大きくする 標準 小さくする
次ページ

2017年10月31日(火)更新

仕組みはシンプルに

クエストリーの櫻田です。

「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために
あれこれとスケジュール過密な月末最終日です。


ブランディングで仕組みづくりは欠かせない取り組みの一つです。

ところで仕組みとは何か?ひと言で仕組みといっても、
人によって抱くイメージはさまざまです。

意味的には物事の組み立てや構造ということになるのだろうと思うけど、
これではなんだかよくわからない。


それでも、仕組みをつくる目的はわりかし共通しているように思う。

「誰が、いつ、やっても、同じようなコストで、同じような成果をあげられる」ようにすることです。


仕組みは手段ですが、なんのための仕組みなのかがはっきりしない仕組みも結構あります。

最初は目的がはっきりしていたのにも関わらず、いつの間にか、
手段としての仕組みだけが独り歩きをしていることが多いのです。

結果的にはどうなるかというと、仕組みが形骸化します。
それを補うために、さらに仕組みが過剰になります。当然無駄が多くなります。


過剰になり過ぎている仕組みを引き算しても、なんら成果は違わないことってかなりあります。
ひとつ加えるのなら、ひとつは引くくらいの思いがなければ、仕組みを生かすことは出来ません。

それと目的と仕組みがきちんとつながっていても、仕組みを運用するのは人です。
いいとわかっていても実行できない仕組みが相当あるように感じます。

やっぱり仕組みはシンプルの方がいい、そう思うのです。



┏┓
┗■「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508


2017年10月30日(月)更新

理想と現実のギャップを埋める

クエストリーの櫻田です。

「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために、
今週もあっちにこっちにと動きます。


仕事とは何か?(こういう基本的なことを考えることはすごく大事です)

いろいろな考えがあると思うけれども、
現実的な意味で考えると、理想と現実のギャップを埋めることだと思う。


もちろん、理想にもさまざまなとらえ方があります。

年商をこれくらいにしたい、利益をなんぼ出したい、これも理想だと思います。

クエストリーは企業の理想を在り方と表現し、
「ミッション」という形でまとめることに取り組んでいます。

ミッションと現実のギャップを埋めるのがブランディングということになります。


現実とはやはり目に見える成果です。

気分や雰囲気に流されず、数字に置き換えられるもにはすべて置き換え、
目に見えるようにすることが正しい現実の把握には不可欠です。


その上で思うのは、ギャップを埋めるためには、
まずは関わる人たちの共感が必要だということ。

というよりもこれがすべてだと思う。
ここからスタートしなければギャップは埋まるどころから、より大きくなってしまいます。

そんな風に感じる台風一過の朝です。



┏┓
┗■「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508


 

2017年10月28日(土)更新

ジェフリー・ディーヴァーという作家

クエストリーの櫻田です。

「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために
土曜日もあれこれと動きます。


今回のテーマは「ジェフリー・ディーヴァーという作家」です。
まあ、仕事のことではなくミステリーの話です。


「ジェフリー・ディーヴァー」というアメリカのミステリー作家に
一時期(いまもそうですが)はまっていました。




リンカーン・ライムという四肢が不自由な犯罪捜査官のシリーズが有名ですが、
映画化された「ボーンコレクター」の作者といえば、その作風がおわかりになるかもしれません。

ジェットコースターミステリーと言われるように
どんでん返しの連続のストーリーはおもしろいの一言に尽きます。


しかし、長編(すごい短編もたくさんあります)なのが玉に瑕、
なかなかじっくりと読む時間がないのです。

というよりも、読み始めたら終わらないので、他のことに手がつかなくなります。


そんなことをわかっていながら、「獣たちの庭園」という歴史物に手をつけてしまいました。


これが600ページ越えの長編なのです。


仕事が重なっているんだけどなあ・・・。

今日はここまでです。



┏┓
┗■「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508
 

2017年10月27日(金)更新

ミッションを形骸化させない方策

クエストリーの櫻田です。

「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために
今日もあれこれと、悩みながら動いています。

今回のテーマは「ミッションを形骸化させない方策」です。


ミッションは確立するよりも、浸透させることの方がはるかに難しい・・・
実際の仕事を通じて、本当にそう思います。


なぜなんだろう?

