大きくする 標準 小さくする

2009年09月28日(月)更新

香港への旅

「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースしているクエストリーの櫻田です。

昨日、香港から戻ってきました。
今回の香港は、「香港ジュエリー&ジェムフェア」の視察を兼ねた社員旅行でした。

フェアは3年ぶりですが、やはり世界同時不況の影響で来場者数が少ないような気がしました。
知り合いの真珠メーカーさんも、
商談はあるけれどもコストが合わないことをいわれる、と嘆いていました。

フェアのことは、本日発行のショップブランディング・レポートVol.377で特集しています。
※サンプル誌をご希望の方は、下記の1ヶ月お試しキャンペーンから申し込みください。

香港①
 おなじみの夜景です。ちょっとイルミネーションの数が減ったかな?

香港②
 フェアの中で一番の魅力はファインデザインジュエリーのホールでした

しかし、香港の4日間は本当に暑かった。
天候もありますが、空調や車の排気ガスなどのせいも相当あるような気がします。
外気は30度を超えているのですが、建物の中はギンギンに冷えているという
香港ならではのライフスタイルに慣れるまでちょっと時間がかかります。

そんななか、弊社のメンバー5名は元気に街を探索し、
おいしい中華料理をたっぷりと食べ、ビール、紹興酒、ワインを飲んで大いに盛り上がりました。

香港3
 2か月前に開業したザ・ペニンシュラ香港の近くの新しい商業施設
 3年前に訪問した時には地面を掘り返していました


詳しくはまたご報告します。
実は、香港から戻ってきたばかりですが、明日から1週間ドイツに出張します。
こんなに続いて海外出張は珍しいのですが、ちょっと疲れが残っています。
何とか乗り切リたいと思います。ふう~!


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

left  right

―――――――――――――――――――――――――――――

クエストリーのメンバーのブログです

left  right

left  right

left  right

2009年09月23日(水)更新

明日から香港へ

「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースしているクエストリーの櫻田です。

明日24日(木)から27日(日)まで社員全員で香港に行きます。
その関係で、シルバーウィークの昨日と今日は全員出社です。

今回の目的のひとつは、23日(水)から27日(日)まで開催されている
香港ジュエリー&ジェムフェアを視察することです。

フェアは3年ぶりです。
前回は弊社の岡本といっしょでしたが、とにかく広い会場を歩いたことを覚えています。

もちろん、年に一度の社員旅行を兼ねているので、香港を大いに楽しんでこようと思います。
おいしい中華料理が楽しみです。
香港が、どう変わっているのかも興味深いですね。

フェアと香港の様子は、またこのブログでご紹介いたします。
※ショップブランディング・レポートの今週号(Vol.377) は、
 来週の28日(月)に、香港特集で発行いたします。よろしくお願いいたします。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

left  right

―――――――――――――――――――――――――――――

クエストリーのメンバーのブログです

left  right

left  right

left  right

2009年09月18日(金)更新

うれしいメールが届きました

「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースしているクエストリーの櫻田です。

昨日、16日(水)に開催した第5回ショップブランディング塾の報告を書きましたが、
参加者の方からこんなメールが届きました。

送ってくださったのは、札幌の宝石の玉屋の中田智子さんです。
宝石の玉屋さんは2回目の実践塾から中田さん、大野さんのお二人が参加してくださっています。
いつもありがとうございます。

中田さんにメールをブログに掲載することをご了解をいただきましたので、
ご紹介いたします。

昨日は、またワクワクさせていただきありがとうございます。
早速、社長に中田の受けた感動のまま話をしたところ
勉強会でみんなに伝えるよう言われました。

いつもは、大野がレポートにして回覧をしたり、私たちがそれぞれ発表したりでしたが
今回は時間がもらえたので、昨日の復習とばかり
全員葉書を書いてポストに投函するまでを実践してやってみたいと思っています。

そうやって、スタッフが共有できることが増えること、嬉しく思います。  
本当にありがとうございます。
(中略)
次回もまた、一緒に勉強させてください。
昨日、千歳に着くと14℃。季節の移ろいが早いように思います。
お忙しい皆様、くれぐれもご慈愛ください。


