大きくする 標準 小さくする

2009年07月07日(火)更新

台湾茶とプーアール茶の専門店「三徳堂」

昨年3月に社員旅行で台湾に行きました。それで火がついたのかどうか知りませんが、
弊社にはその後1年間に3回も訪問したという台湾フリークがいます。
別のメンバーも来週末からプライベート旅行で台湾に行きます。というわけで台湾がちょっと旬です。

今日は、その台湾フリークとランチの後、ちょっと気になる店に行ってみました。
すずらん通りの7丁目にある台湾茶とプーアール茶の専門店「三徳堂」です。



 

 銀座のなかでも異彩を放つ
 独特の店構えです。
 こういうの結構好きです。いいですねえ。
 1階が販売スペース、2階が喫茶になっています


台湾茶とプーアール茶の専門店「三徳堂」→http://www.santokudo.jp/

店頭には、大きな急須のオブジェが置かれ、かき氷ののれんが揺れています。
銀座の雰囲気とは一線を画すその店構えは、ちょっと異質なムードを放っています。
狭い店内に一歩入ると、銀座の雰囲気はさらに薄らぎ、台湾モード全開です。
店内の空気をかき回す扇風機が台湾の雰囲気を醸し出しています。

左右の壁一面には、袋に入ったものや円盤型に固められた様々なお茶が展示されています。
壁面に“茶友”と記された書が飾られているのが印象的。
店内の中央のテーブルには、立派な茶道具が並んでいます。

店主の山口恵美さんが優しい笑顔と流ちょうな日本語で迎えてくれました。
山口さんは台湾の高尾市出身。8年前に来日し、6年前にここ銀座にお店を構えたそうです。
“最初はうまくいかなくて、とても大変でした。
でも新聞や雑誌に取り上げられ、口コミで次第にお客様が増えていきました。
実は有名な女優さんもいらっしゃいますよ”(名前を聞きました、えっていう人でした)
いまでは台湾好き、お茶好きな人がたくさん集まり、一種の台湾コミュニティの場となっているようです。



 店主の山口さんと。
 後ろに茶友という文字が見えます。
 壁にかかっているのは
 円盤状に固められたお茶です


2階の喫茶スペースに上がり、すずらん通りを見下ろせる窓際の席で、お茶をいただきました。
迷った末、評判のプーアール茶とお茶の寒天がセットになったものをオーダー。
小さなガラスの器に移し、一口飲むと何ともいえない茶葉の香りがふわっと口の中に広がります。
思っていたよりもクセがなくまろやかな味わい。寒天もさっぱりとしており、プーアール茶によく合いました。

銀座には、何ともいえない居心地のいい店や空間があります。
勝手ながら、個人的に「三徳堂」もそのひとつに加えさせていただきます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

left  right

―――――――――――――――――――――――――――――

left  right

left  right

left  right

2009年07月07日(火)更新

やるか、やらないか!

「店がブランドになる」ことを支援・プロデュースしているクエストリーの櫻田です。

料理の本をいくら読んでも、実際に作ってみないとおいしいのかどうかはわかりません。
しんなりとなるまで炒めるといっても、やってみないと見当が付きません。
いくら学んでも実際にやってみなければ、考えも技も磨かれないのです。

市井の托鉢者で教育者の石川洋さんという方がいます。
何回か講演をお聞きし、著書も読みました。個人的にとても尊敬しています。
講演会が終了し、石川先生を駅までお送りした時のことです。
講演の内容に感動し、石川先生にこう話しました。
「今日のお話はすごく勉強になりました。でも、なかなか実行出来ないんですよ」。

石川先生は、笑いながらこうお答えになりました。
「櫻田さん、心配することはないですよ、やるか、やらないかですから」。
そういわれて、本当に恥ずかしかった。

“やらないうちから、出来ないと思ったらダメだ”
“素晴らしいと思っても実践しなければ学んだことにならない”
にこやかな笑顔でしたが、厳しい言葉が突き刺さってくるようでした。

“やるか、やらないか”この違いは本当に大きい。
やってみれば、仮にうまくいかなくても何らかの答えが出てきます。
でも、やらなければ何も生まれません。ゼロなのです。

コンサルティングやプロデュースの仕事をしていますと、
“ウチには向いていない”という言葉がよく出てきます。
これを聞くと、瞬間的に、“やらずにどうしてわかるんだ、とことんやってからいって欲しい”と思います。

向いていないのではなく、しんどくてやりたくないだけのこと、自信がないから揺れているのです。
こういう方に限って、“昔の方がよかったとか、これまでのやり方がいい”といいます。
なんとかしたくて、新しいことに取り組もうとしているにもかかわらずです。

確かに正解がない時代ですから、もっといい方法や対策があるかもしれません。
ただし、万人向きのものはないのです。
苦しくても、大変でも、自分流のやり方を作っていくしかないのです。
そのためには、やってみなければ、わからないのです。

複雑な要素の絡み合った課題は、一直線に解決には至りません。
イメージは、自分の立ち位置を決め、軸をしっかりと持ち、その周りをらせん状に上に昇っていくことです。
時には下がることもありますが、立ち位置と軸がしっかりしていれば大丈夫です。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

left  right

―――――――――――――――――――――――――――――

left  right

left  right

left  right
<<  2009年7月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31