大きくする 標準 小さくする

2011年12月27日(火)更新

置き換えることで、新しい価値が生まれる

年の瀬なので今年を振り返ってとも思いましたが、映画の話題です。

先日、ロボット同士がボクシングで戦う「リアル・スティール」を観ました。
お子様向けと感じるかもしれませんが、
ところがどっこい、めちゃくちゃおもしろくて最初から最後まで楽しめました。
http://disney-studio.jp/movies/realsteel/

ボクシングを題材にした映画は結構あります。
父と息子の代表格とも言える「チャンプ」、無名の新人がチャンピオンになる「ロッキー」、
実在のプロボクサーを描いた「レイジングブル」などが思い出されます。
「ミリオンダラー・ベイビー」と言う女性ボクサーの映画もありました。

共通しているのは、絶対的に不利と思える敵との闘い。どう見ても敵う訳がないのですが、
何かやってくれるのではと思わせるのがおもしろさの裏付けになっています。

弱小チームが相手を打ち負かすと言えば、
「がんばれベア―ズ」と言うベースボールの映画もありましたね。

ロポット同士の対決で思い出すのは、「トランスフォーマー」。
迫力ある映像は映画の常識を超えています。

そうそう「アイアンマン」と言う映画もありましたね。
大ヒットした「ターミネーター」もロボット映画と言えばそうかもしれません。

ところで、「リアル・スティール」は、
“父と息子”“ボクシング”“勝ち目のない強敵”といった
ヒットの要素を巧みに取り入れています。

もう王道といえば完璧に王道です。
型にはまった展開と言ってしまえばその通りなのですが、ヒットのセオリーは大事です。

しかも、それを「トランスフォーマー」や「アイアンマン」などの話題作に習い、
ロボットの世界に置き換えたところがこの映画の素晴らしいところ。
人間が主役でしたら、やはり二番煎じに終わってしまいがちです。

置き換えは新しい価値を作り出すポイントですね。

新しい価値を生み出すために、消費のジャンルを変える
「ローリング」と言うことを時々セミナーなどで話をします。

「リアル・スティール」もヒットのセオリーを踏まえて、
ジャンルを上手に「ローリング」させています。

と言うことで、こんなややこしい理屈は抜きで、
ぜひ「リアル・スティール」を楽しんでください。