こういうメールは、本当にうれしいですね。
次も頑張らなければと思います。
中田さん、本当にありがとうございました。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

left  right

―――――――――――――――――――――――――――――

クエストリーのメンバーのブログです

left  right

left  right

left  right

2009年09月17日(木)更新

超非凡=平凡×徹底×継続

「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースしているクエストリーの櫻田です。

昨日、第5回ショップブランディング実践塾を開催いたしました。
参加者の皆さん、ありがとうございました。

凡事徹底で有名な鍵山秀三郎氏は、
「非凡=平凡×徹底」さらに「超非凡=平凡×徹底×継続」と
凡事徹底の極意を看破されています。

ブランディングも同様です。セオリーやシナリオはありますが、
日々の実践には特別な飛び道具やノウハウは必要ありません。
ミッションに基づき、愚直に一人ひとりファンを増やすことです。
やればすぐ出来る簡単なことの積み重ねがブランド力を高めるのです。

そんな思いをベースとして、今年3月からショップブランディング実践塾を開催しています。
8回シリーズの実践塾も後半に入りました。
「ブログ」「ミッションレター」「お店通信」「体験型DM」と続き、
5回目の今回は「手書きハガキで店のファンを作る」でした。

お客様との絆を強くするには様々な方法や手段があります。
そのなかでも手書きハガキはお客様へダイレクトに届く
温かみのあるパーソナルなコミュニケーションツールです。
しかも誰でも、手軽にすぐ書くことが出来るのですから、活用しない手はありません。

しかし、これ手書きハガキがなかなか実践出来ないんです。やろうと思っても、続かないのです。
実践塾では、弊社のブランディングディレクターの岡本が
手書きハガキを続けための仕組みづくりを具体的に解説いたしました。

恒例のワークタイムでは、まず実際にお出しする方を想定して、手書きハガキを書く実習を行いました。
続いて、お客様の心に響くハガキづくりとして、絵手紙の書き方の実習を行いました。
講師は弊社のクリエイティブディレクターの金田です。

第5回実践塾2
 第1回目のワークタイムの手書きハガキです
 
第5回実践塾1
 絵を描くことに皆さん夢中になっていました

第5回実践塾3
 絵手紙のワークタイムの実習成果です 

いつも感じることですが、参加者の皆さんの吸収力には驚かされます。
単なるテクニックの学習だけではなく、「店がブランドになる」という目的を持っているからです。
それと店を離れて思いをいっしょにする仲間と学ぶことがいい空気を生んでいるのです。

最後のまとめで、冒頭の鍵山さんの言葉を紹介させていただきました。実践塾は気づきの場です。
ここで気づいたことを実践に移してこそ意味があります。
参加者の皆さん、がんばりましょうね。

※次回、第6回ショップブランディング実践塾は10月21日(水)です。
テーマは「広報で店の情報を発信する」、ぜひご参加ください。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

left  right

―――――――――――――――――――――――――――――

クエストリーのメンバーのブログです

left  right

left  right

left  right

2009年09月11日(金)更新

うん、これだね

「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースしているクエストリーの櫻田です。

ずいぶん以前のことですが、あるブティックで社会人になる女性が
初出勤のスーツを購入するところを撮影した映像を観ました。

購入条件はデザイン、価格、着やすさなど様々ですが、接客した女性スタッは、
どんな会社なの?、お仕事の内容は?、会社の雰囲気は?、通勤方法は?、通勤時間は?
そんな質問をさりげなく繰り返します。

そして、お客様の答えを確認しながら、いくつかの商品を提示し、絞り込んでいきます。

姿見の前でひとつずつスーツを当ててみるお客様、
後ろに回りいっしょに鏡を見ながら雰囲気を確認する販売員。
そして、最後に二人が笑顔でうなずきながら、口をそろえていったのが
「うん、これだね」という言葉でした。