その理由の一つに、ミッションを理解しても、
日々の仕事の中で何をすればいいのかが見えてこないということがあります。




ミッションがあってもなくても、仕事の内容は変わらない・・・
こうなると、ミッションは形骸化していきます。


形骸化しないためには、こんな取り組みが必要です。

それはミッションに即した行動や動きを積極的に取り上げて、評価することです。
大きな行動や動きを取り上げようとすると、なかなか判断しにくくなります。

小さなことでいいのです。
大事なのはミッションと仕事の接点を社員が感じてもらうことです。

これを繰り返すことで、ミッションを実現する行動や動きのイメージがはっきりとしてきます。

しばらくすると、社員が自立的に考えた主体的な行動や動きがぽちぽちと芽生えてきます。
腑に落ちたという状態が生まれつつあるといえます。


最後に最も大事なことですが、
何を取り上げるのかという判断が重要であることはいうまでもありません。

上に立つ人が、ミッションへの自問自答を繰り返し、常に感度を高くしていないと、
ミッションに即した行動や動きは発見できませんよ。

今日はここまでです。



┏┓
┗■「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508
 

2017年10月26日(木)更新

2014人という数字

クエストリーの櫻田です。

「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために
今日も全力で考え、動いています。

今回のテーマは「2014人という数字」です。
今週末に息子の結婚式があるので感じたことでもあります。


父と母がいて、いまの自分がいることは、誰でもわかっています。
その父と母にはさらに父親と母親がいます。これもまた当たり前のことです。

自分にとって祖父、祖母にも両親がいるわけで、
こうして10代さかのぼっていくと、自分のご先祖様は1024人になります。

ちょっと計算してみると、
「2→4→8→16→32→64→128→256→512→1024」ということになります。


父方の祖父母です(祖父はほとんど記憶なし、祖母は優しかったなあ)


しかも、これは10代前のご先祖を横に並べた数であり、
たどる過程の縦の人数を合わせると2014名になります。


10代前というとおおよそ江戸時代くらいだろうか?どんな人がいたんだろうね。
とんでもなく嫌な人もいただろうし、情に熱いいい人もいたと思う。


間違いないことは、一人でも欠けていたら、今の自分は存在しないということです。

そんなことを思っていたら、飾ってあった写真の中の笑顔の父親と目が合いました。
さあ、今日もがんばって仕事をしよう。一生懸命生きよう。



┏┓
┗■「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508

2017年10月25日(水)更新

ストーリーのある施策

クエスロリーの櫻田です。

「ブランディングで地域と中小企業の未来を明るくする」ために、
今日もウンウンと唸っています。

今回のテーマは「ストーリーのある施策」です。


当たり前のことですが、企業はさまざまな施策を展開します。

年度、四半期、月間ごとに状況を判断し、
どうしたらいいのかを具体的な対策として掲げるわけです。

クエストリーの仕事もそれを支援することが多い。


ただし、問題はその施策が何に基づいて組み立てられるのかということです。

多くは売り上げや利益を上げるための施策です。
そうするとどうなるのか?

何がなんでも、どんな手を使ってもということになりがちです。
やればやるほど迷路にはまっていきます。


共通しているのは、他の成功事例を探そうとすることです。

うまくいっている他社の事例を
そのまま使う(つまりパクリ)ということも少なくありません。

これをやればやるほど、経営の軸がぶれていきます。

拡散し、総合化し、全方位の取り組みになると、同質化競争に陥っていきます。
そして、一度ぶれたものはなかなか元に戻すのが難しい。


大事なのは施策がミッションから生み出されたものであることです。
これならば、早々ぶれることはありません。


あたかも施策が一つのストーリーを持っているようにつながっています。

ミッション(=果たすべき役割、選ばれる理由)に基づく
ストーリーのある施策を組み立てましょう!

