、
ニューヨーク市は経済を立て直して、世界的な観光都市となったのです。

ところでこのロゴの登録商標はいまはニューヨーク州観光局が持っています。
 
ロゴによる年間収益はおよそ3,000万ドルほどあると言われていますが、
デザインしたグレーザーはまったくその利益を享受していないそうです。


「ニューヨークを助けるために無償で仕事を引き受けたから」
とグレーザーは語っているとか・・・。う~ん、カッコいいなあ。


いまやこのロゴがプリントされたグッズはニューヨークみやげの定番となり、
買物のレジ袋にもこのロゴ(もちろん模造品)が描かれています。
 
さらに、ニューヨークだけでなく、「I ♥ ○○」のように
さまざまなバリエーションやパロディ(要はパクリね)が生まれています。

いうなれば、世界中で最も模倣されたロゴが
グレーザーがデザインした「I love New York」なのです。


「I love New York」のロゴデザインを見るたびに、
ブランドデザインの力ってすごいなあとあらためて思います。

2013年05月10日(金)更新

​だから、おもしろい


「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。


週末というのに風邪を引いたようです。

先日の夜寒い中を、駅から自宅まで歩いて帰ったのがよくなかったなあ。
それ以来、喉の調子が変だなと思っていたら、
今日は調子悪いを通り越して、痛くなってきました。

 
さてさて、話題を変えて本題です。

よく「プラス発想」とか、「マイナス言葉禁止」とか言いますよね。
でも、これって結構しんどくないですか。

僕も含めて人ってそんなに強くないですよね。

しんどいときにはしんどいでいいじゃあないかなあ。
辛いときは辛いのが当たり前だからね。


 
でも、愚痴っぽくなったらうまくないですね。

辛いとか、しんどいとか、うまくいかないとかが口癖になると
雰囲気はすぐに暗くなっていきます。

「じゃあやっぱりプラス発想しかないじゃない」、
「マイナス発言はダメだよ」、と思うかもしれません。
 
でもね、こんな風に付け加えたらどうでしょうか。


「だから、おもしろい」
 
「しんどい・・・だから、おもしろい」
「辛いなあ・・・だから、おもしろい」
「うまくいかないなあ・・・だから、おもしろい」」

こんな感じですね。声に出す必要はありませんが、
これを付け加えるとちょっと気持ちが軽くなりますよ。


まあ、今日の僕でいうと、
「風邪を引いてしんどい、だからおもしろい」かな。

ぜひ、お試しを。
 

2013年05月08日(水)更新

好奇心をメモにする

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。
 

GWの一日、ジャズを聞きながら、3ヶ月ほど前のブルータスのページをぱらぱらとめくっていると、
98歳の現役写真家、笹本恒子さんの記事に目が止まりました。


 

笹本さんは昭和15年(1940年)に財団法人写真協会に入社した
日本初の女性報道写真家であり、
98歳のいまも現役のフォトジャーナリストです。
なんとフリーランス歴は66年だそうです。すごいなあ。
 
その笹本さんの長生きの秘訣5か条は次の通りだそうです。

①毎朝、自分に一度克つ 
②あえて年齢は明かさない 
③朝はNHKの体操と英会話 
④夕食に1杯の赤ワイン 
⑤好奇心をメモする

 

とくに「好奇心ガール、いま97歳」(小学館)という著書もある
笹本さんの好奇心の強さにはなるほどなあと思いましたね。
好奇心は長生きのポイントなんですね。

クエストリーの企業精神は
「ユーモアと好奇心と遊び心を忘れずに」
2番目に好奇心を入れています。注釈は次の通り。

好奇心は自分自身の成長の源です
私たちは旺盛な好奇心を持ち行動します。




 

ブルータスから好奇心に語っているところを抜粋しますね。

「一般には知られていないけど、
いい仕事をしている方をテレビや新聞で見かけたり、
人づてに聞いたりすると、ノートに、メモしておきます。
いつか取材したいと。私はたいてい自分の企画で撮影しますから、
過去の写真集でも取材は自費で行きました。
私は何しろ、“○○の笹本”という肩書きがありませんから、
なかなか相手に信用されにくい。
今まで出した自著に手紙を付けて
“撮影をさせていただきたいと思いますが、いかがでしょうか”と
依頼の手紙を付けてお願いします。
これまでもずっとそうしてやってきました」

 

好奇心を持っていてもメモしなければ、すぐに忘れてしまいます。
98歳の笹本さんにこういわれると、僕なんかまだまだ甘いですなあ。
次へ»