大きくする 標準 小さくする
前ページ

2014年08月27日(水)更新

生活課題からニーズやウォンツを作り出す!

「小さくても光り輝くブランドをプロデュースする」クエストリーの櫻田です。


ニーズという言葉があります。ウォンツという言葉もよく聞きます。
では、ニーズとウォンツはどう違うのでしょうか?
 
マーケティングでは、「喉が渇いた」というのがニーズであり、
「ビールを飲みたい」と言うのがウォンツであるといった感じで説明されます。

「何かが欠乏している、不足している」状態がニーズであり、
「何か具体的なものが欲しい」がウォンツと言うわけです。


 

まあ、ニーズでもウォンツでもいいのですが、
それを発見しそれに対応するということが意味をなさなくなっているように感じます。

明確なニーズやウォンツなど、もはやないといったら乱暴に聞こえるかもしれませんが、
これらに対応するビジネスは限りなく競争の原理に押し流されてしまいます。


いま必要なのは、ニーズやウォンツを創り出すことだと思います。
顧客の声に耳を傾けてそれに真剣に応えていくことの重要性はもちろんですが、
そのことだけでは顧客は満足しなくなっています。


モノを売ろう売ろうとするほどモノが売れず、
反対に楽しいことおもしろいところに人が集まるような現象があります。

「お客様は自分の課題を持ってお店に来る、店の仕事はその課題を解決すること」と
セミナー等で話したことがあります。この考えはいまでも間違っていないと思います。


しかし、もう一歩踏み込んで考えてみると、
顧客自身も自分の課題がわかっていないのではないかと思います。

買いたいモノがないというお客様の声がそのことを表しています。


それではどうするのか、ニーズやウォンツに対応するのではなく、
お客様自身も気が付いていない生活課題を見つけ、
それに対する解決策を「ほら、こんなのどう?」という感じで提供することだと思います。


ニーズやウォンツへの対応ではなく、それを作り出すこと
ここがモノを売るポイントのように感じます。



9月17日(水)に「第30回ブランディングセミナー」を開催します。



クエストリー:http://www.questory.co.jp



クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 

2014年08月25日(月)更新

毎朝メンバー全員で掃除をする意味

「小さくても光り輝くブランドをプロデュースしている」クエストリーの櫻田です。


8月も最終週になりました。クエストリーでは毎朝9時30分から全員で社内を掃除をします。
(毎月1日は9時15分からいつもよりもていねいに行います)

掃除の内容は大きく次の3つに分かれています。
「掃除機をかける」「拭き掃除をする」「トイレをきれいにする」の3つです。

どこでもやっていることであり、特別なことではありません。

 
誰が、どこをやるのかを決めてあるのではないのですが、
やはりトイレ掃除は一番敬遠されがちのような気がします。

新入社員が一番とまどうのもこのトイレ掃除です。
やはり、それほどていねいにトイレ掃除をやった経験がないのだと思います。
 
ブラシで便器の中を磨く、ブラシでは届かないところは雑巾で拭き取る、
便便器の外側を拭く、トイレのシンクを拭く、窓ガラスを拭く、
タイルの壁を拭く、タイルの床を拭く・・・

これでだけをやるのですが、慣れていないとどうしたらいいのかと戸惑います。



 
さらにトイレの中が終わると、トイレの前のエレベーターホールの壁、床、扉を拭くが続きます。
メンバー全員が嫌がることなくスムーズに掃除をこなしてくれます。

クエストリーがそうだということではなく、
トイレの清潔さでその会社の質がわかるような気がします。

 
古い考えと思われるかもしれませんが、
掃除もまともではない会社がお客様を喜ばせることなどできないように感じるのです。

メディアに登場し、社長が講演をする会社のトイレが汚れていたときに、
これはやばいなあと思ったことが何度かあります。

 
人を感動させるのは能力や技術や経験ではなく、やはり「ひたむきさ」だと思います。
それが一番わかるのが掃除です。

長年の経験ですが、とくにトイレ掃除に人のひたむきさの姿勢が現れます。

そして、さまざまな気付きが得られるのがトイレ掃除です。
これは理屈ではなく、やってみなければわかりません。

 
今日も阿吽の呼吸で雑巾を持ってトイレに向かうメンバーを見ると
ちょっとうれしくなるのは社長の自画自賛かもしれません。

でも毎朝全員で掃除をするということは、クエストリーの社長として譲れないことの一つなのです。




9月17日(水)に開催します。一般参加大歓迎!



クエストリー:http://www.questory.co.jp
 

クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 
 

2014年08月19日(火)更新

二つのカセットテープ

「小さくても光り輝くブランドをプロデュースしている」クエストリーの櫻田です。

 
話しの発端は、今年5月の高校時代の吹奏楽部の創部60年、
定期演奏会50回記念の集まりのときのことでした。

僕も吹奏楽部だったのですが、高校3年のときの定期演奏会が9回目、
あれから41年経ったのかと思うと、感慨ひとしおでした。

 
演奏会の後の懇親会で指揮者だった同級生と話していると、
第9回の演奏会を録音をしたカセットテープを持っているとのこと。

どうやら、オープンリールデッキで録音したものをカセットに落としたもののようです。
オープンリールの所在は不明です。
 

ところがそのカセットには4部編成の演奏会の2部までしか入っていないのです。
その話を聴いていた部長でホルン担当の同級生が、
もう後半部分の3、4部が入ったカセットテープを所持していると言い出しました。
 