お客様がご来店し、商品をご覧になり、お買い上げいただく。
代金をいただき、「ありがとうございました」と声をかけてお見送りをする。
これで商売は終了でした。

しかし、いまはこの基本の接客の流れに加えなければならないことがあります。
お客様が使う場面を想定したシナリオです。
お客様の目的は購入することではなく、購入した品を使うことです。

店にとっての終わりは、お客様にとっては始まりです。

これまで店は使い方や使う場面は、
店はあまり関心を寄せなくても済んだのですが、そうはいかなくなりました。

なぜならば、商品そのものでの差別化が難しくなってきたからです。
割安感だけでは満足しないからです。売ることで終了していたご商売に、
使うことのアドバイスや情報を加えなくては、
似たようなものがあるからいいかあ、ということになってしまうのです。

しかも、お仕着せの情報や一方通行のアドバイスでは嫌がられるだけです。
「わかってないなあ」というお客様の本音に鈍感なお店は支持されません。

「お似合いですよ」とお客様に声をかけた販売員が、
「どこが?」と質問されて立ち往生している場面に出くわしたことがあります。
ご本人が使うと思っていたのに、実は贈り物だったという、
笑えないような話も販売の現場にはたくさんあります。

店は販売のプロかもしれませんが、お客様は使い方のプロです。しかも相当手ごわいプロです。

ていねいに、お客様の声に耳を傾け、仕草を観察し、
気持ちを感じ取れる販売スタッフでなければ売れません。
接客のプロには、語る能力よりも、聴いたり、感じ取る能力の方が要求されているのです。

これまでの引き出しに「使う」という新鮮な情報が詰まった引き出しを加えることです。

これがお客様を「買い手」と見ることから、「使い手」と見ることへの視点転換のひとつです。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

left  right

―――――――――――――――――――――――――――――

クエストリーのメンバーのブログです

left  right

left  right

left  right

2009年09月10日(木)更新

丸の内ブリックススクエア

「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースしているクエストリーの櫻田です。

9月3日に開業した新商業ゾーン「丸の内ブリックスクエア」をオープンの翌日見てきました。
今日の繊研新聞がオープン後の業績を報じていますが、
8日までの5日間の売上が、計画の倍以上という好スタートだそうです。

同施設を運営する三菱地所は1998年、
“ビジネスに特化した街から、開かれた多様性のある街への転換”を目指して、
丸の内エリアの再開発に取り組んできました。

それが、丸ビル、新丸ビル、東京ビル、丸の内オアゾなどの
東京駅前を中心とした商業ゾーンを開発です。
さらに、2008年から始まる10年間を第2ステージと位置づけており、
第1弾プロジェクトが「丸の内パークビルディング」と「三菱一号館」です。

その「丸の内パークビルディング」の地下1階~4階の商業ゾーンが
今回オープンした「丸の内ブリックスクエア」です。

ブリックススクエア4

「丸の内ブリックススクエア」の中心に復元された三菱一号館は、
1894年(明治27年)に竣工された赤レンガ造りや当時の内装がそのまま復元されています。

1階には銀行営業室として使われた吹き抜けの空間をそのまま活かした
カフェとミュージアムショップがオープンしました。2010年春には「三菱一号館美術館」が誕生します

「丸の内ブリックスクエア」には、日本初・東京初を含めた合計36店舗が出店しています。
36店舗の内訳は、飲食22店舗、物販13店舗、サービス1店舗。
どれも個性的なショップで、日本初・東京初が目立ちます。

メインゲートを入るとそこは「一号館広場」。
この広場は、数十種類のバラを始めとした様々な草花や
噴水などの水景色、オープンカフェで構成されたくつろぎの空間になっています。
ビジネス街の丸ノ内のなかで、他にない独特の空間として話題になることを感じさせます。

ブリックスクエア1

ブリックスクエア2

ブリックスクエア3

ちょうどお昼時でしたので、広場を取り巻く飲食店やオープンカフェは、
近隣のOLやオープンを目当てにきた主婦のグループなどでいっぱいでした。
広場の随所には、ベンチがあり、テイクアウトした飲み物を片手にした人たちがくつろいでいました。
この空間は、「丸の内ブリックスクエア」のひとつの顔になることは間違いありません。