それでは今日はここまでです。



┏┓
┗■「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508

2017年10月24日(火)更新

作り手と使い手の距離が近づく

クエストリーの櫻田です。

「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために
あれこれと、悩みながら(ホント課題がいっぱい)動いています。


今回のテーマは「作り手と使い手の距離が近づく」、
先日、横須賀のジュエリー専門店さんの専務さんと話していて感じたことです。

ジュエリーの世界ではなかなかそうはいかないのですが、
僕はジュエリーこそ、やろうと思えばやれると思っています。

まあ、問題はやるかどうかですが……。


これまでのビジネスは、作ってから使い手(買い手)を探すのが普通でした。

しかし、いまは使い手が先に決まっていて、
それから作るというビジネスが成り立つようになってきました。


使い手から見れば、作られたの中から、自分の好むものを探すのではなく、
自分好みのものを作り手とともに作る、しかも手頃な価格で可能となったのです。

なぜならば、無駄な在庫や過剰な投資が必要ないからです。
原価コストが下がれば、一定な利益を確保して、販売価格は下げられます。


これってこれまでのオーダーメイドやカスタマイズと同じでは?
似ているようですが、オーダーメイドやカスタマイズは価格が高いのが当たり前でした。

何よりも使い手は作り手とともに作りたい、
作り手は使い手の思いと自分の思いを重ねたい、そんな感覚がベースにある事業スタイルです。


それにしてもプロの技ってやはりすごいと思うのです。
プロが自分だけのために作ってくれるってすごく贅沢です。



┏┓
┗■「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508

2017年10月23日(月)更新

楽しく狂う!

クエストリーの櫻田です。

「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために
台風一過の今日も動きます。


今回のテーマは「楽しく狂う!」です。
狂うという字は「ケモノ」偏に「王」と書きます。

個人的には、獣のような本性で、
取り憑かれたように一つのことにて突き抜けていく様が狂うということだと思います。


誤解を恐れずに言いますと、ブランディングには「狂うほどの感覚」が必要です。
なぜそう思うのかと言いますと、
これまでそういう狂ったような経営者をたくさん見てきたからです。

その方々とはクエストリーが主催する「ブランディングクラブ」の会報で対談をしてきました。
また、ブランディングセッションにもご登壇していただきました。


社員も銀行もこぞって反対する中で郊外に店舗を移した社長、
国内ではニーズが少ない商品をアジアの国々に売るために東奔西走している社長、
疲弊する地元を元気にするために日夜動き回る社長・・・。


共通しているのは、実現したいものが極めて明確にあるということです。

そして、楽しく狂っています。
笑いながら、とんでもないことを考え、実行しています。

もちろん、どの経営者も利益を出すことには実に貪欲です。
というよりも、利益が出ないわけがないと思い、動いています。

ただし、自分だけが儲かればいいとは思っていないことも共通しています。


振り返って、自分自身はどうなのか?

まだまだ狂っていないなあ。
ブランディングに楽しく狂おう、そう再確認する週の始まりです。

ということで、今日の一言は





┏┓
┗■「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508
 

2017年10月22日(日)更新

ネコというのは不思議な存在です

クストリーの櫻田です。


日曜日の朝、PCの画像を見ていたら、
4年前に亡くなった愛猫「ぷり」が出てきました。

娘も息子も独立し、夫婦二人の暮らしになったいま
16年間いっしょに暮らした「ぷり」が懐かしい。

ちょっと胸がキュンとなってしまいました。



それにしてもネコというのは不思議な存在です。
勝手気ままでいながら、いつもそっと寄り添ってくれます。


雨降りの日曜日だからこそ、
そばにいるといいなあと思ってしまうのです。

そんな風に思う日曜日の朝です。

さてさて、感傷はほどほどに、
テレビからジャズに切り替えよう!
読みたい本を開こう!
選挙にいついくかを決めよう!



