大きくする 標準 小さくする

2018年10月23日(火)更新

内田洋子のエッセイはミステリー小説のようだ

細々した仕事に追われ、気持ちがささくれ立ったような1日
こんな日は早めに寝るに限りますが、本好きとしては何かを読まずには眠れない。

硬めのビジネス書ではなく、途中でやめられなくなる小説でもなく
やはりエッセイの一冊を手に取りたくなる。


手に取ったのは、近くの図書館で借りてきた内田洋子さんのエッセイ、
このところ内田さんの著書にすっかり魅了されてしまっている。

思うに万人向けの好著というのはなくて、
自分に合うという相性があるのだと思う、それがいまの僕にとって内田さんのわけだ。

何よりも僕がイタリアが好きだということ(ああっ、明日にでも行きたい)
それと文体が自分のリズムと合うのだと思う。

リズムといっての一定の淀みないものとは違う。
ひっかりどころが自分のリズムに合うのだ。

ということで、今夜の読み終わったのは『ボローニャの吐息』
タイトル通り、静かな吐息のようなエッセイ集でした。



図書館で借りてきたのがまだ2冊あるので、次の一冊に手を伸ばす。
東京創元社から出版された『十二章のイタリア』。

東京創元社といえば、ミステリーだよなと思いながらページを開いて納得した。
内田さんの文体はミステリーの文体なのだ。

例えば、こんな表現、まさにミステリー(あるいはハードボイルド)です。
ちょっと嫉妬しながら、ちょっと長いけれども紹介します。



バールへ新聞や雑誌を届けるために、キオスクの店主が自転車で走る。
力強い路面電車の車輪の音と、軽やかに急ぐ朝の自転車のペダルの音が並んで聞こてくる。

晩秋に木々は次々と散らした葉で公園を染めたあと黒く乾いた梢で冬を過ごし、
突然、枝いっぱいに白い花をつけて春を迎える。

夜更けに帰路を急いでいると、道端でうずくまっているホームレスに、
近所のバールの店主がワインをコップに一杯とピッツア一片を振る舞っている。

夜霧と闇に紛れて、二人の顔はよく見えない。
住まなければ知らなかったミラノと、少しずつ出会っていった。
<<  2018年10月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31