「Marunouchi BRICK SQUARE:丸の内ブリックススクエア」
HP: http://www.marunouchi.com


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

left  right

―――――――――――――――――――――――――――――

クエストリーのメンバーのブログです

left  right

left  right

left  right

2009年09月08日(火)更新

ランチタイムのハッピーバースデー

店がブランドになる」ことを支援・プロデュースしているクエストリーの櫻田です。

クエストリーには僕も含めて5名のメンバーがいますが、
週に3回個別にランチミーティングをしています。

昨日もメンバーの一人といっしょに銀座の2丁目に8月にオープンした
「BERNINI」というイタリアンのお店に行きました。
麻布十番に本店があり、ローマピッツァがおいしいと評判のお店です。
外国の方(イタリア人?)も来店していて、にぎやかに大きなピッツァを食べていました。

僕たちは、1,000円のパスタランチをオーダーしましたが、
「前菜2種+キュウイジュース+フォカッチャ+本日のパスタ」の
組み合わせでおいしかったですよ。お得感もあります。

食後のお茶を飲んでいる時のことです。
突然店内の電気が消えました。

一瞬店内は静まり返りましたが、
すぐに「すみません、ブレーカーが落ちました」のスタッフの声。

そのときです。外国人のグループが「HAPPY BIRTHDAY TO YOU………」と歌い出したのです。

これを聞いて、店内は笑いに包まれました。
僕も思わずいっしょに歌ってしまいましたね。

突然のトラブルをユーモアに変えて笑い飛ばす彼らのセンスに感心しました。
こういうのって、日本人はなかなか苦手ですがいいものです。

BERNINI


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

left  right

―――――――――――――――――――――――――――――

クエストリーのメンバーのブログです

left  right

left  right

left  right

2009年09月07日(月)更新

山梨県北杜市明野町の「ひまわり」から学ぶ

「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースしているクエストリーの櫻田です。

毎週メールにて配信しているショップブランディング・レポートの8月28日号に、
山梨県の北杜市明野町のことを書きましたら、いろいろな方から反響がありました。
一部ダイジェストでご紹介します。(レポート読者の方、ご了承くださいね)

※ショップブランディング・レポートの
1ヶ月無料お試し購読の申し込みは、下記をクリックしてくださいね。


北杜市は日本を代表する美しい山岳景観に囲まれたところ。清らかで豊富な水資源もあります。
そのなかで、北杜市の独自性のひとつといえるのが、「日照時間日本一」。
北杜市は、日照時間が年間2,500時間以上の太陽の多照地域なのです。

しかし、「日照時間日本一」といわれても、正直いってピンときませんよね。
普段、日照時間を気にしている方なんてあまりいないと思います。
ましてや日本一といわれても自分には関係のないことです。

「日照時間日本一」をいくら伝えても、誰もワクワクしません。
当然、注目されず、明野町には人は集まりません。

このままでは「日照時間日本一」という独自性は日の目を見ないのですが、
「日照時間日本一」を具体的なイメージに変え、
生活者の身近に引き寄せるアイディアが生まれました。

それが「ひまわり」だったのです。
北杜市商工会青年部では2006年度から、「ひまわり日本一プロジェクト」事業を開始したのです。

明野町のひまわり
 こんな風景を約1ヶ月見ることが出来ました。しかも無料です。

ここがポイントです。
「日照時間日本一」という独自性をローリングさせて、
「ひまわり日本一」という別なジャンルに変えたのです。

「日照時間日本一」では関心を引きませんが、
「ひまわり日本一」になると、ちょっと違ってきます。

もともとは、地元の人たちが植えたのが始まりですが、
いまでは6haヘクタールの農地に、60万本のヒマワリが咲き誇っていました。

さらに、「ひまわり日本一」をリフトアップさせたのが、
「明野サンフラワーフェス」という「ひまわりまつり」です。

キャッチフレーズがいいんです、「太陽がくれた60万本の笑顔」。
さらに拍車をかけたのが、映画「いま、会いにゆきます」のロケ地になったことです。
いまでは、行政も後押しをし、大手の旅行会社もツアー企画を組むようになりました。