┏┓
┗■「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ
 地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508
 

2017年10月21日(土)更新

重たい話を、明るく、楽しく

クエストリーの櫻田です。

「ブランディングで地域と中小企業の未来を輝かせる」ために
あれこれと、悩みながら動いています。

悩みながらということと関係があるのですが、
今回のテーマは「重たい話を、明るく、楽しく」です。


数週間前に、話題の映画「ドリーム」を観ました。
予告編はこちらから→https://youtu.be/cOw2BMDcFag

アメリカがソ連に対抗して推し進める
宇宙進出プロジェクト「マーキュリー計画」を影で支えた
NASAの3人の黒人系女性の物語(実話)です。



公民権運動が巻き起こる60年代が舞台なだけに、

彼女たちは女性である上に黒人という二重の差別を受けます。

いやそれはないでしょう(現実にあったわけですが)という
理不尽なシーンがたびたび登場します。


しかし、この作品はとにかく明るく、楽しく、しかもおしゃれです。
これってブランディングでも共通なこと、すごく大事なことです。


これまでの経験で言うと、明るく、楽しく進行したプロジェクトほど
その後がうまく機能しています。

 

それでは、今日はここまで、良い一日を!


┏┓
┗■
「11月度ブランディングセッション」━━━━━━━━━━━━━━

◆テーマ
 Four Hearts Cafeの17年間の取り組みから学ぶ

 地域の資源を使って、地域にお金が落ちる仕組みづくり
      
●日 時:2017年11月15日(水)13:30~17:00(受付開始 13:10)
●会 場:銀座ブロッサム(中央会館)7F ローズ

【ゲスト講師】
 大木 貴之氏 (株式会社 LOCAL STANDARD 代表取締役)

▼お問合せ・お申込み
株式会社クエストリー
http://www.questory.co.jp/tabid/94/Default.aspx または 03-5148-2508
 

 

次へ»

会社概要

(株)クエストリーは2003年に「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースするために設立されました。「店がブランドになる」ためのプロセスをわかりやすく整理し、具体的な成果につながるコンサルティング、プロデュース、クリエイティブを展開しています。代表取締役の櫻田弘文は、これまでに300社以上...

詳細へ

個人プロフィール

1955年生まれ、自然豊かな山梨県南アルプス市で育つ。高校卒業後、大学に進むが、学業には目を向けず、芝居に夢中になる日々を過ごす。大学卒業後、広告・マーケティング会社に入社。5年区切りで、コピーライティング、広告プランニング、マーケティング、店舗開発、マネージメント指導などの業務を経験する。2...

詳細へ

バックナンバー

<<  2017年10月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

コメント一覧

最新トラックバック

  • 全豪オープン 大坂選手優勝。 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
  • 「ブランディング対談集&講演録」を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    11月に銀座ブロッサムで開催したブランディングセッションにお招きを頂いた、株式会社クエストリーでは、ブランドになることを目指す経営者のための「ブランディングクラブ」を主催していて、ブランディングセミナーやブランディングセッションを開催しております。 また会員には毎週金曜日にブランディング会報を配布していてその会報に「ブランディグング対談」が掲載されています、その対談とセミナーやセッションでの
  • イングリッド・バーグマンのすべて from Re:play
      イングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman, 1915-1982)は北欧スウェーデン出身の女優です。 イングリッド・バーグマンといえば、何といっても有名なのは映画「カサブランカ」(1942)で演じたヒロインのイルザ役でしょう☆ 可愛かったですねぇ~!あの頃のバーグマン、めっちゃ綺麗で好きです。 一応、説明しておくと名画「カサブランカ」はマイケル・カーティス監督の映画で、イングリッド・バーグマンのお相手をしたのはハンフリー・ボガートという俳優。 この方、日本で言うなら高倉健さんのように…
  • 『売れ続ける理由』 from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法クチコミを見る 『売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法』を 読みました。 著者は仙台市から...
  • 【ブログピックアップ】クエストリー 櫻田弘文さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは クエストリーの櫻田弘文さんです。  ...