大きくする 標準 小さくする

2012年12月10日(月)更新

「善とは何か、悪とは何か?」・・・「アーネスト・ヘミングウェイ」の言葉

 「人々が幸せになるブランド」をプロデュースするクエストリーの櫻田です。
 
週刊誌を読まなくなったけど、週刊「文春」だけは毎週ではないのですが時々買います。

年末になるとになると、週刊「文春」で楽しみにしているのが、「ミステリーベスト10」。
今年も先週号に「2013年度ベスト10」が発表されました。
 
全国のミステリー通、書店販売員が選ぶこのベスト10は、国内部門と海外部門があります。
30代頃まではどちらも半分ぐらいは読んでいましたが、今年は1冊も読んでいません。

ミステリーを読まなく、いや読む時間がなくなりました。
 
ベスト10を見ると、一口にミステリーといってもその分野が年々幅広くなっているのを感じます。

個人的にはダシール・ハメットやレイモンド・チャンドラーなどの
ハードボイルドが好きでよく読みましたが、最近は人気がないようです。

ところで、ハードボイルド文学の原点とされているのは
簡潔な文体の短編小説を書いたアメリカの作家「アーネスト・へミングウェイ」です。



今日はノーベル賞の授賞式で、IPS細胞の「山中伸弥」京都大学教授が受賞されますが、
ヘミングウェイも1954年にノーベル文学賞を受賞しました。
 
しかし、へミングウィイは授賞式に出席することができませんでした。
この年に二度も航空機事故に遭遇し、どちらも奇跡的に生還したのですが、重傷を負ってしまったのでした。

以降、ヘミングウェイの特徴であった頑強な肉体から生まれる行動的な面が失われていったのです。
 
晩年は事故の後遺症による躁鬱に悩まされました。執筆活動も次第に滞りがちになっていき、
ヘミングウェイは1961年7月2日にライフルで自殺したのです。

ちなみにヘミングウェイの孫で、女優やモデルとして活躍した
マーゴ・へミングウェイ(「リップスティック」という映画がありました)も、1996年の同じ日に自殺しています。
 
62年の人生の中で、作家「アーネスト・ヘミングウェイ」はなかなか味のある言葉をいくつも残しています。
そのひとつがこれです。ヘミングウェイらしい簡潔な言葉ですが、本質を突いた言葉だと思いませんか。

 
「善とは何か。後味の良いことだ。悪とは何か。後味の悪いことだ。」