大事なのは「使い手」の立場から独自性を見直すことです。
既存のジャンルをひっくり返す「ローリング」、
ライフスタイルに引き上げる「リフトアップ」
がそのシナリオです。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

left  right

―――――――――――――――――――――――――――――

クエストリーのメンバーのブログです

left  right

left  right

left  right

2009年09月03日(木)更新

風の盆スタイルの富山駅の改札

「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースしているクエストリーの櫻田です。

昨日はお取引き先の販売企画の打ち合わせで、富山に日帰り出張をしました。

打ち合わせが4時過ぎに終わり、東京に戻るために富山駅に行きますと、
ホームやコンコースがいつもよりも人であふれています。

改札口の駅員を見て納得しました。

風の盆1
 駅員さんも浴衣や編笠スタイルです

風の盆2
 男性の駅員さんはこんな感じ、よく見ると浴衣にJRの文字が見えます。

1日から富山市八尾町で始まった「おわら風の盆」を見に来た人だったんです。
哀愁を帯びた胡弓の調べと優雅な踊りで知られる「おわら風の盆」は、
五穀豊穣を願い、約300年前に始まった踊りが起源とされ、
浴衣やはっぴに編笠をかぶった男女が3日間、夜を徹して踊る祭りです。

期間中は全国から約20万人が集まるそうです。
富山は仕事でよく行くところなのですが、残念ながらまだ見たことがありません。

ぜひ一度見たいなあと思いながら、今年も機会に恵まれませんでした。
来年あたりは見れるといいなあと思いながら、
ビールを買って越後湯沢行きの特急に乗り込みました。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

left  right

―――――――――――――――――――――――――――――

クエストリーのメンバーのブログです

left  right

left  right

left  right

会社概要

(株)クエストリーは2003年に「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースするために設立されました。「店がブランドになる」ためのプロセスをわかりやすく整理し、具体的な成果につながるコンサルティング、プロデュース、クリエイティブを展開しています。代表取締役の櫻田弘文は、これまでに300社以上...

詳細へ

個人プロフィール

1955年生まれ、自然豊かな山梨県南アルプス市で育つ。高校卒業後、大学に進むが、学業には目を向けず、芝居に夢中になる日々を過ごす。大学卒業後、広告・マーケティング会社に入社。5年区切りで、コピーライティング、広告プランニング、マーケティング、店舗開発、マネージメント指導などの業務を経験する。2...

詳細へ

バックナンバー

<<  2009年9月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 全豪オープン 大坂選手優勝。 from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
  • 「ブランディング対談集&講演録」を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    11月に銀座ブロッサムで開催したブランディングセッションにお招きを頂いた、株式会社クエストリーでは、ブランドになることを目指す経営者のための「ブランディングクラブ」を主催していて、ブランディングセミナーやブランディングセッションを開催しております。 また会員には毎週金曜日にブランディング会報を配布していてその会報に「ブランディグング対談」が掲載されています、その対談とセミナーやセッションでの
  • イングリッド・バーグマンのすべて from Re:play
      イングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman, 1915-1982)は北欧スウェーデン出身の女優です。 イングリッド・バーグマンといえば、何といっても有名なのは映画「カサブランカ」(1942)で演じたヒロインのイルザ役でしょう☆ 可愛かったですねぇ~!あの頃のバーグマン、めっちゃ綺麗で好きです。 一応、説明しておくと名画「カサブランカ」はマイケル・カーティス監督の映画で、イングリッド・バーグマンのお相手をしたのはハンフリー・ボガートという俳優。 この方、日本で言うなら高倉健さんのように…
  • 『売れ続ける理由』 from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法クチコミを見る 『売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法』を 読みました。 著者は仙台市から...
  • 【ブログピックアップ】クエストリー 櫻田弘文さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは クエストリーの櫻田弘文さんです。  ...