 
こうなると聴きたくなります。
しかし、40年以上のカセットテープですので、いつ切れてもおかしくありません。
そこで、僕が二つのテープを預かり、知り合いの専門家にCDにしてもらうことになりました。
6月にホルンからカセットテープを受け取り、7月に無理を言って、
知り合いの編集スタジオに渡しました。

山梨に帰省する数日前にCDが完成、早速聴いてみて驚きました。

何と2本のテープとも同じで、2部までの演奏しか入っていなかったのです。
渡す前に再生すればよかったのですが、切れるのを心配してそのまま渡したのです。

しかし、ノイズもきれいになくなり、あの時の演奏が見事によみがえってきました。
演奏も想像していたものよりもいいできでした。

 
そりゃそうだよなあ、とにかく練習、練習、練習を繰り返したのですから。
いま思い出しても、よくやったものです。

手あかのついた言葉かもしれませんが、まさに青春の記念碑というやつです。

 
これから同級生の仲間に手紙を書いて送ろうと思います。
それにしてもなぜ前半だけ2本あり、後半がないのか?

どこかにオープンリールの録音、あるいは後半のカセットテープが残っているのでしょうか。
それがすごく気になります。





クエストリー:http://www.questory.co.jp


クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 

2014年08月18日(月)更新

作家「マーク・トウェイン」の言葉

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。


さて、夏期休暇も終わり、今日から仕事再開、8月も後半戦です。
 
「トム・ソーヤの冒険」で知られるアメリカの作家「マーク・トウェイン」は
数々の含蓄のある言葉を残しています。顔写真を見るとすごく気難しく見えますが・・・・

その言葉を並べると、いい仕事をするためのセオリーが出来上がりました。


 
人生で一番大事な日は二日ある。生まれた日と、なぜ生まれたかを分かった日
そうだよなあ、人には必ず天命があります。
自分のミッションが腑に落ちたときに本当の力が出てきます。

 
悲しさは一人でも十分味わえるが、楽しさを十分味わうには誰かの助けが必要である
一人でも仕事は出来るけれども、
いっしょに頑張れる社内外の仲間がいることの喜びは、何物にも代え難いことです。

 
先に進むための秘訣は、まず始めること。
まず始めるための秘訣は、複雑で圧倒する仕事を、
扱いやすい小さな仕事に分解して、最初のひとつを始めることだ
「列挙」「優先順位」「段取り」の3点セットが仕事を始めるときの基本です。
それに、この「小さく分解して、まず始めること」を加えましょう。

 
私がこれまで思い悩んだことのうち、98パーセントは取り越し苦労だった
これも自分自身の経験則で納得です。
取り越し苦労で悩むことが大半、ただし2%を見誤ると大変なことになります。

 
人生に絶対確実なんてありえない。ただ、チャンスがあるだけだ
これはもう本当にそう思う。絶対に確実はないね。
目の前のチャンス生かすだけ、それには念入りな準備が必要です。
 

生涯を合衆国の大統領として過ごすよりも、
1年間でいいからシャーウッドの森で山賊をやりたい
これはとくに「マーク・トウェイン」らしい言葉。
仕事にはこういう遊び心がないと続けられません。人の魅力は立場や地位ではないね。

 
許しとは、踏みにじられたスミレの花が、
自分を踏みにじったかかとに放つ香りである
含蓄に飛んだ言葉です。
評価されないときや、理不尽な扱いを受けたときにこの言葉を思い出します。



「第30回ブランディングセミナー」を開催します。
お申し込みは下記サイトからどうぞ。



クエストリー:http://www.questory.co.jp


クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 
 

2014年08月11日(月)更新

億劫がる気持ち

「小さくても光り輝くブランドをプロデュースしている」クエストリーの櫻田です。


会社は9連休の夏季休暇中ですが、今日は僕も含めて役員3名は出社です。
僕ともう1名は、お取引先のブランディングプロジェクト。

クーラーの効いた部屋でミーティングをしているので暑さを感じませんが、
外へ出ると凄まじい猛暑でした

 
今日のプロジェクトミーティングで感じたこと。
ブランディングプロジェクトには複数の人間が関わります。

また、定期的に顔の見える人もいれば、そうでない人もいます。
取引先によっては組織の階層が多重で、意思決定のプロセスも複雑な場合があります。

そんな中で、自戒も込めて、億劫がり屋はプロジェクトには不向きだと感じました。



その場ですぐにやればいいことを後に遅らせると、タイミングを逃すことが多々あります。
ちょっとした連絡やメールやメモですむことが、時間の経過で大きな誤解につながります。

 
とくに忙しい相手であればあるほど、その可能性は高くなり、状況は変化します。
返事がないこともストレスになるのだと思 います。

なぜ、タイムリーにコミュニケーションができないのか?

多くの場合、それは億劫がる気持ちに要因があります。
 

いくら論議を重ねても、要は「やるか、やらないか」。
やらなければ、状況は変わらないし、やれば、どうであれ向かうべき方向が見えてきます。

まあ、人ごとではなく、まずは自分自身から気を付けなければです。
クエストリーのメンバーも要注意ですよ。

 
さて、これから出社しているメンバーといっしょに、暑気払いも兼ねて、
新宿に8日にオープンしたお取引先の新店舗「オストレア新宿3丁目店」に、
美味しい牡蠣を食べに行ってきます。



クエストリー:http://www.questory.co.jp

クエストリー・ブランディングクラブ
http://www.questory.co.jp/tabid/120/Default.aspx
 
«前へ