大きくする 標準 小さくする

2013年06月14日(金)更新

​「岡目八目」の立場で「背中を押す」役割

「小さくても光り輝くブランド」をプロデュースしているクエストリーの櫻田です。



 

ちょっとわかりにくいタイトルですが、
これは僕らがブランディングプロジェクトで大事にしていることの話です。

現在もミッション、経営革新、デザイン、店舗移転など、
内容はさまざまですがいくつものブランディングプロジェクトに取り組んでいます。
 

僕らはブランディングの専門家ですので、
自分たちで関わったものも含めてたくさんのブランディング事例を知っています。

「こうしたらうまく行く」「こういうやり方もある」
と言ったやり方やノウハウを伝えることもできます。
 

しかし、僕らがブランディングプロジェクトで大事にしていることは、
「自ら考え、計画を立て、チェックして、動き出すこと」。

ですから質問はしますが、まずは相手の話をよく聞くことからプロジェクとは始まります。

 
話を聞くと大まかな方向が見えてきますが、それは伝えません。
それは僕らの仮説であって正しいかどうかはわからないからです。

会社の課題を一番よく知っているのは僕らではなく相手です。
相手が気付いたことが正しいと思っています。

 
よく知りもせず、最大公約数的な解決策を投げかけるとどうなるか?

誤解をおそれずに言いますと、相手は考えるのを止めてしまいます。
当然、動き出しはしません。答えを僕らに求めるプロジェクトになってしまいます。
 

プロジェクトで「おおっ」と思うのは、お取引先からたくさんの課題が出され、
その中で肝になる課題に自ら気が付く瞬間です。

こうなるとプロジェクトとは本格的に動き出します。
 

課題が見えるとそれを解決するためのアイデアもできる限り、相手に出してもらいます。

そのときに先ほどの事例が役に立ちます。
「こんなやり方もあります」「この方法で取り組んでいるところがあります」と言った感じですね。
 

プロジェクトにおける僕らの役割は二つだと思っています。

ひとつは「岡目八目」ということ。
碁を打つ本人たちには、見えないことも周りから見ると八目先まで見えることがあります。
これは大事な課題ではないなあと言うこともわかります。



 

もうひとつは、背中を押す役割。
僕らが引っ張るのではなく、背中を押して組織が自走できるようになることがすごく大事。
ブランコもそうですよね、後ろから押されると勢いがついてこぐことができます。
 

実際に自ら動き出した組織は強いですよ。
目の前の課題を、主体的に自信を持って解決していけるのですから。
これまでも動き出した組織のすごさを数々見てきました。



 
<<  2013年6月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30